1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

しいたけが飛ぶ流しそうめんに、ふんどし男が集う渋谷! 未来を追求する若者たちの文化祭『ナナナナ祭』のボルテージは最高潮!

PR TIMES / 2018年7月11日 12時1分

7月7日に一周年を迎えた100BANCH。「祭」のように沸いた一日に

7月1日から8日までの8日間、Under35の次世代リーダーが集う100BANCH(ヒャクバンチ)を舞台に、大人の文化祭『ナナナナ祭』が開催中。

2017年7月7日にパナソニック株式会社と株式会社ロフトワーク、カフェ・カンパニー株式会社が共同で開設した100BANCHは、100のプロジェクトを生み出す「未来をつくる実験区」。未来を追求する35歳以下の若者たちに、活動場所とメンターによるサポートを提供しています。『ナナナナ祭』は100BANCH一周年を記念し、活動成果を発表する文化祭。衣食住やコミュニティをテーマに、入居メンバーやゲストによる展示やマルシェ、シンポジウム、ワークショップなど36のプログラムが用意されています。

本記事では、ちょうど一周年となる7月7日(土)の様子を速報でお伝えします!



屋外イベントが多く予定されていた7月7日(土)、前日の天気は雨模様でしたが、渋谷に晴れ間が戻り、過ごしやすい一日となりました。夜にはほんとうに多くの人が集い、会場となった100BANCHは、まさに「祭」の様相を呈していました。

■渋谷でゴミ拾い! Banch Clean Up Vol.6 in ナナナナ祭
100BANCHメンバーが毎月第一土曜日行っている、会場周辺のゴミ拾い「Banch Clean UP」。『ナナナナ祭』中は、参加者を募っての活動となりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-526688-20.jpg ]

再開発で変わりつつある、渋谷川沿いの清掃を行いました。

■未来の労働、仕事、活動はどんなカタチ? クロストークイベント「人間の条件 - Vita Activa - 」
ハンナ・アーレントは『人間の条件』(志水速雄・訳、筑摩書店)のなかで、「労働力」「仕事力」「活動力」をの3つを、人間の最も基本的な要素として捉えています。簡単に説明すると、生きるために行わなくてはいけないのが「労働」、「仕事」は思考によって自分のアイディアや作品を生み出すこと、そして「活動」は、人々とつながりを持つことを言います。同書の出版から60年目となる今年、「人間の条件」はどのように変わったのか、そして今後はどう変わっていくのでしょうか? 本イベントは、100BANCHを代表するプロジェクト・リーダーたちの仕事と活動から、これからの「人間の条件」を考えます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-913037-21.jpg ]



登壇者は、100BANCHの代表的なプロジェクトリーダーのみなさんです。株式会社ふんどし部 星野雄三、グラフィックデザイナー/アートディレクターの河野未彩さん、株式会社椎茸祭の竹村 賢人さん、株式会社アオイエの青木大和さんの4名。

・Fundoshibu,Ltd. 星野 雄三
星野さんは、異文化間にある誤解、例えば「アフリカではマサイ族がいつも槍を持って飛び跳ねている」といったように、海外の多くの人が「日本では下着としてふんどしを履いている」といった幻想を抱いているといいます。海外から見た日本の幻想、異文化としての日本へのまなざしを取り込み、幻想を再表現するお祭りを考えました。「外国人に会ったとき、『スクランブル交差点を歩く人の半分がふんどしをつけている』と公言しています(笑)。その言葉を裏付けるよう、7日の夜にはフンドシマンというふんどしをつけた男たちの祭りを盛大に開催します」と星野さん。つまり、外国人の思っている日本と、日本人が考えている日本を合わせて、海外の視点をあえて取り込んだ表現なのだそうです。

[画像3: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-851920-1.jpg ]

「パンのために(糖質制限をしているので、実際にはパンもコメも食べないそうですが)布を縫い、労働しているが、労働の割合は少なく、自分の仕事をメインに働くことができている」そう。

・RGB_Light 河野 未彩
グラフィック・デザイナー、アートディレクターとして活躍している河野さんは、プロダクトのデザインやパッケージのデザイン、CDジャケットのデザインなど手がけています。個展を開いたりものを制作していると、自然の偉大さを感じずにはいられないという。「ダサい空は見たことないでしょ? 今日の雲ダサいとか、葉脈ダサいと思ったことはない」。だから、「自然はすごい」と言います。

そこで、光を創ることができたら、どんな絵を描くことよりもすごい、という発想から生まれたのがRGB Light。テクノロジーが進化しても、光のもつプリミティブな原理は不変です。そのような、光のあり方をデザインし、影を楽しむ照明RGB Lightを制作したのだそう。

[画像4: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-396217-0.jpg ]

河野さんは、「(大量生産ではない、1点ものを創る)デザインは、創造性があがれば生産性もあがる。創造性をあげることができるよう、自分の性質を知って、自分の生活を合わせていこうと考えている」と述べました。

・SHIITAKE 竹村 賢人
大企業に努めていた竹村さんは、震災を機に退職したものの、再就職先がなく、インドに渡って就職活動を行います。当時は「英語とプログラミングができれば大丈夫」といったイメージがあったため、どちらも学ぶことのできる会社に入社。しかし、2年ほどで倒産してしまいます。帰国後、チームラボに入社。「4年間くらいニコニコしながら人が嫌がる仕事をしていたら、一番つらいアート部門の管理職になった」。そこで、しいたけを広める活動のような、自分の好きなことをして生きていこうと考え、チームラボを退職し、株式会社椎茸祭を設立。

[画像5: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-612834-2.jpg ]

竹村さんは、仕事や労働を分けることはできないと言います。「マルチタスクとマルチスレッドではなく、全部が複合されているシングルスレッドで考えている。全部やりたいことをまとめて、1個のこと(竹村さんにとっては、しいたけのうまみを世界に広めること)に集中している」そう。

・BUSHOUSE 青木大和
バスを家にするという、移動式の住居を、生活のひとつの選択肢として提示する活動を行っています。この日、出発式が行われたBUSHOUSE1号機は、侘び寂びを意識した金継ぎ、黒に金のラインを入れることをコンセプトにしているそう。BUSHOUSEは24歳から30歳以下のクリエーターやアーティストによって制作されています。

人類の歴史を考えると、狩猟異動民族として生活していた時期のほうが長い。いまの人類は、学校や会社と、自宅を循環しているだけ。現代にいたっても食に縛られて定住していて、テクノロジー進化や交通網の発達によって、容易に移動できるようになったいまも、人々は流動的になっていないのでは? というのが問題意識。

[画像6: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-350212-3.jpg ]

青木さんの人生をかけたテーマが「どんな人も同じスタートラインに立つ」ということ。これまでは、生まれによってスタートラインに大きな差がありますが、その距離を縮めたい、家を動かす、移動生活がその手段になるのでは、と言います。また、家が移動することで、コミュニティからも移動しやすくなることも指摘しました。たとえば、あるコミュニティでいじめられたり、嫌なことがあれば、他の場所に移動することで、解決したり、新たなチャレンジを行うことができるといいます。

100BANCH発起人であるロフトワーク松井創さんからの「100BANCHでやりたいことができているか?」
という問いに対する応答のなかで、印象的な場面がありました。

100BANCHでは、実際に手を動かすというより、様々なひととコミュニケーションをすることで、アイディアを思いついたり、考えをまとめたりしているという青木さん。100BANCHや、プロジェクトチームの仲間のおかげで、やりたいことをやれていることを、実感しているそう。「やれなくなることの苦しさをしっているので、いまの環境は恵まれている」。

100BANCHに参加する前、青木さんには、やりたいことができなかった時期がありました。18歳選挙権を実現するための活動を日本で行おうとしたところ、炎上していまいます。あまりのバッシングの強さに、家から出ることもできなくなり、何もできない日々を送っていたそう。「ひきこもっていた時期は、本当につらかった」と声を詰まらせる青木さん。

「そんなつらい2年間のあいだ、乙武さんが面倒を見てくれて支えてくれました」。と、会場には、作家の乙武洋匡さんの姿が。乙武さんからは、青木さんや100BANCHメンバーに向けて、次のコメントがありました。

[画像7: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-722600-5.jpg ]

「調子のいいときは寄っていく、悪いときには去っていく。そんな人が多くいます。私自身、仲間が調子のいいときはいろんな人が応援してくれるから、距離をもって『がんばれよ』と見守っている。失敗したときこそ『俺がいるよ』と支えるようにしています。自分もしんどかったときには青木くんに支えてもらいました。いろんなひとに支えられて、いまがあります。うまくいくときもあれば、いかないときもある。壇上の方々だけでなく、100BANCHにいるみなさんにも、そんな仲間と支えあって進んでいただけたらと思っています」。

100BANCHが、みんなで支え合い、やりたいことができる場所だということが、印象付けられた場面でした。

ユニークなプロジェクトの多い100BANCHのリーダーたちが、そのユニークさをどのようにつくりだし、その道を信じて進んでいるか、その一端がうかがえるイベントでした。

■BUSHOUSE出発式 -移動式住居-
クロストークイベント「人間の条件」に続いて行われたのが「BUSHOUSE出発式 -移動式住居-」。
[画像8: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-231619-19.jpg ]


100BANCHから徒歩90秒ほどの駐車場が会場です。本来3ヶ月の予定だった内装工事を、1ヶ月という短期間で完成させたそう。
[画像9: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-202373-16.jpg ]

渋谷川沿い再開発のため、当日は道路状況が悪く、実際にBUSHOUSEが出発することはありませんでしたが、来場者がクラッカーを鳴らして、完成を祝いました。

[画像10: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-968469-15.jpg ]


■エレクトロニコス・ファンタスティコス!
「エレクトロニコス・ファンタスティコス」は、アーティスト和田永さんによる、家電を新たな電子楽器として蘇生、演奏するというプロジェクト。和田さん率いる「Nicos Orchest-Lab(ニコス・オーケストラボ)」によって、あたらしい楽器の公開プレゼンテーションが行われました。

[画像11: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-653219-7.jpg ]

100BANCH会場では、和田さんがバーコードを使った演奏が公開されました。音声をバーコード化した紙を用意し、レジで使われているバーコードリーダーで読み取り、音を出す仕組み。

[画像12: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-415704-8.jpg ]

掃除機を使った楽器や、有名なナム・ジュン・パイク『TVチェロ』(1999)を、再表現し、ブラウン管で音を出す仕組みに変えた楽器など、会場とオンラインでつなぎ、日立や京都のメンバーによるプレゼンも公開されました。

[画像13: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-556837-9.jpg ]

■地上3階のビルを使った流しそうめん! 「しいたけは飛び、そうめんは流れる。」
「しいたけの入ったカプセルを、地上3階までエアシューターで飛ばすと、上からそうめんが流れてくる」という、これまでにない仕組みの流しそうめんイベント。

[画像14: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-384934-11.jpg ]

しいたけが飛ぶたびに、集まった人々から歓声があがり、そうめんが流れてくれば、みんなでそうめん動きを目で追う、一体感のあるイベントでした。


[画像15: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-431808-17.jpg ]

[画像16: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-661622-12.jpg ]

■PHANTASM TOKYO
この日ラストを飾るのは、七夕の夜を彩るライブイベント。3Fではゆざめレーベル(東京銭湯)によるライブパフォーマンス、1FではSHIITAKEによる流しそうめんインスタレーションや、ふんどし部によるふんどしマンの展示、ふんどし販売やクラブイベントが行われていました。
[画像17: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-456970-18.jpg ]


ふんどしに着替えることのできる更衣室も用意されたラウンジフロア。ふんどし姿に変身する来場者の姿も見られました。

[画像18: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-172196-14.jpg ]

夜の100BANCHでは、たくさんの来場者が「祭」を楽しんでいました。

[画像19: https://prtimes.jp/i/34018/10/resize/d34018-10-851224-13.jpg ]



■未来をつくる実験区「100BANCH」とは
「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもとに、これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む活動です。再開発の進む渋谷川沿いの倉庫を1棟リノベーションして作られた空間で、1階はカフェ・カンパニーが企画・運営する未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」、2階は35歳未満の若者リーダーのプロジェクトを推進するアクセラレーションプログラム「GARAGE program」などがメインで行われるワークスペース「GARAGE」、3階はパナソニックが次の100年を創り出すための未来創造拠点であり、夜や休日にはワークショップやイベントが行われるコラボレーションスペース「LOFT」から構成されています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください