【子ども向けオンラインレッスン】保護者が感じた受講前後のギャップが、独自アンケートで判明
PR TIMES / 2020年7月21日 17時40分
株式会社シーク(本社:神奈川県横浜市中区、代表取締役 杉山 裕治)が運営する国内最大級の子どもの習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」は、子どもがオンラインレッスンを受けた保護者を対象に、同メディア公式SNSを通してアンケートを実施し、調査結果をまとめました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-277268-0.jpg ]
4歳~10歳の子どもを持つ保護者の回答が多数
[画像2:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-454861-11.jpg ]
1位は「10歳」(12.8%)、2位は「4歳」(10.6%)という回答が得られました。幼児から小学生にあたる年齢の子どもをもつ保護者の回答が全体のうち6割と、比較的多いことがわかります。
オンラインレッスンを受講しているジャンルは学習系が6割を占める
[画像3:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-703026-9.jpg ]
自由記入にて回答を募ったところ、「英語・英会話」(44件)、「学習塾」(15件)といった学習系の習い事が62.9%と半数以上を占め、ピアノ・音楽(12件)、「ダンス」(7件)といった文科系が23.7%と続きますが、屋外や特定の施設内で教室運営を行っているスポーツ系の回答は少なくなりました。
「使いやすかった」と答えたアプリ(ツール)、Zoomが半数
[画像4:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-528164-3.jpg ]
使いやすかったアプリとしては、「Zoom」(54件)、「LINE」(28件)、「Skype」(16件)の3つが9割を占めています。「ほか」の項目にはGoogle Duo、DVD、Instagramとの回答が寄せられました。
また、オンラインツールの使用自体に不慣れな保護者からは下記のようなコメントも寄せられました。
「自宅が映るのがちょっと…気が引けます」
「空手は動くので、部屋にそれだけのスペースを確保しないといけない。」
「宿題もオンラインで提出できたら嬉しい。」
「絵など、教材が見にくいことがある」
オンラインレッスンを受ける前、半数以上の保護者が抵抗を感じていた
[画像5:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-521988-5.jpg ]
「はい」「いいえ」、それぞれが約半分ずつとなり、「はい」と答えた方の割合は56.4%となりました。もともと「対面レッスンが当たり前」の環境からオンラインに転換されたことを考えると、抵抗があったようです。
オンラインレッスンを受けてみると、保護者、生徒ともに大多数が「普通」以上の満足度であると回答
[画像6:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-873087-4.jpg ]
オンラインレッスンを受ける前は半数以上が抵抗を感じていたものの、実際にオンラインレッスンを受けた後の印象としては、ネガティブな「不満」は1割未満、最低評価の「とても不満」の回答はありませんでした。受講前後の印象にギャップがあることがわかります。
全体としては前向きな印象が多い中、寄せられたネガティブなコメントは下記のとおりです。
・子どもたちの反応
「長時間になると目が疲れるみたいです、、、」
「子どもが慣れるまでは恥ずかしがったこと。」
「子どもの気が散りやすいこと」
・保護者の意見
「自宅が映るのがちょっと…気が引けます」
「空手は動くので、部屋にそれだけのスペースを確保しないといけない。」
「宿題もオンラインで提出できたら嬉しい。」
「絵など、教材が見にくいことがある」
オンラインレッスンならではのメリットとしては、送迎の負担軽減と、離れた教室のレッスンが受講できることを多くの保護者が実感
[画像7:
https://prtimes.jp/i/42413/11/resize/d42413-11-919853-6.jpg ]
複数選択可能の条件で回答を募ると、ほとんどが「送り迎え・移動の負担が少ない」「離れていてもレッスンが受けられる」といった物理的な負担が軽減されることに対して多くの保護者がメリットを感じたことがわかります。
「ほか」の項目には、「親も楽しく参加できる」といった声もあり、保護者がレッスンに参加する場合もみられました。
〈調査概要〉
・調査期間:2020年6月1日~14日
・調査方法:インターネット調査
・対象:子どもがオンラインレッスンを受講したことがある保護者
・有効回答数:94名
〈本件に関わる詳細はこちら〉
https://sp-sukusuku.jp/5000000008-2/
〈リンク〉
・習い事情報サイト:
https://sp-sukusuku.jp
・習い事教室検索サイト:
https://sp-sukusuku.jp/kyoushitsu
・公式Instagram:
https://www.instagram.com/sukusuku_official/?hl=ja
・公式Facebook:
https://www.facebook.com/SUKUSUKU-116324995731215
〈その他 お問い合わせはこちら〉
詳細につきましては、下記連絡先もしくは下記フォームよりお問い合わせください。
https://sp-sukusuku.jp/inquiry/
〈連絡先〉
株式会社シーク メディア事業部
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町65 ERVIC横浜6F
TEL:045-264-2530(9:00-12:00 / 13:00-18:00 ※土日祝除く)
E-mail:info@sp-sukusuku.jp
担当:マーケティング課 鴇崎(ときざき)
※お問い合わせの際はメールの表題に「プレスリリースの件」とご記載くださいませ。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 中高生の36%「コロナが影響」、受験回数が減少
PR TIMES / 2021年1月20日 14時15分
-
根性を鍛える英会話スポーツ教室 e-kidsが子ども受講中の保護者のリフレッシュに『高気圧酸素ボックス』を導入!仮眠、事務作業、読書、健康促進、最強の時間有効活用!
@Press / 2021年1月18日 13時45分
-
スプリックス基礎学力研究所:世界11ヵ国22,000名の子ども・保護者に学習調査を実施 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11ヵ国中最下位!
PR TIMES / 2021年1月14日 15時15分
-
子どもがいる親世代に聞いた「2020年子どもの年末年始に関する調査アンケート」子どもにさせたい習い事は「英語・英会話スクール」「プログラミング教室」が人気!
PR TIMES / 2021年1月13日 16時15分
-
FromプラネットVol.148<習い事に関する意識調査>
PR TIMES / 2021年1月8日 16時15分
ランキング
-
1マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
2「ツイステっち」あるのか「あの機能」 たまごっち育てるには欠かせないが
J-CASTトレンド / 2021年1月25日 19時30分
-
3日本、台湾に半導体の増産要請 供給不足深刻、値上げの動きも
共同通信 / 2021年1月25日 18時12分
-
4「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
読売新聞 / 2021年1月26日 9時8分
-
5今さら聞けない「頻出カタカナ英語」本当の意味 クラスター、パンデミック、ハレーション…
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 15時0分