1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【 (一社) 日本救急救命士会 】「一般社団法人 日本救急救命士会 学業優秀賞」を制定し表彰を行う

PR TIMES / 2025年2月1日 18時15分

救急救命士を目指し、わが国の救急医療の一役となる修了生に対して「一般社団法人 日本救急救命士会 学業優秀賞」を制定



一般社団法人 日本救急救命士会では、救急救命士を目指し、わが国の救急医療の一役となられる修了生に対して「一般社団法人 日本救急救命士会 学業優秀賞」を制定し表彰を行っております。

救急救命士とは
平成3年に救急救命士法により制度が創設された医療資格です。
厚生労働大臣の免許を受けて、救急救命士の名称を用いて、医師の指示の下に、重度傷病者が病院若しくは診療所に搬送されるまでの間又は重度傷病者が病院若しくは診療所に到着し当該病院若しくは診療所に入院するまでの間(当該重度傷病者が入院しない場合は、病院又は診療所に到着し当該病院又は診療所に滞在している間)に救急救命処置を行うことを業とする者を指します。
救急救命士登録者数 72,849人(令和6年3月31日現在)


一般社団法人 日本救急救命士会とは
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148912/11/148912-11-c3843011bb5fc73d0de74ed7690b65fb-2250x563.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

救急救命士が教育と研鑽に根ざした専門性に基づき、救急医療の質の向上を図るとともに、国民の幸福を追求し続けられる環境づくりを推進し、社会のあらゆるニーズに応える救急救護領域の開発と展開を図ることにより、国民の安全と安心に寄与することを目的とした団体です。



<日本救急救命士会 設立の背景>
救急救命士法が平成3年に制定されて以来、救急救命士を取り巻く環境は大きく変化しました。
高齢化による搬送患者数増加に伴う救急医療需要が増大、医師等の業務負担軽減を目的として、令和3年に救急救命士法の改正が行われ、その活動範囲が医療機関内に拡大されました。
いま救急救命士に期待される役割が急速に拡大し、変化している現代社会において、これらのニーズに応え、職能向上を促進するために、救急救命士の総意をまとめるために「日本救急救命士会」を設立することに至りました。

一般社団法人 日本救急救命士会HP


「一般社団法人 日本救急救命士会 学業優秀賞」の推薦について
- 表彰対象:救急救命士を養成している施設(救急救命士法 第三十四条第一号、第二号及び第四号の規定に基づく学校又は救急救命士養成所)
- 推薦人数:人物・学業共に優秀な令和6年度修了生(予定者) 各施設1名
(前後期制を採用されている施設は各期1名の推薦が可能)
- 申込み方法:WEB入力または推薦書の送付(FAX可)
- - WEB:https://bit.ly/JelstaAward
- - FAX :042-401-8029 一般社団法人日本救急救命士会 総務担当 植田宛
- - 推薦書のダウンロードは下記のボタン「学業優秀賞の推薦について」よりご確認ください。
- 締  切:2025年3月21日(金) 受信または必着
- 発送時期:各養成施設の指定する日までに連絡担当者様宛に発送いたします。
(申請書到着後、7日後程度の発送となります。)
- 送付物:賞 状
- お問い合わせ先
  一般社団法人日本救急救命士会
  E-mail:info@jelsta.or.jp
  担当: 総務担当 植田

学業優秀賞の推薦について
一般社団法人 日本救急救命士会 HP

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください