楽曲管理ソフトウェア「MIXTRAX Software」バージョンアップ
PR TIMES / 2012年11月13日 15時21分
~ノンストップミックス再生を楽しめる楽曲管理ソフトウェアをバージョンアップ~
「MIXTRAX Software」に、楽曲を簡単にミックスできる「ミックスクリエイター」機能を追加
【企画意図】
近年、音楽ファイルを使って楽曲を編集する方や、編集した楽曲をインターネットを介して発信する方が増えています。その一方で、楽曲を編集するには専用の編集ツールや知識が必要なため、誰もが簡単にできるものではないのが現状です。
パイオニアは、11月28日に楽曲管理ソフトウェア「MIXTRAX Software」のバージョンアップ(無料)を行い、楽曲を簡単にミックスできる「ミックスクリエイター」機能を追加します。「MIXTRAX Software」は、独自の楽曲解析技術と楽曲ミックス技術で“ノンストップミックス再生”を楽しめる無料の楽曲管理ソフトウェアです。従来の自動選曲によるノンストップミックス再生に加え、今回追加される「ミックスクリエイター」機能を使えば、自分の好きな楽曲の好きな範囲を使って個性的な楽曲編集を行えます。解析した楽曲の情報を「イントロ」「サビ」など3種類のブロック※1で表示するので、その再生範囲や曲のつなぎ方を指定するだけで簡単にミックスできます。また、その楽曲をワンクリックでPCに保存(MP3/WAV形式)できるので、USBメモリーやダンサーオーディオ「STEEZ」などの対応機器※2に転送してさまざまなシーンで楽しめます。
◆バージョンアップ版「MIXTRAX Software」のダウンロード方法
・下記サイトからダウンロードすることができます。
【MIXTRAXグローバルサイト】 http://www.mixtrax-global.com
【ダウンロード開始日】 2012年11月28日 正午~(日本時間)
・すでに「MIXTRAX Software」をご利用いただいている場合は、上記日時以降にソフトウェアを起動してバージョンアップすることができます※3。
【バージョンアップによる主な変更点】
1) 「ミックスクリエイター」機能を追加
◆ ブロック表示された楽曲情報で、簡単にミックスが可能
解析した楽曲の情報を「イントロ」「サビ」などの3種類のブロック※1で表示するので、再生範囲や曲のつなぎ方を簡単に指定してミックスすることができます。楽曲の順番を入れ替えたり、同じ曲の一部分を繰り返し再生するなど、個性的な楽曲編集を行えます。
◆ ミックスした楽曲を音楽ファイルとして保存可能
ミックスした楽曲は、MP3やWAV形式の音楽ファイルとしてPCに保存することができます。「MIXTRAX Software」からダンサーオーディオ「STEEZ」に転送できるほか、出力した音楽ファイルをiTunesに取り込んだり、USBメモリーに転送してUSB対応機器で再生するなど、さまざまなシーンでミックスした楽曲を楽しめます。
◆ 波形表示モードで、より詳細な設定・編集が可能
波形表示モードに切り替えて、より詳細な設定・編集を行えます。再生位置を1/2拍単位のグリッドで選択できるので、拍の表・裏などの微調整も可能です。また、クロスフェード設定(2種類)やエフェクト設定(8種類)も行えます。
2) Windows対応版を軽量化し、動作スピードをアップ
Windows対応版の起動時間や楽曲解析時間を短縮したほか、リストのスクロールやプレイリストの切り替えなどの動作スピードを早めています。
3) Mac OS対応版に、「ミックススタイル新規作成・編集」機能と「リズムシーケンサ」機能を追加
Windows対応版のみに搭載していた、楽曲の再生範囲やエフェクトの種類を変更する「ミックススタイル新規作成・編集」機能と、リズムパターンを作成する「リズムシーケンサ」機能をMac OS対応版に追加しました。
※1 当社独自の楽曲解析技術による情報をもとにブロック分けしていますので、必ずしも正確な情報を保証するものではありません。
※2 対応している機器に関しての詳細は、MIXTRAXグローバルサイト(http://www.mixtrax-global.com)をご覧ください。
※3 ネットワークに接続していることが必要です。バージョンアップを行えない場合には、MIXTRAX Softwareのヘルプから更新ファイルの確認をしてください。
※4 Max OS X 10.5 Leopardには対応しておりません。
* Mac、iTunesは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
* Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
マルチコアCPUの性能をフルに引き出すための計測機能をリリース 関数の実行履歴を時系列で表示しコアの動きを見える化
@Press / 2022年8月4日 11時0分
-
ソニー「PC TV Plus」ニコニコ実況コメント表示“復活”、低価格版も
マイナビニュース / 2022年8月1日 20時5分
-
iOS 16のパブリックベータが公開! 超目玉の新機能たちを早速試してみた
集英社オンライン / 2022年7月31日 14時1分
-
iPhoneで撮影したムービー、パソコンへ転送すると画質が劣化します... - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2022年7月29日 11時15分
-
SketchUp対応のMac版Enscapeが販売開始
共同通信PRワイヤー / 2022年7月28日 11時29分
ランキング
-
1マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
2三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
3円買い進み一時131円台半ばに…米消費者物価の上昇率鈍化、急速な利上げ観測が後退
読売新聞 / 2022年8月11日 21時41分
-
4名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時19分
-
5かつや、人気4品を150円値引き 8月16日まで
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時48分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
