西村佳也氏、眞木準氏、広告コピーの殿堂「2013年度TCC HALL OF FAME」に決定
PR TIMES / 2013年10月11日 9時25分
東京コピーライターズクラブ(会長:仲畑貴志 以下TCC)は、2013年度TCC HALL OF FAMEとして
西村佳也氏、眞木準氏の2人を選出した。
【TCC HALL OF FAME】は、その名の通り「コピーライターの名誉殿堂」。広告コピーのクオリティと社会的評価を
高めるうえで、顕著な功績を残した先達を称え、その業績を後世に伝えるために制定された顕彰制度。
2003年に始まり、今年で11年目。
選考委員会の朝倉勇氏は、「つねに本質をとらえ、技巧に頼ることなく品位ある日本語を
用いて、読者の心情と知性にふかく届くコピーで広告づくりをされてきた西村佳也さん。
一方、ただひとことで広告テーマを言い表す独特・新奇なコピーを連打し、現代社会にも
話題を呼んでこられた眞木準さん。このお2人を「コピーライターの名誉殿堂」にお迎え
できたことは、TCCの喜びにとどまらず、日本の広告界、また社会にとっても喜ばしいことで
あると思います」と述べている。
なお、ホール・オブ・フェイム顕彰式は2013年10月25日(金)、TCC賞授賞式と併せて
執り行われる。
■2013年度HALL OF FAME 顕彰式
日時:2013年10月25日(金) 17:30開場 18:00開式
場所:ホテルニューオータニ 芙蓉の間 東京都千代田区紀尾井町4-1
TEL. 03-3265-1111
【西村佳也氏略歴】
西村佳也(にしむら よしなり)
1942年、東京都生。早稲田大学政治経済学部卒。オカスタジオ、サンアド等を経て、74年フリーに。
2004年より多摩美術大学非常勤講師を勤め、07年教授。09年退任。サントリー、資生堂、西武百貨店、
IWS、NTT、日産、トヨタ、日本生命、東芝、PRGR、バージンエアライン、キリンビールなどの広告を
手がけ、毎日広告賞・朝日広告賞・ADC会員賞・TCC賞・クリオ賞・IBA賞・カンヌ賞など受賞多数。
東京アートディレクターズクラブ会員。
【眞木準氏略歴】
眞木準(まき じゅん)
1948年、愛知県生。慶應義塾大学経済学部卒。71年、博報堂入社。83年、眞木準企画室設立、フリーと
なる。74年、ソニーでTCC最高新人賞受賞。サントリー、伊勢丹、三陽商会、全日本空輸などの広告を
手がけ、TCC賞はもちろんACC賞、朝日広告賞、読売広告大賞などで受賞多数。
多彩で知名度の高い仕事群の中に社会的に流行したまさに「キャッチフレーズ」を多く残した。
2009年、死去。
■東京コピーライターズクラブ
東京コピーライターズクラブ(TCC)は、日本全国で活躍するコピーライターとCMプランナーの団体。
1958 年に結成された「コピー十日会」を前身に、1962 年に発足し翌 1963 年から毎年秋に
「コピー年鑑」を発刊。現在、会員は約 890 名。毎年 春に、前年度に実際に使用された広告の中から、
優秀作品を選出し、その制作者を「TCC 賞」受賞者とし発表。本年度も一般部門には 6,134点の応募があった。
公式WEB http://www.tcc.gr.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1プラダがヴェルサーチ買収の可能性検討、シティと評価=関係筋
ロイター / 2025年1月13日 14時16分
-
21年で30人の職員が退職…60代・嘱託介護士が体験した「サービス付き高齢者住宅」の闇【専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月13日 11時15分
-
3中国が通貨防衛強化、元安けん制 香港外準増や海外借入規制を緩和
ロイター / 2025年1月13日 17時38分
-
4本数は極限まで少ない!? 神奈中バスの名物「レア路線」相次ぎ廃止に 「そんなルートあったの!?」ばかり
乗りものニュース / 2025年1月13日 9時42分
-
5参天製薬の「近視進行抑制剤」に注目が集まる理由 国内で初承認、小児の近視対策に新たな選択肢
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください