Chemlex社、合成ルート最適化を含むAI搭載自動化プラットフォームによる低分子化合物CROサービスを開始
PR TIMES / 2025年1月28日 16時15分
Chemlex社は、2年で4代目となるロボティック有機合成プラットフォームとAI駆動の逆合成AutoAnalyzerを開発し、世界の製薬・化学品企業に、革新的CROサービスの提供を可能にしました。
株式会社アクセラレート・バイオ(本社:東京都中央区)は、Chemlex社との業務提携により自動化とAIを活用した創薬サービスを開始したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120287/11/120287-11-2a8642d02b47ba3e1469be652d6c1ace-664x215.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
独自に開発したAI搭載DRY LABと、全自動ロボットWET LABを連携させたクローズドループシステムにより、ChemLex社は、次世代型の低分子化合物受託合成サービスを提供します。
クローズドループシステムの特徴
WET LABでは、毎日数千件の反応がロボットにより行われ、データ収集をします。そのデータを元に、DRY LABのAIモデルが学習し、自律的にロボットを制御し、さらなるデータ収集を行います。このサイクルにより、高効率かつ高精度な化合物合成を実現しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120287/11/120287-11-f2d6eab5258b8d924c374950867b8e79-2158x1164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ChemLexのDRY LAB
ChemLexのAIモデルは、以下の機能を備えています:
- 最適な合成ルートと反応条件の設計
- LCMSスペクトルの解析
- 精製条件の提案
ChemLexのWET LAB
End-to-Endで完全自動化されたハイスループットプラットフォームにより、合成、分析、後処理、精製、濃縮などプロセスを網羅しています。
各プラットフォームの詳細
HTEプラットフォーム:8/40/500mLの反応バイアル、加熱・光反応に対応、1日1000件以上の反応実施
自動分析プラットフォーム:自動サンプリング、希釈、濾過、LCMSへのサンプル装填・回収、機器のインテリジェントな連携
自動分離プラットフォーム:サンプルの自動希釈・濾過、装填・回収
自動ワークアッププラットフォーム:自動サンプリング、抽出、濃縮
自動フローケミストリープラットフォーム:水素化反応、低/高温反応、光化学反応、ガス液フロー反応
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120287/11/120287-11-44551b34685462b721a1903ef8d1e4db-3900x2177.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実例紹介1: 初期CMCプロジェクトのプロセス条件スクリーニング
ChemLexのWET LABとDRY LABを活用し、初期CMCプロジェクトにおいて低収率かつ高コストの目的物反応条件を評価しました。3種類の脱離基、6種類の溶媒、10種類の塩基、4種類のルイス酸、等価量、温度、時間を設計・最適化し、8日間で1510種類の反応を実施。その結果、2つの潜在的なプロセス条件を特定し、最大98%(LC-MS)の収率を達成しました。また、10gスケールアップ実験を確認済みで、生産コストを60%以上削減することに成功しました。
サービスについて、info@accelerate-bio.co.jpもしくはお近くの販売代理店様までお問い合わせください。
【Chemlex社について】
会社名 CHEMLEX TECHNOLOGY CO., LTD.
所在地 Shanghai & Singapore
設立日 2022年
URL https://chemlex.com
【株式会社アクセラレート・バイオについて】
会社名 株式会社アクセラレート・バイオ
所在地 東京都中央区京橋2丁目7−8
設立日 2023年4月
役員 代表取締役:劉順俊 取締役社長:飯田專人
URL http://www.accelerate-bio.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Pictor Biotech Inc. (d.b.a. SOLARBIOTECH)、GPC Bio、そしてEleszto Genetikaが戦略的統合を発表
共同通信PRワイヤー / 2025年1月24日 9時43分
-
バイオ生産のスケールアップを目指す研究者・事業者に向け、バイオCDMOサービス事業を開始
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
【名古屋大学】"ホタルの光"を簡便に合成する方法を開発! ~病原菌の検出などに使う発光物質ルシフェリンを環境にやさしく製造~
Digital PR Platform / 2025年1月21日 20時5分
-
Agora、「CES 2025」で会話型AI搭載ロボットによりマイクロソフトAIアワード受賞
PR TIMES / 2025年1月10日 16時45分
-
積水化学工業から小型CO2回収装置を受注
PR TIMES / 2025年1月10日 15時15分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
-
4TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
5「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください