夫はこづかい制、妻はうやむや ~ 11月22日は「いい夫婦の日」『夫婦のお金管理』についての調査結果発表 ~
PR TIMES / 2012年11月22日 10時59分
エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役社長:橋本 全史)が運営する、会員数23万人の「ネット家計簿ココマネ」(http://money.cocokulu.jp/)では、11月22日(木)の「いい夫婦の日」にちなみ、「夫婦のお金管理」に関するアンケート調査、電話取材、座談会の結果について本日発表します。
◆夫婦のお財布のかたちはどうしていますか
・こづかい制 53%(収入はすべて妻が受け取り、こづかいとして一部を夫に渡す)
・家事費制 18% (夫が収入の一部を家事費として妻に渡し、残りは夫が使う)
・夫婦別財布制 14%(収入はお互いが管理し、家族の支出は二人で拠出)
・その他 15%
◆今後、夫のこづかいをどうしたいですか?
・増やしてもよい 32%
・現状のまま 53%
・減らしたい 15%
◆妻のこづかいはどうしていますか?
・家計費とこづかい費がうやむやになっている 62%
・毎月のこづかい額を決めている 22%
・夫婦別財布 16%
アンケート結果の詳細、電話取材、座談会の内容はこちらでご確認ください。
http://money.cocokulu.jp/money/nikkei/index_special.html
第1部 アンケート調査「夫のこづかい」
第2部 妻インタビューで見えた家計管理
第3部 ココマネ座談会レポート「主婦のホンネ!夫のこづかい」
「ファイナンシャルプランナー 花輪陽子さん」コメント
夫婦のお金管理に関して、アンケート調査、電話取材、座談会から見えてきたことは、夫婦の財布の形には正解はなく、お互いが納得した方法を決めて妻も夫も満足な形を二人で作っていくことが大切ということです。
途中で問題が発生したらこまめに話し合いましょう。夫婦とはいえ、他人ですから、言葉に出して話し合わないとなかなか理解してもらうことはできないからです。
【調査概要】
調査期間:2012年6月18日~7月2日
実施方法:インターネットによる回答
調査対象:ココマネ会員
回答数:1,133
【回答属性】
性別:女性77% 男性23%
年代:30代~40代がメイン層
※詳細はWEBサイトにてご確認ください
【ネット家計簿ココマネについて】
パソコン、スマートフォン、携帯電話から利用できるネット家計簿サービスです。ココマネ家計簿には公開機能(任意)があり、オフィシャルアドバイザーや他の会員からアドバイスなどのコメントがもらえます。また、ファイナンシャルプランナーによる家計コラム、日記やコミュニティなどの機能もあり、たのしく家計簿を続けるためのサービスを提供しています。
【会社概要】
会社名 :エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社
略称 :NTT MEDIAS
代表者 :代表取締役社長 橋本 全史
所在地 :大阪市北区西天満4丁目14番3号 住友生命御堂筋ビル18F
主な事業内容:「DoCANVAS(ドゥキャンバス)」事業をはじめとするマンション向け光ファイバーインターネット接続サービス事業および、「ネット家計簿ココマネ」「ファッションコーディネートサイト cocolomo」をはじめとするWebサービス事業
URL :http ://www.nttms.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
共働き4人家族「月収70万円だけど支出も多くなりがち」FPの見直しポイントは?
MONEYPLUS / 2022年8月8日 18時30分
-
《年金12万円生活》パート代は貯金、2つの財布で「お金の流れを把握」する身軽に小さく暮らす術
週刊女性PRIME / 2022年8月7日 16時0分
-
家計の管理を「全部妻にまかせている」夫は要注意。気づかぬうちの大損エピソード
OTONA SALONE / 2022年7月30日 20時30分
-
「貯金ができない」を終わらせよう!【令和版】夫婦・カップルのお金管理マニュアル&セミナーを無料公開
PR TIMES / 2022年7月19日 17時45分
-
おこづかい制の家庭が約50%!夫婦の家計管理に関するアンケートを実施
PR TIMES / 2022年7月14日 14時15分
ランキング
-
1マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
2副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
3円買い進み一時131円台半ばに…米消費者物価の上昇率鈍化、急速な利上げ観測が後退
読売新聞 / 2022年8月11日 21時41分
-
4三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
5名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時19分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
