資産運用のパートナーズ、eKYC(オンライン本人確認)導入で不動産売買における顧客体験を向上
PR TIMES / 2025年1月28日 12時15分
不動産取引における煩雑な手続きをデジタル化し、お客さまの利便性向上と効率化を追求
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135730/10/135730-10-f922f38167900719da9344ec207af2e9-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
資産運用総合アドバイジングカンパニーの株式会社パートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役:吉村 拓、以下「当社」)は、株式会社ネクスウェイ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松森 正彦、以下:ネクスウェイ)が提供する、オンライン本人確認サービス
eKYCサービス「オンライン本人確認サービス」(以下、eKYC)を導入しました。
※eKYC:Electronic Know Your Customerの略。オンライン上で本人確認を完結するための技術。
本導入により、従来本人確認時に必要だった郵送や、対面での手続きを不要にすることで、取引全体のスピードと利便性を大幅に向上させます。またテクノロジーを活用することで人的ミスをなくし、より安全で信頼性の高い本人確認を実現することで、顧客体験を一層向上させます。
背景と概要
不動産売買の契約時、取引がなりすましや不正なく正しく行われるよう本人確認を行います。従来の本人確認は、対面や郵送といったアナログな手法が一般的であり、顧客にとって時間や手間がかかると同時に、柔軟性の欠如という課題がありました。
公益財団法人不動産流通推進センターの調査※1では、不動産流通業における「物件情報掲載・募集」に関するシステムの導入に関して、「電子契約・電子署名」など契約フローに付随するシステムの導入率は13.8%と低く、システムの活用にいまだ課題が多く残っています。
当社は、eKYCを導入することにより、非対面かつ迅速な本人確認を提供※2します。対面や郵送の手続きを不要にしオンライン完結型※3の手続きを実現することで、取引全体のスピードと利便性を大幅に向上させ、不動産売買の向上に取り組んでまいります。
不動産業界におけるテクノロジーの活用について
eKYCを利用したオンラインの本人確認は、政府が推進するデジタル社会の実現に即した取り組みです※4。当社は、デジタル庁が進めるマイナンバーカードを活用した公的個人認証サービス(JPKI)や、デジタル化施策の重点計画と方向性を一致させることで、社会全体の効率化や利便性向上に寄与していきます。
※ 1 2023春号不動産流通業におけるIT技術の利用状況、効果と課題に関する調査の結果について2022年8~9月の調査データ
https://www.retpc.jp/wp-content/uploads/press/2023/NR230322.pdf
※2 不動産クラウドファンディング、一部の決済および引き渡しは対象外となります。
※3 eKYCを利用したオンラインの本人確認と合わせて、保険証や不動産権利書など二段階で確認することでなりすましを防止し安全かつ信頼性の高い本人確認を実現しています。
※4 2023年6月9日 デジタル庁発行 「デジタル社会の実現に向けた重点計画」より
当社は、業界のDXを推進するとともに、社会的な要請に応える企業として、引き続きデジタル技術を活用した取り組みを進め、不動産業界におけるデジタル化の加速と、より高い利便性を顧客に提供し顧客体験の向上に取り組んでまいります。
eKYC導入推進担当者コメント:
伊藤將道 専務執行役員(コントラクトマネージメントDivision 本部長兼管轄役員)
今回のeKYC導入は、当社が目指す不動産業界の未来像に向けた重要な一歩です。テクノロジーを活用することで、安全性と利便性を両立させ、お客様の貴重な時間を確保しながら、契約プロセス全体を効率化しました。これにより、営業スタッフはお客様との対話やサービス提供の時間をより多く費やすことができる環境を整えることができ、より質の高いサービスを提供できるようになっています。
さらに、今後はマイナンバーカードのICチップを活用することで、本人確認の精度やスピードをさらに向上させ、不動産の契約手続きを次のステージへと進化させていきたいと考えています。当社は、不動産業界のリーディングカンパニーとして、テクノロジーを積極的に活用し、資産運用の領域に新しい価値を創出することで、利便性を高め、お客様にとってより身近で使いやすいサービスを提供します。
これらの取り組みを通じて、不動産業界全体を通じて社会全体の活性化に貢献し、より多くの人々が安心して取引できる市場を構築してまいります。私たちはこれからも、業界をリードし続ける存在として挑戦を続けてまいります。
会社情報
株式会社パートナーズは「資産運用のあり方をデザインし、未来への想いに貢献する」というミッションのもと、投資用不動産の売却、購入、運用、保険、少額投資を取り扱う資産運用総合アドバイジングカンパニーです。
社名:株式会社パートナーズ
代表者:代表取締役社長CEO 吉村拓
URL:https://www.partners-re.co.jp/
本社:東京都港区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー17F
設立:2011年9月
事業内容:
テクノロジーを活用した、資産運用に関連するワンストップサービス(取扱商品:投資用不動産、保険、少額投資)
主な受賞・アワード:GPTW 3年連続認定、アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2021
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
TRUSTDOCK、JR東日本スマートロジスティクスの多機能ロッカー「マルチエキューブ」に本人確認サービスを提供
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
飯田グループHDの中核を担う東栄住宅が「PICKFORM」を全国店舗で利用開始
PR TIMES / 2025年1月23日 13時15分
-
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が6,000万件を突破
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
2月6日(木)、18日(火)金融機関向けオンラインセミナー開催 各種申込をWEB完結!本人確認システム導入で利便性向上を実現した事例を紹介
PR TIMES / 2025年1月19日 22時40分
-
ウフル、静岡銀行の顧客接点強化を支援
PR TIMES / 2025年1月17日 11時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください