1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

証券会社の利用率1位は楽天証券!30代のリアル投資情報

PR TIMES / 2024年6月1日 10時45分

新NISAを「老後資金のため」に活用していると答えた人は回答者の49%!30代の堅実な老後資金計画が明らかに|30代に新NISAの活用を調査



ココザス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:安藤 義人)は、同社が運営する個人向けライフスタイルメディア「COCO the Style( https://cocozas.jp/coco-the-style/ )」において「30代の新NISAの活用」についてのアンケート調査を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-9c9ac709b14a33095bdee15738732b1d-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回のアンケートは30代の方を対象に718人にアンケートを回答いただいた数値の集計です。
新NISAを実際に取り組んでいますか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-3ba6e13f2816fc05d30cd3b1b9fc63b9-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アンケートに回答いただいた中で53%の方が新NISAを実際に取り組んでいるという結果になりました。

NISAを始めたきっかけは何ですか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-6ac55522684daee63afdbb141fe77fe2-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-6dda52f6012c7550b08df89a330f4db1-1558x922.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


30代が新NISAを始めたきっかけで1番多かったのは、「SNSで知識を得て取り組もうと思った」で、全体の約33%を占めています。
新NISA改正がきっかけでNSAを始めた人も多く、割合は22%です。

2024年の新NISA改正でSNSやニュースなどでNISAが話題になり、それをきっかけに始めたという方が多いのではないでしょうか。

その他の理由としては、下記の意見がありました。
・コロナショックで株価が大きく下がりチャンスだと思ったから
・貯金するよりいいと思ったから
・子供が産まれた時に家計の事を検討したタイミングで始めました

何のために新NISAをやっていますか?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-86138c99bcd50e1d9be8127e64e214c8-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-aa2d59d2d0a35f28bcb614cd7b8dc9a9-1578x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


新NISAをやっている理由で1番多い回答は「老後資金のため」で49.2%でした。
老後2,000万円と言われてきましたが、昨今の物価上昇で2,000万円では足りないのではないか...というような声も挙がってきています。
「若いうちから老後のために行動しなければ」という危機感を感じている人が多いようです。

また、全体の15%程度の方は「子育て・教育資金」のためと答えています。

子供の教育資金にかかるお金の目安は全て私立の場合約2,500万円、全て公立の場合でも約1,000万円と言われています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-94d15eea031cb008ae059bb7c156bedc-1282x716.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


出典|知るぽると「子どもの教育費、どう準備する?」を参考に弊社作成


預貯金だけで1,000万円を貯めることはとても大変です。
そこで、新NISAを教育資金の準備として活用しようと取り組む方も居るようです。

その他の回答としては以下の意見が寄せられました。
・FIREのため
・優待が欲しいので
・自身の人生を充実させるため
・本業以外の収益源を確保したいため

つみたて投資枠と成長投資枠はどちらに投資されていますか?
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-f75e910dc09ff21ab39988673d5959c9-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-446fe750b762279008c8746464b7f87f-1838x694.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NISAをやっている人の中でつみたて投資枠の活用率は全体の55%でした。
どちらもやっている人を合わせると、つみたて投資に取り組んでいる人の割合は約9割と大半を占めました。

つみたて投資は無理のない範囲で月々支払うことができ、時間をかけて大きなリターンを狙えることから、30代などの若い投資家に人気ということがうかがえます。

成長投資枠に取り組んでいる人の割合は44.4%で、成長投資枠だけに投資している方は少ないという結果になりました。
つみたて投資枠|投資額はいくらくらいですか?
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-b9b21d0a2284e71198728a951e1956be-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-8c594866a0ac100e7cca3c832599f3cb-1752x1150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


つみたて投資枠の投資額は1万円以上~3万円未満/月が最多で、全体の30%程度を占めています。1万円未満の人を合わせると、少額で投資されている方が全体の過半数という結果となりました。

30代の平均年収は約463万円(※国税庁「1年を通じて勤務した給与所得者」より)で月の手取りが26万円の給料とすると、過半数の人が3万円未満の金額を毎月投資しているという今回の結果から、収入の1割程度を投資で利用している人が多いと考えられます。

新NISAを活用する理由の1位は「老後資金のため」でした。
実際に月どのくらいの投資で定年までに2,000万円を貯めることができるのでしょうか。

想定利回り5%の商品で月2.5万円を30歳から60歳までつみたてた場合、下記のようなシミュレーションとなります。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-fd95bfb0e8b65a046dc75c1900501f4f-1282x716.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


つみたて投資を月2.5万円で続けると、2,000万円近くの金融資産を持つことができる計算になります。

やはり老後資金を貯めるためにつみたて投資を活用して、30代から具体的に行動を始めている方が多いようです。
成長投資枠|投資額はいくらくらいですか?
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-f2e7fa31e3b4650a1df36b1230d64c50-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-a99db5ac6491fbf22e5f784d28dc8f31-1748x1104.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


成長投資枠は利用していない方を除いて、「1万円~29万円」を活用していると回答した方が最多で全体の23%程度でした。

次に多い回答は「30万~49万円」の価格帯ですが、「150万円~199万円」の価格帯以外の回答は7%前後で推移しており、金額の差はあまり無いという結果になりました。


証券会社はどこを使っていますか?
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-85963b27298071908a1d10477da81334-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-f2816e51d81f549b1b367c74c511f970-1588x786.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


30代が新NISAで利用する証券会社ランキング1位は「楽天証券」です。
2位は「SBI証券」という結果になりました。

1位と2位だけで約90%程度で、ほかの証券会社と比べて大きく差をつけました。

証券会社を選んだ理由は何ですか?
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-4c975d59417c24263e46f27af0facdf9-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-2055a13733e09bb0cb9c704ce898b494-1556x680.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


30代が新NISAで利用する証券会社を比較して選ぶ理由の第1位は「手数料の安さ」です。
2位は「ポイント還元率」と、お得感にメリットを感じる方が多い結果となりました。

その他の意見としては、下記の意見が寄せられました。
・家族が使っていたから
・楽天のサービス利用が多いから
・既存の銀行等との連携
・相談ができること、それ以外の取引をしていること。
・口座開設がめんどうですでにある口座

楽天サービスとの併用という意見も複数あり、楽天証券が人気な理由は楽天経済圏の利便性の高さが関係しているようですね。
今回の調査のまとめ
今回は30代に対する新NISAの活用調査を行いました。

新NISA改正で話題となり、投資を始めた方も多いかと思います。情報源はSNSが多く、使っている証券会社は楽天証券が最多でした。
30代にはつみたて投資が人気で、月3万円以下の少額で取り組んでいる方が多いという結果になりました。

30代から老後に向けた資産形成を堅実に始めている方が多いようです。
新NISAはネットで簡単に始めることができ、月数千円の少額からでも将来に備えることができます。

新NISAや資産形成についてのご不明点・お悩みはココザス株式会社にぜひご相談ください。


●COCO the Styleとは
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-5ba2b6d3c2cbb68cdc05b47cfbf22992-1500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


COCO the Style( https://cocozas.jp/coco-the-style/ )は、個人向けライフデザイン事業を行うココザス株式会社が運営する、正しいお金の知識が学べるウェブメディアです。


【今回の調査概要】
調査概要:30代の新NISAについての活用調査
調査期間:2024/04/15 ~ 2024/05/15
調査対象:30代
調査人数:718人
調査方法:インターネット調査
モニター提供元:ランサーズ、クラウドワークス
調査元:ココザス株式会社(自社調査)
※ 小数点以下第2位を四捨五入し表示しているため、合計が100%にならない場合がございます

・ 記事等でのご利用にあたってのお願い
本件を引用または転載される場合は、情報元として以下2つ(メディア名称・URL)の掲載をお願いいたします。
また、弊社への掲載許可は不要です。
メディア名称:COCO the Style
メディアURL:https://cocozas.jp/coco-the-style/survey-shinnisa-202405


[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/10/69732-10-32b669ef665a342f7db65370a9a69410-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ココザス株式会社
所在地:〒105-0014 東京都港区芝2-27-8 VORT芝公園 7F
運営メディア:COCO the Style
URL:https://cocozas.jp/coco-the-style/
担当:マーケティングDiv. 小笠原(おがさわら)
メールアドレス:coco-the-style@cocozas.jp




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください