1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

総合クリエイティブカンパニーの経験と技術を集結。よりフォトリアルなアバター実装を実現した、2タイプのバーチャルヒューマンサービス「SPICEバーチャルスタッフ」をリリース

PR TIMES / 2024年6月26日 15時15分

7/3~7/5に行われる「第4回 XR総合展 夏」にも出展

株式会社スパイス(取締役社長:岡田 亮大、本社:東京都港区赤坂)は2024年6月24日、モーションキャプチャーシステムや3DCG制作などの技術を駆使した、フォトリアルなバーチャルヒューマン「SPICEバーチャルスタッフ」をリリースしました。



【サービス開発の背景】
バーチャルヒューマンやメタバースなどの技術が目覚ましい勢いで進歩している昨今。その時代の流れに応えるべく、総合クリエイティブカンパニーである当社の「総合力」の結晶として「SPICEバーチャルスタッフ」を開発しました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/45569/11/resize/d45569-11-7a08bcb3bd5389070ebc-3.jpg ]


創業40年という歴史の中で培ってきた、3DCG制作・開発系エンジニアによるAI・Unreal Engineなどといった多岐にわたる技術力やデザイナーのクリエイティブ力を活かし、より実在の人間に近いフォトリアルなアバター制作を実現します。

サービスプランとしては対話型AI搭載の「SPICEバーチャルスタッフAIタイプ」と、AI非搭載でタッチパネルでのコミュニケーションが可能な「SPICEバーチャルスタッフTOUCH」の2種類をご用意。企業展示会や商業施設のインフォメーションなど、用途や予算などに応じて適切なプランをお選びいただけます。

また、モーションキャプチャーやフェイシャルスキャン、3DCG制作などは「SPICEバーチャルスタッフ」ご利用に限らず、いくつかの構成要素の組み合わせや、個別での対応も承っておりますのでご相談ください。


【SPICEバーチャルスタッフを構成する要素】

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=12VNIi9VAYw ]


・フェイシャルスキャン(Lumio3D)
顔の正確な3Dデータと高品質の肌テクスチャーを同時に作成します。撮影後、各種3Dアプリケーションへの取り込みを行うことで、ハイクオリティなフォトリアルCGアバターが制作できます。

・AI制御
ChatGPTなどの複数のサービスを繋ぎ合わせることで、コーディネートしたAIによる自動応答が可能になっております。

・モーションキャプチャー
当社が日本総代理店として輸入販売を行なっているOptiTrackを使用。赤外線LEDを搭載したカメラ、三次元トラッキングウェアなどにより、高精度のモーションキャプチャーを実現します。また、フィンガーキャプチャーグローブも使用し、指先の動きまでも正確に反映します。

・フェイシャルキャプチャー
超軽量ヘッドマウントカメラBUNSHIN HMCにより、使用者への負担を軽減。ワイヤレスのため動きの制限もなく、思いのままに表情をキャプチャーすることができます。

・3DCG制作
制作会社として多数の3DCG制作実績を積んできた当社の技術で、フォトリアルなキャラクターからオリジナルの衣装まで思いのままに制作いたします。

・オリジナルボイス
数行のサンプルスクリプトを録音するだけで、本人やキャラクターの声をそのまま再現。マルチリンガルにも対応しています。

・応答内容カスタマイズ&UIデザイン
企業やサービスの情報をデータベース化し、AIがそれらを参照にすることで、独自の質問に対しても返答が可能。また、服装やキャラクターをスマートフォンなどからワンタッチで変更できる機能など、用途に最適化したカスタマイズも可能で、ユーザビリティの高いUIデザインをご提供いたします。

・ビジュアルデザイン&コンセプトメイキング
40年の歴史を持つ総合クリエイティブカンパニーならではのクリエイティブ力で、アバターやキャラクターのコンセプトメイキングからメインビジュアル、プロモーションツール、Webサイト、動画など、質の高いクリエイティブをご提供いたします。


【タイプの違い】
・SPICEバーチャルスタッフAIタイプ

・AI搭載のオンライン型運用
ChatGPTを組み込んだ独自のシステムを使用。抽象的で複雑な質問であってもオンラインで回答を検索し、対応が可能です。
※質問・応答パターンは事前の準備が必要です。

・音声/キーボード入力によるAI応答
お客様の肉声やキーボードで入力した質問に、音声で自動返答。より実在の人間とのコミュニケーションに近い体験をお客様に感じていただけます。

・SPICEバーチャルスタッフTOUCH

・スタンドアローンでの運用が可能
インターネット接続が必要なAIタイプと比較して初期導入が容易で、運用のハードルも低くなっております。
※「SPICEバーチャルスタッフTOUCH」はAIを搭載しておりません。

・タッチパネルでの対応
タッチパネルによる質疑応答と音声読み上げで回答いたします。施設案内など、シンプルな対応が求められるシーンに適しています。

・AIタイプ、TOUCH共通プリセットのスパイスオリジナルキャラクター「YUZU」

[画像2: https://prtimes.jp/i/45569/11/resize/d45569-11-a01511f7a119f3b66fb1-3.jpg ]


スパイスのオリジナルメタヒューマン「YUZU」はAIタイプ、TOUCHともにプリセットされ、無料でご利用いただけます。服と髪型はカスタマイズ可能のため、他社との差別化も図れます。


【サービス活用シーン】
・企業展示会での接客(AIタイプ)
「SPICEバーチャルスタッフ」を有効に活用するシーンとして代表的なのが、イベントや企業展示会での接客です。人や情報であふれる展示会内でのブース案内や、質問への対応を一部担わせることで、業務効率化や人手不足解消、人件費削減が見込めます。

・商業施設へのインフォメーション(TOUCH)
商業施設の案内も、「SPICEバーチャルスタッフ」が対応できる業務の一つです。よくある質問や回答を事前に組み込むことで、受付の役割の一部を担うことができます(多言語対応も可能)。また、施設の顔ともいえるエントランスに配置することで、先進的なイメージをお客様に印象付けられます。


【第4回 XR総合展 夏への出展】
2024年7月3日(水)から7月5日(金)の3日間にわたって開催される、「第4回 XR総合展 夏」にて「SPICEバーチャルスタッフ」を実際にご体験いただけます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/45569/11/resize/d45569-11-e0dadc1f845cf930619e-3.jpg ]


当日はAIタイプ、TOUCHの展示だけでなく、フェイシャルキャプチャーやモーションキャプチャーのデモや先端技術の展示、当社のその他サービスについての解説も行っております。導入などに関するご相談も承りますので、ぜひご来場ください。


○会社概要
社   名 株式会社スパイス
取締役社長 岡田 亮大
設   立 1984年
資   本 5,100万円
社 員 数 229名
住   所 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル7F・2F・3F
事 業 内 容 グラフィック・Web・映像・3DCG制作・XRコンテンツ開発・モーションキャプチャーシステム販売

○WEB
コーポレートサイト:https://spice-group.jp/
モーションキャプチャ事業部:https://mocap.jp/
研究開発事業部:https://spice-group.jp/lab/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください