1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「お友達が溺れたらどうする?」子どもの水難事故予防を啓発するNPO法人がスイミングスクールでWater safety教室を開催

PR TIMES / 2024年6月11日 11時15分

実際に水難事故に遭わないために「キミは、なにをする?」スイミングスクールに通う子どもたちへ問いかけ、一緒に考えていく。座学とプールで、水辺を安全に楽しむための知識を学び、体験していくイベント。

水辺の安全キーワード #サンダルバイバイ を発案し、子どもの水難事故予防を啓発しているNPO法人AQUAkids safety projectが、6月23日から大阪府阪南市尾崎スイミングスクール各校にて「Water safety教室」を開催します。座学とプール実習で、子どもたちへ直接「WaterSafety・水辺の安全」について伝えます。「お友達が溺れたら?」「川にモノを落としたら取りに行く?」「安全な川は何本ある?」など、子どもたちに身近な話題を取りあげ、うたや動画を交えながら楽しく学んでいきます。







[画像1: https://prtimes.jp/i/77710/10/resize/d77710-10-b47922e0c95ecec94cd7-5.png ]

毎年起きる子どもの水難事故。昨年は、7,8月の2か月間で106人の中学生以下の子どもが水難事故に遭っています(警察庁水難概況より)

今年の水難事故を1件でも予防しようと 子どもの水難事故予防を啓発しているNPO法人AQUAkids safety projectは、大阪府阪南市の尾崎スイミングスクール尾崎校(大阪府阪南市尾崎町5-31-18)などで「水難事故防止教室」を開催していきます。

【Water safety教室 開催一覧】
6月23日(日)尾崎スイミングスクール尾崎校
7月7日(日)尾崎スイミングスクールTeeeP三日市校
7月14日(日)尾崎スイミングスクール泉佐野校
※全て午前中開催の予定。日程追加の可能性あり。

[画像2: https://prtimes.jp/i/77710/10/resize/d77710-10-96178dc17f8c4e9cc89e-7.jpg ]

「お友達が溺れたら?」「川にモノを落としたら取りに行く?」「安全な川は何本ある?」など、子どもたちに身近な話題を取りあげ、水難事故に遭わないための「知識」や水辺の安全キーワード #サンダルバイバイなどを歌や動画で楽しく学びます。

後半は、プール実習へ!株式会社 湖池屋のご協賛をいただき「ポテトチップスの袋」を浮きとして抱え、みんなで「浮いて待つ体験」をしたり、実際のライフジャケットでの練習など、楽しくWaterSafetyを学ぶ90分間です。

この夏、子どもたちが水辺を安全に楽しむために、そして、今年の水難事故が1件でも予防できるよう、
ぜひ「Water Safety・水辺の安全教室」について取材のご検討をよろしくお願いいたします。

[画像3: https://prtimes.jp/i/77710/10/resize/d77710-10-107f2ad038ad431f318f-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/77710/10/resize/d77710-10-c808a206bca9f482b753-3.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/77710/10/resize/d77710-10-c1c6c96e088c79473e6a-6.png ]



【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
NPO法人AQUAkids safety project
大阪市中央区南本町2-1-1 TDフロア1階
代表 すがわらえみ
設立年 2021年
事業内容 子どもの水難事故予防の情報発信、「水辺の安全教室」の開催
ホームページ
https://aquaproject721.wixsite.com/website

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください