電子自治体ソリューション「e-ADWORLD2」の外字操作が向上-日立公共システムエンジニアリングの「漢字かなめ」との連携を強化-
PR TIMES / 2012年10月22日 11時54分
株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、電子自治体ソリューション「e-ADWORLD2(イーアドワールドツー)」と、日立公共システムエンジニアリング株式会社(取締役社長:建部 清美、本社:東京都江東区/以下、日立GP)の漢字統合管理システム「漢字かなめ」との連携機能を強化します。
これにより、「e-ADWORLD2」で外字の登録・管理を容易に行うことが可能となり、職員の作業効率向上を支援します。
国や地方公共団体などの行政機関では、多様な漢字が使われている氏名や地名を業務システムで扱うため、システムに標準搭載されていない文字を外字として登録する必要があります。従来、外字を登録するには、外字エディターを利用して外字を作成・登録したり、外字検索・登録システムを使って別途作業をする必要があり、外字管理負担が課題となっていました。
今回の「e-ADWORLD2」と「漢字かなめ」との連携強化により、例えば住民記録システムの転入画面から外字検索画面を直接呼び出して外字を参照したり、未登録の外字であれば、続けて登録作業を行うことが可能になります。外字登録後は、Microsoft(R) IMEなどの文字入力ソフトですぐに利用できるだけでなく、複数の職員が同じ外字を利用できますので、職員の作業効率や利便性向上が図れます。
また、「漢字かなめ」がウイングアーク株式会社の帳票設計ツール「SVF(Super Visual Formade)」と連携を強化したことにより(2012年10月18日発表)、「e-ADWORLD2」の各業務帳票でも、外字がより手軽に利用できます。
日立システムズでは、「漢字かなめ」との連携を強化した「e-ADWORLD2」を、2013年3月より提供を開始します。また、今後も日立GPとの連携強化や「e-ADWORLD2」のさらなる機能強化・利便性向上などを通じて次世代に誇れる豊かな街づくりをサポートしていきます。
■地方自治情報化推進フェアでの紹介について
電子自治体ソリューション「e-ADWOLRD2」と漢字統合管理システム「漢字かなめ」は、2012年10月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「地方自治情報化推進フェア」で紹介します。
また、「e-ADWORLD2」と「漢字かなめ」の連携イメージについてもご紹介します。
詳細は http://www.hitachi-systems.com/seminar/2012/10/1024.html をご覧ください。
■利用画面イメージ
図のように、「e-ADWORLD2」の住民記録システム転入画面から、子画面として「漢字かなめ」の外字検索画面を呼びだし、そのまま検索・登録することが可能です。
■日立システムズの「e-ADWORLD2」について
「e-ADWORLD2」は、地域情報プラットフォームに対応し、住民記録や税・福祉システムなど標準的な自治体業務の機能や総合窓口機能を備えた操作性の高い住民情報システムです。SaaS型の「e-ADWORLD2/SaaS」も提供しており、シリーズ全体でこれまでに全国で200を超える団体に採用されています。日立システムズは、全国の自治体が進める住民サービス向上、行政事務の改革、業務の高度化・効率化によるTCO削減をサポートし、次世代に誇れる豊かな街づくりをお手伝いします。
http://www.hitachi-systems.com/ind/e-adworld/
■日立公共システムエンジニアリングの漢字統合管理システム「漢字かなめ」について
人名や地名で使用する文字の大半を網羅している公共機関向けの電子字典「五萬悦※」と連携し、シンプルな操作性で外字を効率的に「検索・登録・配信」できるソフトウェアです。日立GPは、2000年より漢字統合管理システム「漢字かなめ」を提供しており、これまで500ユーザーを超える業務システムでの文字環境整備の実績があります。
※公共機関向け電子字典「五萬悦」は株式会社日立製作所の製品です。
http://www.gp.hitachi.co.jp/eigyo/product/kaname/?banner_id=nr-121022_01
■お客さまからのお問い合わせ先
商品お問い合わせ窓口:TEL 0120-346-401(受付時間:9時~17時/土・日・祝日は除く)
お問い合わせWebフォーム:https://www.hitachi-systems.com/form/index.html
■報道機関のお問い合わせ先
株式会社日立システムズ CSR本部コーポレート・コミュニケーション部 [担当:松林、杉山]
〒141-8672 東京都品川区大崎一丁目2 番1 号
TEL : 03-5435-5002(直通)
E-mail : press.we@ml.hitachi-systems.com
日立公共システムエンジニアリング株式会社 事業推進部 [担当:森崎、照屋]
〒135-8633 東京都江東区東陽二丁目4番18号
電話:03-5632-1338
以上
*Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
鉄道事業者向けに「移動制約者ご案内業務支援サービス」を提供開始
PR TIMES / 2022年8月8日 11時15分
-
AI映像解析技術で監視・警備業務を高度化するソリューション「Hitachi Multifeature Video Search」に不審人物や荷物の置き引きを早期発見するための新機能を拡充
PR TIMES / 2022年8月4日 17時15分
-
天空橋に新協創拠点「ヘルスケアイノベーションセンター東京」を創設
PR TIMES / 2022年7月14日 19時45分
-
金融機関の取引先企業におけるデジタルシフトを支援するポータルサービス「法人向けデジタルチャネル統合プラットフォーム」を提供開始
PR TIMES / 2022年7月12日 16時45分
-
成果連動型介護予防事業を駆動するEBPMビジネスプラットフォームの創成に向け「東京都次世代ウェルネスソリューション構築支援事業」に参画
PR TIMES / 2022年7月11日 18時15分
ランキング
-
1日本再進出の現代自動車、先月の販売台数は? 韓国メディア「輸入車の墓を改めて痛感」
Record China / 2022年8月6日 12時0分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK?
弁護士ドットコムニュース / 2022年8月8日 10時27分
-
4今後の日経平均は「大相場」「下落」のどっちだ 別な角度から見れば、一目瞭然かもしれない
東洋経済オンライン / 2022年8月8日 9時30分
-
5そうめん 長い夏で品薄続く 特売控える動きも
食品新聞 / 2022年8月8日 15時41分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
