Ponta会員数4,000万人突破と今後の事業展望について
PR TIMES / 2012年2月7日 16時22分
株式会社ロイヤリティ マーケティング(以下「LM」)が運営する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」は、2012年2月5日(日)に会員数が4,000万人を突破し、日本最大級の共通ポイントサービスに成長いたしました。これは、LMが掲げていた目標会員数を約2年早く達成したことになります。この節目に、LMにとっても想定外のスピードで事業拡大し続ける理由、さらに、この大規模な会員基盤をもとにした今後の事業展望についてまとめましたので、お知らせします。
■短期間で急速に事業拡大している理由:
この急速な事業規模拡大の背景には、主に3つの要因があるものと考えています。
1. 提携企業自身のポイント=“Ponta”であること
Pontaは提携企業各社の会員組織を統合し、新たに”Ponta”という会員組織を異業種間で形成したサービスです。従来の共通ポイントサービスは、顧客資産を保有する主宰企業の会員組織を、参加企業が利用する形でしたが、Pontaでは提携企業各社が巨大な会員組織をあたかも自社で保有しているかのごとく活用できるのが特徴です。
2. 提携企業間の連携意識が強いこと
LMはPontaを運営する一方で、中立的な立場で提携企業間の円滑な相互送客を促進・支援しています。この中立性により提携企業間の連携意識が強くなり、提携企業同士の相互送客施策が実施しやすい環境を作り出しています。
3. 入会チャネルが多数あること
Pontaを自社のサービスと考える提携企業各社は、店舗での会員獲得にも非常に積極的です。
さらに、LM及び提携企業が一体となったキャンペーンも定期的に実施、お客様とのタッチポイントを多数設け、入会の機会を増やす施策も行っています。
■今後の事業展望:
LMはPonta会員数を2013年3月末に4,800万人、2014年3月末には5,500万人とすることを目標としています。提携企業数については、今後も生活に密着したサービスを展開している様々な小売業・サービス業の各社にご参加頂き、2013年3月末までに75社、2014年3月末までに100社との提携ネットワークを構築したいと考えています。
一方、大規模な顧客データを活用したマーケティング機能は従来以上に強化する方針です。既にローソンでお客様にご好評頂いているチルド弁当「ろーそん亭」や「ショートパスタ」の商品開発にはPontaのデータベースが活用されています。データ分析やアンケートリサーチを駆使してお客様のニーズに合った商品を提供することでお客様満足度を高めると同時に、ローソンでの機会ロス(商品が無いことによる不満)を減らすことにも貢献しています。今後はより多くの提携企業にPontaデータベースを活用頂き、お客様と提携企業双方にとってメリットのあるサービスで、無駄のない消費社会構築に貢献していく方針です。
今後とも共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
[ 参考URL等 ]
Ponta オフィシャルサイト Ponta.jp http://www.ponta.jp/
Ponta 公式 Facebook ファンページ http://www.facebook.com/ponta.official
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
シーンで選ぶクレジットカード活用術 第185回 「三菱UFJカード」がセブン-イレブンとローソンで最大5.5%還元を開始!
マイナビニュース / 2022年6月23日 10時30分
-
「グランパスポンタとじゃんけん3本勝負!」キャンペーン開催 フォロー&リツイートで300名様に500Pontaポイントをプレゼント
PR TIMES / 2022年6月20日 15時15分
-
3年ぶりに京セラドーム大阪で開催!帰ってきた「バファローズ☆ポンタDAY 2022」
PR TIMES / 2022年6月13日 14時15分
-
KDDIとの提携で経済圏拡大のPonta 「相乗効果が生まれており、質も高まっている」
ITmedia Mobile / 2022年6月10日 17時55分
-
ポイントの使い方で2倍の差も! 失敗しないポイ活の秘訣とは
MONEYPLUS / 2022年6月10日 7時30分
ランキング
-
1写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
2電力逼迫、初の注意報 東電管内、27日の需要増加
共同通信 / 2022年6月26日 22時21分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」…企業の株価も堅調に
読売新聞 / 2022年6月25日 11時45分
-
516歳の原節子が出演した「ナチス出資映画」の中身 ナチスが政権獲得からの「ナチ映画」の系譜とは
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 14時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
