1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

第3回「北海道お土産グランプリ」受賞商品決定!

PR TIMES / 2024年6月21日 15時15分



北海道のラジオ局、株式会社 FM NORTH WAVE(北海道札幌市)は、北海道の観光にとって重要な要素であるお土産産業をより盛り上げる為、第3回目となる「北海道お土産グランプリ North Wave Selection 2024-2025」を開催、この度、受賞企業が決定しました。

グランプリの審査にあたっては、おみやげ、観光などのプロ目線を持つ審査員のほか、これからの観光業を担う観光業を専攻する学校法人経専学園学生の皆さんに特別選考委員として参加頂き審査を実施。審査のポイントとしては、「北海道のお土産定番になれるか?」はもちろんのこと、視覚、名称、触感、運搬、直感の視点で審査を行いました。

いずれも「北海道」を代表するお土産として、自信をもってオススメできるものばかりです。

[画像1: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-38ae8d986c2ed2700978-0.png ]


【スイーツ部門 GRAND PRIX(グランプリ)】                           
[画像2: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-bb90c7b591dfd26a9e23-1.jpg ]


「北海道木彫り熊モナカ」

(有限会社 くら屋菓子舗 様)
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000142650&pv=1




北海道八雲町で53年続くお菓子屋の新商品!砂糖不使用、グルテンフリーで刻みクルミ(米国)、牛乳(八雲町)、バター(国産)、蜂蜜(北海道産)だけをじっくり煮詰めて作ったクルミハニーバターキャラメリゼを作って挟んでいます。モナカの皮の原料は北海道で生産している餅米「風の子餅米」を小樽のモナカ職人が餅をついてモナカとして一つずつ丁寧に焼いて頂いた逸品!!
[画像3: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-633cd032c7fe2458aa84-4.jpg ]


☆審査員コメント☆
 北海道らしさ満点!箱を開けた時のインパクトもありました。熊の最中もとても可愛いらしいです。贈り物に、自分用にリピートしたいお土産。八雲産の地元原材料への配慮が感じられる商品で、他ではなかなかない胡桃ハニーの餡は甘さも程よく、胡桃の食感も楽しめて幅広い方に好まれるのではと。グルテンフリーでアレルギーの方も含めて多くの方に味わってもらえるところも評価したいです!
木彫り熊100周年を機に、道内はもちろん道外のたくさんの方にも手に取ってもらいたいお菓子です。




【一般食品部門 GRAND PRIX(グランプリ)】                           
[画像4: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-bb90c7b591dfd26a9e23-1.jpg ]


「ベーコン節 12g」

(株式会社 エーデルワイスファーム 様)
https://www.someplace-else.com/




 5年以上の開発期間を経て、弊社独自の氷温熟成ベーコンと同じような製造プロセスに日本独自のカツオ節の製法を掛け合わせて、熟成と乾燥を4ヶ月かけて作った新食材です。
 熟成と乾燥を4ヶ月間することにより、元の原料から出来上がる量は1/4~1/5程しか取れない旨みの凝縮された逸品です。削り節を瓶詰してある商品なので手軽にトッピングに利用可能です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-08031737052107e5707f-5.jpg ]


☆審査員コメント☆
 はじめ見たときには、鰹節にしか見えませんが、これがベーコンだと知り1度目の驚きがあります。次に蓋を開けると立ち上がる良い香りにそそられ、食べてみると凝縮された旨味と美味しさに、一度食べると止まらなくなりました。そして、世界初のベーコン節だと知り、驚きとともに商品化するまでのご苦労を感じました。北海道からこのような商品が誕生したことを誇りにも思います!
 原材料もベーコンとしては、必要最低限のシンプルさで、お土産として多くの方に手に取ってもらいたいお勧めしたいと思える商品です!個人的にもリピートさせていただきます。




【チャレンジ部門 GRAND PRIX(グランプリ)】
[画像6: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-bb90c7b591dfd26a9e23-1.jpg ]

                           
「余市そうせい農園プルーンタルト」

(そうせい農園 様)
https://sousei-farm.com/




 北海道余市町そうせい農園の自然豊かな環境で丹精込めて育てられたプルーンを使用した、限定コラボレーション商品「余市プルーンタルト」をご紹介します。そうせい農園のプルーンは、肥沃な土壌と果樹栽培に適した昼夜の寒暖差のある環境のもと、果実本来の味わいを最大限に引き出すために環境と対話しながら栽培されています。この贅沢なプルーンを、大阪阿倍野の洋菓子店マリキータプルスが繊細かつ芸術的なタッチでタルトに仕上げました。
 甘味と酸味が絶妙に調和したプルーンと、サクサクのタルト生地が口の中で溶け合い、味わい深いハーモニーを奏でます。食べるたびに、余市町の大自然が育んだ豊かな味わいが感じられることでしょう。この特別なタルトは、お茶の時間を特別なものに変えてくれること間違いなしです。「余市プルーンタルト」は、北海道と大阪の技と情熱が融合した逸品。ぜひこの機会に、本商品をお楽しみください。
[画像7: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-53edc3614ee5fddde303-6.jpg ]


☆審査員コメント☆
 試食してみて、その美味しさに1口食べるとまた次のひと口と、止まらなくなるスイーツでした!タルト生地のサクっと感、カスタードクリームの程良い優しい甘さとプルーンの酸味が相まって、絶妙なハーモニーを奏でるプルーンタルトに衝撃を受けました。美味しいです。こちらはぜひとも商品化して北海道代表するような人気のスイーツになってほしいです。
 ひと口食べると、その美味しさを間違いなく感じていただけるタルト。商品化されヒット商品になることを心から期待します!




【チャレンジ部門 SEMI GRAND PRIX(準グランプリ)】
[画像8: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-1a6891cfd045245c4ec6-5.jpg ]

        
「電子レンジ専用 北海道十勝ポップコーン
    ~黄金のとうもろこし畑から~ 【うま塩】」

(前田農産食品株式会社 様)
https://www.co-mugi.jp/



 沖縄の海塩で味付けしており、サクサクの食感と香ばしい香りがします。
ビールやサイダーなどの飲料とともにおやつやおつまみとして、また、パーティーやお土産にも重宝されています。添加物不使用なのでお子様にも安心です。
[画像9: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-ec7ca5a0d5f402ecb5f7-7.jpg ]


☆審査員コメント☆
 絶妙の塩加減で食感も良く、食べると美味しくて止まらなくなります!お値段もお手頃で無添加、持ち運びしやすいのもポイントが高く私自身もよくお土産に購入させていただいています。十勝のブランド力もあり道外の方にも喜んでもらえるお土産です!250円前後で提供してくださる良心的な価格帯も長く指示されている要因の1つではないかと。より多くの方に、十勝ポップコーンの美味しさを知ってもらいたいです!




【チャレンジ部門 SEMI GRAND PRIX(準グランプリ)】
[画像10: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-1a6891cfd045245c4ec6-5.jpg ]

                           
「ぷりっホタ」

(株式会社 インフィニティプラス 様)
http://infinityplus.jp/




 食べて応援北海道・北海道ホタテが未曾有の大ピンチ??昨年は地球温暖化の影響から北海道日本海、噴火湾のホタテの60%が死滅し多くの漁師が廃業に追い込まれる事態となっています。そこで冬から春にかけて、水揚げを敢行して少しでも漁師さんの助けに成りたい🙋‍♀️
そして北海道を訪れた観光客の多くが、一度はホタテを食べ美味しいと舌鼓を打ちます。この味を是非自宅に持ち帰りたいと思うはず。しかし殻つきのホタテを活や冷凍で持ち帰るのも重いし大変、送りもクール料金はバカにならない。そこで「ぷりっホタ」重さは40分の1、しかも常温、自宅で水戻し3分で北海道が思い出ごと蘇る!!まさにホタテ大革命(ハート)
北海道のホタテの命運を背負ったプロジェクト!北海道お土産の星になれ!!
[画像11: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-ae1c2961835c0c8fc2e0-6.jpg ]


☆審査員コメント☆
 水であっという間にプリッとしたホタテに戻るのは本当にすごいと感じました。しかも、美味しい!そのまま食べるのはもちろんですが、どんなお料理にしようかといろいろ迷ってしまうくらい、使い道が幅広いと感じました。また、戻したお水も出汁がしっかり出ていました。フリーズドライなので、軽く、お土産にはピッタリだなと感じました。



[画像12: https://prtimes.jp/i/92335/10/resize/d92335-10-7256f887d03c316da7b6-9.jpg ]

尚、商品選考にあたっては、おみやげ、観光などのプロ目線を持つ審査員のほか、これからの観光業を担う観光業を専攻する学校法人経専学園の学生さんに特別選考委員として参加頂き、審査を行いました。

選考委員の皆様(メイン写真)
FMノースウェーブDJ 増田 佳織、「北海道フードコミュニケーションズプロジェクト合同会社」石丸 和典 様「株式会社不二屋本店」代表取締役社長 名取 明彦 様、選考委員長「株式会社 FM NORTH WAVE」取締役 加藤 秀之、「株式会社エルアイズ」代表取締役 山本 亜紀子 様、「株式会社小笠原商店」代表取締役社長 小笠原 琢 様。

学校法人経専学園の学生さんと共に(右小写真)

その他、「金賞」受賞企業などの詳しい情報は、FMノースウェーブのホームページをご覧ください。
https://www.fmnorth.co.jp/topics/1285/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください