1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【ウェブアクセシビリティ】簡易診断ツール・支援サービスをリリース|株式会社デパート

PR TIMES / 2024年6月11日 12時15分

Web制作事業を行う企業、株式会社デパート(東京都港区、代表取締役:細矢和宏)は、企業のウェブアクセシビリティ対応を支援する、簡易診断ツールならびに支援サービスをリリースいたしました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40772/11/40772-11-1eab6312b1944a686767031773268432-1440x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


背景:注目が集まるウェブアクセシビリティ
2024年4月に「障害者差別解消法」の改正法が施行されたことで、日本でもウェブアクセシビリティの対応が加速してきております。
障害者差別解消法の改正に伴い、これまで民間事業者では努力義務だった「合理的配慮の提供」が義務化されます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40772/11/40772-11-916f56b3135bb7d18e69dc468d922e0a-2300x1290.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ウェブアクセシビリティが義務化される」という誤った表現をよく見かけますが、この改正により義務化されるのは「合理的配慮の提供」であり、ウェブアクセシビリティが義務化されるわけではありません。
しかし、ウェブアクセシビリティの重要性がより一層増すことには変わらず、Webサイトのアクセシビリティ対応は今後さらに求められていくことになります。


必要性:ウェブアクセシビリティとは?
内閣府が発表している「令和5年版障害者白書」によると、令和5年度における日本の障がい者数は約1160.2万人で、総人口の約9.2%が何らかの障がいを持っていると推計されています。また、高齢者人口の増加に伴い、視覚、聴覚、運動能力が低下する人々の数も増えることが予想されています。
ウェブアクセシビリティに配慮することで、こうした障がい者や高齢者を含む多様なユーザーに対しても、Web上のサービスや情報を適切に提供することが可能となります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40772/11/40772-11-daa281d630b9a03cfc265ad1d14ae708-2498x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さらに、SDGsの目標の一つである「10. 人や国の不平等をなくそう」からも、多様なユーザーが公平にサービスを利用できるようにすることは、企業が担うべき社会的責任とも言えます。
ウェブアクセシビリティへの取り組みは、法令順守だけでなく、企業・サービスの社会的価値を高める意義も持っています。


サービス概要:「何から始めて何を決めたらいいの?」
ウェブアクセシビリティの対応をするとして、お客様に一番多くいただくご相談は、「何から始めて何を決めたらいいか」。また、現状のWebサイトの何から手をつけたらいいのか、どこを改修すれば「ウェブアクセシビリティを対応できている」と言えるのか。ウェブアクセシビリティを知れば知るほどに、難しい評価基準や学術的な文章が登場し、より一層対応に踏み出すハードルが高く感じてしまうと思います。

そこでまずは、現状サイトの状態をわかりやすく理解していただけるように、デパートでは簡易チェックツールを開発しました。
その結果を受けて、企業やユーザーにとって重要となるページやアクションから優先順位をつけていくよう、相談しながら進めていけるプランをご用意いたしました。(もちろんAA準拠・AAA準拠の対応も可能です。)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40772/11/40772-11-fa5a78a07d517d93a2eecfbb87c7bd08-2422x1360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




本サービスへのお問い合わせ
株式会社デパートでは「イイDesignでイイ社会を実現すべく」、単に法令対応としてだけではなく、企業やサービスにおける最適な形で、誰もが使いやすいWebサイトの実現を目指しています。

ぜひ、企業やサービスの価値向上のご支援をさせてください。
ご相談からでもお気軽にお声がけください。

https://depart-inc.com/download/depart-webaccessibility/

【担当:山口】
株式会社デパート アカウントプランナー


デパートの想い
Good Design, Good Experience のミッション
デパートでは、「イイDesignでイイ社会を実現する」というヴィジョンを掲げており、「私たちが携わったもので、関わった全ての人がプラスになる社会を作りたい」と考えています。その実現のため「Good Design, Good Experience」を果たすべき使命としてミッションに挑んでいます。

ウェブアクセシビリティはこの弊社のビジョンやミッションに大きくシンクロするものです。

Web制作に長くこだわってやってきた、デパートだからこそ、お客様の現場の声を反映し、ご支援できることはないだろうかと考え、本サービスのリリースに至りました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40772/11/40772-11-964b29480dcaa8a51c206348571cf96e-2532x1422.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



実際に子ども向けにウェブアクセシビリティ講演を行う活動も
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40772/11/40772-11-286bb3d4a7895aef0cb0a62e4406f688-700x502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和5年12月2日(土)に「『日野学園ドリームジョブツアー in 五反田バレー2023』~中学生からの合同しごと説明会~」にて日野学園の8年生(中学2年生) を対象に講演をいたしました。 今回は未来を創っていく生徒たちに向け、ウェブアクセシビリティという題材を軸に講演を行いました。この講演をきっかけに、多様化する社会との関わりやWebサイトの価値を知ってもらい、将来の進路を決めていく一つの選択肢になればと考えました。
https://depart-inc.com/blog/dreamjobtour2023/


【株式会社デパート】
https://depart-inc.com

所在地:東京都港区南青山一丁目1番1号 新青山ビル 東館6階
設立年:2015年6月
事業内容:デジタルマーケティング支援業務 、Webサイトの制作に関する業務 、システム開発デザインに関する業務
従業員数:55名(2024年6月現在)※業務委託含む
グループ会社:株式会社YUIDEA 、株式会社プランズ 、KILALA COMMUNICATION CO.,LTD.

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください