漫画家・瀧波ユカリさん×女性支援NPOがコラボ!日々のモヤモヤについて語り、「夫婦の幸せ」について考えるイベントを開催します
PR TIMES / 2025年1月22日 10時45分
2025年3月9日、名古屋で瀧波ユカリさんのトークセッションを開催!どんな夫婦の間にもあるモヤモヤや疑問を集め、トークや実演ショーを通して「諦めて我慢する」以外の選択肢を探ります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96315/10/96315-10-a90d612915e55cd9775871a294e12dda-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シングルマザーに「住まい」と「繋がり」を届ける認定NPO法人LivEQuality HUB(所在地:愛知県名古屋市、代表理事:岡本 拓也)は2025年3月、名古屋にて、瀧波ユカリさんをゲストにお迎えしたトークセッション「夫婦の幸せってなんだろう?日々のモヤモヤからDVまで」を開催いたします。
企画の背景
1. どんな家庭にもある、夫婦間の課題
「夫が、子どもの分の食事や作り置きまで全て食べてしまう」
「ワンオペ育児でもう限界」
SNSでは度々、家族の分まで食べてしまう「食い尽くし系」や家事分担に関するものなど、夫婦間の悩みにまつわる投稿が大きく拡散され話題になります。
結婚・出産は、ライフステージに大きな変化をもたらします。厚生労働省の「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(第8回/令和5年5月30日)」の資料によると、23.6%の女性が出産をきっかけに退職しています。さらに日本は、各国と比べて男性の有償労働時間が特に長く、世界で最も長い水準です。一方で無償労働時間については、なんと男性の5.5倍を女性が担っています。
家庭も、社会と地続きです。夫婦間の課題は、夫・妻それぞれの努力や歩み寄りだけで解決できるものばかりではなく、社会構造によって生まれているものも多くあります。
2. 一人で抱え込み、諦めてしまわないために
一方で、夫婦間や家庭の悩みは人に相談しづらく、「こんなことでモヤモヤしているのは私だけかも」「そういうものだから、しょうがない」と一人で抱え込んでいる人も、少なくないはずです。
そんななかでも、SNSで話題になった投稿には「我が家も同じです!」「同じ悩みで困っています」というコメントがたくさんつきます。
夫婦間のモヤモヤ、ギクシャクはあって当然のもの。
でも、それを一人で抱え込まないようにできたら。同じことで悩む仲間がいると知ることができたら。
今まさに悩んでいる人、たくさん悩んだ末に関係改善に取り組んだ人、逆に離婚という選択肢をとった人、悩んでいる人の相談に乗った人…いろんな人の体験談を聞くことで、「諦めて我慢する」以外の選択肢が見えてくるかもしれません。
そんな思いから、そうした夫婦生活の中の小さな疑問や違和感を集め、深掘りするトークセッションを企画しました。
話し手は、漫画家・エッセイストの瀧波ユカリさん。
「わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~」など、弱い立場の人々の“痛み”を描き続けている瀧波さんだからこその視点で、クイズや実演ショーを交えつつ、カジュアルで親しみやすい形式でお話しいただきます。
イベント概要
- 日程:2025年3月9日(日) 14:00~15:30
- 会場:オアシス21 銀河の広場
- - 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目11-1
- - 名古屋市営地下鉄東山線・名城線栄駅の東改札口を出てすぐ(駅直結)
- 形式:トークセッション
- 対象:夫婦間のモヤモヤやギクシャクを抱えている女性
- 人数:最大124人
- 後援:愛知県
- イベント案内・申込ページ:https://livequality.co.jp/hub/event/takinami
登壇者:瀧波ユカリさん
漫画家・エッセイスト
1980年札幌市に生まれ、釧路市で育つ。2004年に4コマ漫画『臨死!!江古田ちゃん』でデビュー。以降、漫画とエッセイを中心に幅広い創作活動を展開。現在はフェミニズムとコミュニケーションをテーマにした漫画『わたしたちは無痛恋愛がしたい』を連載中。東京都在住、一児の母。
プログラム構成案
- 夫婦間の「モヤモヤ」あるあるクイズ
- 実体験のシェア: 瀧波さんのストーリー
- 瀧波さん×相談対応のプロの実演タイム
- 会場からのご質問タイム
主催:認定NPO法人LivEQuality HUB(リブクオリティ・ハブ)
シングルマザーに「住まい」と「繋がり」を届けるNPO。離婚や病気、失業などで住まい探しに困っているシングルマザーや離婚検討中の女性からの相談に対応し、仕事と育児を両立しやすい物件をマッチング。引っ越した後に落ち着いて生活が始められるよう、行政手続きのお手伝いなどもしています。
団体概要:https://livequality.co.jp/hub/about/info
取材に関して【メディアさまへ】
取材をご希望の方は、ぜひ個別にご連絡ください。イベント当日のメディア席のご用意のほか、瀧波ユカリさんへの個別インタビューを設定させていただくこともできます。瀧波さんへのインタビューは席に限りがございますので、お早めにご連絡ください。
▼お問い合わせフォーム
https://livequality.co.jp/hub/about/contact
▼メール/電話(担当:森)
info@livequality.co.jp
050-1741-9674
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
53歳・夫の世話をしたくない!でも嫌われたくないから本音が言えない……
HALMEK up / 2025年1月30日 12時0分
-
「子2人とゴミ屋敷に住む」シングルマザーの孤独【再配信】 ゴミに埋まった勉強机、コバエの飛ぶリビング
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 8時10分
-
赤ちゃんとの毎日がもっと楽しくなる!「プレパパ育児講座」2025年2月8日(土)開催
@Press / 2025年1月23日 11時15分
-
【漫画】コンビニのレジ待ちを譲られた! 続々登場”知らないおじさん”に「あああっありがたい!」【作者インタビュー】
マグミクス / 2025年1月16日 11時25分
-
〈産後クライシス〉「使えねーな」イライラを募らせた妻のひと言で離婚危機に…夫婦間のすれ違いはなぜ起こるのか?
集英社オンライン / 2025年1月12日 13時0分
ランキング
-
1フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
3よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
-
4間もなく見納め…いやいや、まだ走ります! この春が「完全引退じゃないよ」鉄道車両3選
乗りものニュース / 2025年2月2日 7時12分
-
5ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください