都会の家づくりで、自然の力を取り込む方法を知る!
PR TIMES / 2012年6月6日 15時49分
<NEWS Release> 2012年6月6日
都会の家づくりで、自然の力を取り込む方法を知る!
月刊「ソトコト」連載。「SOWE Design学習ノート」
~第3回「都会でも、自然の力を取り込む。立地条件に合わせた家づくり。」掲載~
株式会社エヌ・シー・エヌ
本社:東京都港区赤坂4-8-14
社長:田鎖郁男、資本金:1億円
URL:
http://www.ncn-se.co.jp/
全棟構造計算書付きのSE構法を独立系住宅ビルダー、工務店による全国のSE構法登録施工店を通じて供給している株式会社エヌ・シー・エヌ(以下NCN、URL:
http://www.ncn-se.co.jp/ )に、登録している全国の工務店500社のなかから選ばれた各地域で優良な工務店60社で構成している「重量木骨の家」(URL:
http://www.mokkotsu.com/ )では、
月刊『ソトコト』誌上にて「SOWE Design(ソーウィーデザイン)学習ノート これからの家づくりのためのABC。」を連載しています。
この連載は、ロハスなどエコロジーに対して感度の高い方々に向け、「重量木骨の家」のパッシブハウスであるSOWE Designの魅力を学んでいただくものとなっています。
『ソトコト』2012年7月号(6月5日発売)に掲載の連載第3回では「都会でも、自然の力を取り込む。立地条件に合わせた家づくり。」と題し、大阪府に構える工務店、株式会社タイコーハウジングコア(大阪府大阪市)が建てた住宅を訪問しました。
株式会社タイコーハウジングコア/
http://www.mokkotsu.com/?s=30&v=1
太陽の光や風などの自然の力を室内に取り込むためには、南側の窓をどうするかがポイントとなります。しかし、都市部では隣家がすぐ近くに迫っているなど、その土地の制約を受けることが多々あります。本記事ではこのような、室内が暗くなり、風通しも悪くなりがちな都会において、日差しや風をどのようにコントロールすればいいのかについて触れられています。
紹介された住宅では、庇や窓を巧みに利用し、きちんと構造計算されたスキップフロアによって「真夏の特に暑い日でも、日中に2時間程度エアコンで部屋を冷やせば、あとは快適に過ごすこと」が可能になったとしています。
【掲載記事】
本連載は、自然にあふれる太陽の光や季節の風を上手に利用することで、住環境をもっと快適にするためのヒントが得られる内容となっています。ぜひ、月刊『ソトコト』誌上にて、ご一読ください。詳しい情報は『ソトコト』Webサイト内の「ソトコト住育」ページ(
http://www.sotokoto.net/jp/juiku/)でもご覧いただけます。
「重量木骨の家」によるSOWE Designのさまざまな取り組みは、SOWE Design Facebook(
http://www.facebook.com/sowedesign)にてご紹介しています。また「重量木骨の家」Webサイト(
http://www.mokkotsu.com/)では、選ばれた「1%の工務店」や理想の木の家ライフをご紹介しています。ぜひ、ご参照ください。「重量木骨の家」では、資産価値のある家づくりを、SOWE Designの観点から、さらには長期優良住宅の観点から積極的に推進していきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
本連載は、自然にあふれる太陽の光や季節ごとの風を上手に利用することで、住環境をもっと快適にするためのヒントが得られる内容となっています。ぜひ、月刊『ソトコト』誌上にて、ご一読ください。
上記詳細については、「ソトコト」webサイト内の「ソトコト住育」サイト(URL:
http://www.sotokoto.net/jp/juiku/ )または、SOWEDesign facebook(URL:
http://www.facebook.com/sowedesign/ )では様々な重量木骨の家での取り組みが紹介されています。
そのほかの「1%の工務店」が掲載されている重量木骨の家WEBサイトもご覧ください。
■重量木骨の家ホームページ
http://www.mokkotsu.com/ ■
SE構法が目指す「資産価値のある家づくり」に対し、長期優良住宅は重要なものであるととらえ、今後も積極的に進めていきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
以 上
<月刊『ソトコト』について>
月刊『ソトコト』は、ロハスピープルのための快適生活マガジン。地球と仲良くし、楽しく生きていくためのライフスタイルを探り、提案していくことをコンセプトに、1999年、世界初の「環境ファッションマガジン」として創刊しました。地球環境や私たちの暮らしについて議論しあい、未来につながるいい知恵を生み出そう。そして、それを愉快に伝えていきたい。そんな想いが込められています。(
http://www.sotokoto.net/ )
<SOWE Designについて>
SOWE Design(ソーウィーデザイン)とは「重量木骨の家」のパッシブハウス。昔の人たちがごく自然に、夏に涼しく冬は暖かな「木の家」で暮らしてきたことを参考にして、環境に負荷をかけるようなエアコンに頼る生活ではなく、家の建て方そのもので心地よく過ごすことや、郊外や都市部といった立地にかかわらずに自然と共生する住まいを建てることを目指しています。(
http://www.mokkotsu.com/sowedesign/ )
■重量木骨の家について
「重量木骨の家」とは、個性豊かな工務店が、幾つかの重要な共通点で結ばれたネットワーク。施主様の思いを適えるため、世界にひとつの木の家を創り上げてゆく志。人を守り抜き、歳月を経てなお輝き続ける家のために、しっかりした構法を選び、保証やリフォームで長くお付き合いしていくこと。これらを実現する、健全かつ優良な経営基盤の、第三者的な証明。すべてを持ち合わせた工務店、それが「重量木骨の家」です。
私たちの指針は、「資産価値のある家づくり」。
なかなか地域の工務店では難しいとされる長期優良住宅についても、「長期優良住宅先導的モデル事業」にも3期連続採択されるなど、地域でも選ばれた工務店のネットワーク。
また、「重量木骨の家」では、全棟完成保証を実施。万一の事態にも、お客様の工事再開から完成・お引き渡しまでを確約できる体制を構築。また、完成保証は導入に厳しい審査を通過する必要があるため、健全・優良な経営基盤の証ともいえます。
また、第三者瑕疵検査制度(公平・中立な立場の検査機関による全3回の施行現場検査)を実施。「設計図面と現場の整合性」を証明した検査結果を、お手元に保管するなど、物理的にも、精神的にもご家族を守っていく、安らぎの住まいを提供しています。
こうした技術的にも経営的にも最先端をいく地域優良な「1%の工務店」。それが「重量木骨の家」です。【重量木骨の家ホームページ
http://www.mokkotsu.com/ 】
■SE構法について
SE構法とは、コンピュータ制御による高精度プレカットによって作られた集成材を軸組部分に採用し、接合部にNCN独自開発によるSE金物を使用することによって、圧倒的な構造強度を実現、大空間や大開口を可能にした住宅構法で、国土交通大臣の一般認定を取得しています。また、CADと連動した立体応力解析を物件ごとに行うことで、「勘」に頼らない、具体的な構造計算のデータを基にした安全性を確保できるため、真に安心して建てることのできる住宅として注目されています。また、施工する工務店も、NCNが開催する講習を受け試験に合格し登録施工店の資格を取得する必要があります。現在454社(2012年3月末現在)が「SE構法登録施工店」として活躍しています。 創業以来、全棟構造計算・全棟性能保証を実施し、延11,966棟(2012年3月末実績)の構造計算を行ってまいりました。
【SE構法ホームページ URL:
http://www.ncn-se.co.jp/ 】
※本文中記載の社名、及び商品名は各社の商標または登録商標です。
<株式会社エヌ・シー・エヌについて>
1996年の創業以来、SE構法という構造計算された新しい木造住宅の構法と、集成材や独自開発の金物を地域の工務店などへ供給することを通じて、日本に住む方々へ安全で自然と融和のとれた生活環境を提供しています。安全・快適・フレキシブル・長寿命な理想の家づくりを基本とし、消費者のニーズを常に忠実に組み上げます。日々研究・開発を重ね、技術と品質の向上に力を注ぎ、木造建築のデファクトスタンダードを目指しています。本社:東京都港区、社員数:68名、登録施工店数:454社。(
http://www.ncn-se.co.jp/)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
もっと見やすく!『ソトコトNEWS』がサイト全面リニューアル!!
PR TIMES / 2022年5月12日 15時15分
-
Houzz が「2022年版 住宅市場調査 (日本)」を発表
PR TIMES / 2022年5月11日 17時45分
-
東京メトロ銀座線をジャック!未来をどうやわらかくするか?ワクワクのアイデアをのせた「ソトコトWELL-BEING TRAIN」出発進行!
PR TIMES / 2022年5月9日 14時45分
-
地域づくりを担う皆さん、悩んでいませんか?自治体や地域団体向けのソトコト事業説明会「『関係人口』のススメ オンライン説明会」を実施いたします。
PR TIMES / 2022年5月6日 10時15分
-
山形県小国町で持続可能な暮らしと地域との関わり方を学ぶ「白い森サスティナブルスクール」第2期受講生募集開始。5月28日には無料プレ講座も。
PR TIMES / 2022年5月6日 9時45分
ランキング
-
1コジマの太陽マーク消滅直前 残り1店、コジマ×ビックカメラにはない
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 18時0分
-
2モトローラ初「FeliCa」機能搭載 「おサイフケータイ」対応5Gスマホ
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 16時0分
-
3「袋のまま食べられる」冷凍チャーハンが話題! 奇抜な商品のアイデアを生んだ“身近な行動”とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時0分
-
4政界も巻き込んだ、日本の鉄道「線路の幅」大論争 「狭軌」か「広軌」か、新幹線実現に至る道のり
東洋経済オンライン / 2022年5月28日 6時30分
-
560代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
