パスロジ、PassLogicの案件数が倍増、70万IDを突破
PR TIMES / 2012年2月22日 12時48分
パスロジ株式会社(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長 小川 秀治)は、Webアプリケーション型ワンタイムパスワード『PassLogic(パスロジック)』の発行ライセンス数が、2011年12月末時点で、約71万ID(納入案件数の前年度比226%)となったことをお知らせいたします。
高速無線ネットワークや、スマートデバイスの普及に伴う「働き方改革」が進み、需要が増すリモートデスクトップ環境(VDI)や、インターネットVPN、また、東日本大震災をきっかけとして導入が本格的に加速しているクラウドサービスなど、離れた拠点にある業務システムを利用するスタイルが広まり始めました。
ネットワークを経由する場合には強固な本人認証の必要性が高く、とりわけ業務システムへのログインにおいては、セキュリティ向上のためだけではなく、コンプライアンスの観点からも対策が必要であるため、本人認証の強化需要は年々拡大しています。
PassLogicは、ハードウェア・トークンの配布や回収が必要なく、利用開始までのタイムラグが発生しないことから、業種別構成比では通信事業者(サービスプロバイダー)が43%と最も多く、一般企業、教育関連、金融関連と続きます。これらは、ハードウェア・トークンの紛失、盗難、故障も無く、運用・サポート負荷を低減できることから、業務内容や業種を問わず、最小限の業務フローで最大の効果を実現可能な製品の特徴が利用者に高く評価されている結果と考えております。
また、販売最小ライセンスである20IDから数万規模までの実績があり、多種多様なクライアント端末が混在する700IDを超えるような中堅企業以上の案件についても案件比率が26%を占めていることは、PassLogicがトークンレスであることに加えて、マルチデバイス対応を実現していることも大きな要因の一つとなっています。
2012年1月以降、セキュリティに対する意識の高まりから一層需要が増すワンタイムパスワードのマーケットにおいて、製品の知名度向上に努め、今後1年でさらなるシェアの拡大を目指します。
【PassLogicの特徴】
パスロジ社が開発した「PassLogic」は、イメージからワンタイムパスワードを作り出す特許技術「パスロジック方式」を基盤とした認証システムです。ブラウザ上に表示される乱数表の中から、各ユーザーに設定されている“位置”および“順番”(この部分が認証情報)から数字を抽出してパスワードを生成します。認証サーバから乱数表を取得するたびに表内の数字が変わるため、ワンタイムパスワードが実現します。ワンタイムパスワード方式では、認証毎に必要となるパスワードが変わるため、固定パスワード方式に比べて大幅なセキュリティの向上が期待できます。また、「PassLogic」はWebブラウザを搭載した端末であれば使用可能です。アカウントの発行やサポートもWebベースで完結するため、交通が混乱した場合でも運用が可能であるなどBCPへの組み込みにも活用できることが評価されています。
『PassLogic』について詳細はこちらを参照ください。
http://www.passlogy.com/company/service_passlogicfa.html
詳しいご説明および連携デモをご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
以上
【会社概要】
名称 :パスロジ株式会社
住所 :東京都千代田区神田司町二丁目7番地 福禄ビル4F
設立 :2000年2月24日
資本金 :1億円
代表取締役 :小川 秀治
URL :http://www.passlogy.com/
主要製品 :PassLogic (*)
* PassLogicは、ASP,SaaS,クラウド等のインターネット経由でのシステム利用を想定し、1997年に小川秀治氏が発明したマトリックス型のワンタイムパスワード認証技術です。国産の技術であり、現在までに、主要各国において、特許を14件取得しております。
【本件に関するお問い合わせ先】
パスロジ株式会社
担当:山口
TEL:03-5283-2263 FAX:03-5283-2264
E-Mail: passlogic@passlogy.com
※このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。記載されている商品名、会社名は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
エンタープライズ向けアプリケーション「Safie Manager」、SAML認証によるシングルサインオンに対応
PR TIMES / 2022年7月7日 13時45分
-
【福井大学医学部附属病院 リモートアクセスでの多要素認証を運用開始】
Digital PR Platform / 2022年6月28日 11時10分
-
企業向けシングルサインオンサービス「GMOトラスト・ログイン」を丸紅ネットワークソリューションズ株式会社が販売・取り扱い開始
PR TIMES / 2022年6月19日 17時40分
-
クラウド認証基盤サービス「OPTiM ID+」、「F-Chair+(エフチェアプラス)」と連携
@Press / 2022年6月16日 16時30分
-
オージス総研『オフィス宅ふぁいる便』に「ログイン時の多要素認証機能」と「ユーザー利用ログの出力機能」を追加。働く環境の変化に求められる高いセキュリティ耐性を実現。
Digital PR Platform / 2022年6月9日 10時0分
ランキング
-
1UberEats配達員のツラい体験談。高校生から「うわ、かわいそ〜」と嘲笑
bizSPA!フレッシュ / 2022年7月7日 15時46分
-
2ANA社長「日本パッシング」に危機感あらわ 水際対策「G7並み」緩和訴え
J-CASTニュース / 2022年7月7日 18時24分
-
3年金月15万円で貯蓄100万円未満…多くの日本人に当てはまる「残酷すぎる老後」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年7月7日 11時15分
-
4中野サンプラザ、2023年7月2日に閉館決定 「記念コンサート」「回顧展」なども検討
J-CASTニュース / 2022年7月7日 17時24分
-
5「1100円の時間無制限飲み放題」が再び 獺祭など日本酒20種を提供
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月7日 11時54分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
