1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

祖国日本を貶める慰安婦騒動に憤った元軍人たちが声をあげた。『日本軍人が証言する戦場の花 朝鮮人慰安婦』刊行

PR TIMES / 2020年1月10日 10時45分

国際政治学者 藤井厳喜氏 激賞「非常に貴重な、当時を知る軍人たちの証言。朝鮮人慰安婦自身の声も出てくる。慰安婦とはどんな存在だったのか、この本を読めば真実がわかります」

株式会社ハート出版(本社:東京都豊島区池袋 代表取締役:日高裕明)は、戦時中、慰安婦と関わりのあった元日本軍人たちの証言を集録した『日本軍人が証言する戦場の花 朝鮮人慰安婦』を発売。慰安婦問題に関しては、政治的な意図から歪曲された情報が多い中で、本書は、慰安婦の真実が書かれた信頼できる一次資料です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-535359-0.jpg ]


朝日新聞の捏造記事から始まった慰安婦問題は、今や諸外国や国連をも巻き込んだ一大国際問題に発展した。日本軍の“性奴隷”だったとされる慰安婦の像は、今や世界中に設置されている。

[画像2: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-600887-1.jpg ]


そんな中、注目すべき本が出版された。慰安婦に接した元日本軍軍人たちの証言集である。本書は、「昭和史研究所会報」(同会代表:故中村粲獨協大学名誉教授)に連載された「慰安婦問題:証言と手記」をまとめたものだ。昭和史研究所のこの調査は、慰安婦問題を対日糾弾の手段とする勢力に対抗するために、史実を明らかにしようとしたものである。

本書では、様々な地域、部署、階級の20名の元軍人等が、そのほとんどは実名を出して、慰安婦にまつわる実体験を語っている。顔写真まで提供された方も6名いる。自分たちの話に嘘はないことを示そうという意志の現れであり、事実無根のプロパガンダで祖国が、そして自分たちが貶められたことに対する、彼らの心からの叫びと言ってよい。
彼らの主張は、次のように、慰安婦に対する残虐非道行為など一切なかった、という点で一致している。

「慰安所の半島出身女性に対し、不当な行為は一切していません。これは私が司令部付慰安係だったから判るのです」

「半島女性は我が中隊に協力的で、何か宴会があるときなど参加してくれて兵全員に酒をついでくれたりしたので、兵士はこの女性を大切に扱い、よく言われている暴行などは一切ありませんでした」

[画像3: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-244860-2.jpg ]


「結論的に重ねて申し上げる。日本軍が朝鮮や中国の女性を強制的に連れてきて慰安婦にした事実はない。…彼女たちの行為は商行為であり、業者が営業としてやっていたのである」

真実を知る彼らの文章からは、韓国側の主張する嘘が、日本国内においてさえまかり通っていることに対する憤りが感じられる。慰安所設置に関わったある主計軍曹はこう語る。

「現世の人権擁護者や平和論者の諸君。世の中自分が実際見聞した事以外の不透明な事を天下に公表するな。まして六十年も昔の事を。これからの日本を背負って立つべき若い世代にウソを載せた教科書で教育するな」

慰安婦を面接した元特務機関員の方はこう述べている。

「戦後の政治家達の発言で強制的に慰安婦が発生したかの如く伝えられ、金持ちになった日本に裁判沙汰までして金を要求されて、これまた考えの足らぬ裁判官までこれを手伝う風景をみて私は残念でならぬ」

また、次のように、朝鮮人慰安婦たちと過ごした日々を、良き思い出として切々と語る方々もいる。

「純情だった彼女達が、今、どこでどうしておるのやら。まさか、慰安婦訴訟などには参加してはいまいと思うが、何日までも思い出に残る、戦場の女達である。今もなお、嫋々として哀切を帯びた歌声が、聞こえてくるような気がしてならない」

「(慰安婦たちは)暗い境遇とは思えぬほど明るく暮らしていたことが、私の脳裏に残っている。私は彼女等とは平素日本人同士として親しくつき合っていた。彼女等は私の宿舎へもよく遊びに来て…自分等で作ったキムチを持って来てくれた。私がキムチの味を知ったのは、彼女等のお陰である」

[画像4: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-279634-3.jpg ]


本書には、米軍による日本軍慰安婦の調査報告も掲載されているが、これもまた、韓国側の主張が嘘であることを物語る内容になっている。

[画像5: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-175443-4.jpg ]


本書を読めば、当時の慰安所や慰安婦がどういうものだったのか、その実態を理解することができ、韓国側の言う“強制連行”や“性奴隷”などの主張が、いかに荒唐無稽なプロパガンダか、ということもわかるはずである。

監修者の目良浩一氏は、米グレンデール慰安婦像撤去訴訟の原告の一人で、家を売却までして莫大な費用のかかる裁判に挑み、日本の名誉回復のために尽力された方である。残念ながら、本書発売の二日後に亡くなられ、本書が最後の著作(監修書)となった。

[画像6: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-320576-6.jpg ]


なお、本書を企画・編集した、「歴史の真実を求める世界連合会」(GAHT)の副理事長・細谷清氏によると、同会は、慰安婦問題の主戦場である米国で、本書の英語版に相当する図書の発行を準備中とのことである。心ある方々には、ぜひ本書を購入することでご支援をお願いしたい。


【目次】


発刊によせて 目良浩一
はじめに 細谷 清
本書の読み方(地図および陸軍軍人給与表、当時の米価)

第一部 中国と朝鮮半島の話
第一話 「幸せ!」と語った朝鮮人慰安婦 広瀬利文
第二話 朝鮮の慰安所、軍の強制絶対になし 中島 實
第三話 担当警察官の証言 〈語り手〉鈴木武夫 〈聞き手〉中村粲
第四話 慰安所はこうして出来た S・G(匿名希望)
第五話 金目当ての朝鮮女性たち 勝又正彦
第六話 元陸軍宣撫官が実態公表―強制連行なし― 蓮井敏雄
第七話 聖娼の住む街 山西省の朝鮮人慰安婦―戦場の花「慰安婦」に敬礼― 冨田茂男
第八話 強制連行したのは朝鮮・中国人業者―朝鮮人慰安婦が実態告白― 住田朝吉
第九話 慰安婦集めたのは朝鮮人 伊庭野政夫
第十話 私の戦争体験 慰安婦強制連行絶対に無し、略奪と強姦は厳禁 森島 隆
第十一話 突然、慰安婦に抱きつかれ M・K(匿名希望)
第十二話 〈元徐州特務機関員の手記〉私は朝鮮人慰安婦を面接した 宇野竹一
第十三話 中国の鉄道で徐州市におりました 谷津文雄

第二部 東南アジアと南洋の島々
第十四話 南方慰安婦の実態 重村 實
第十五話 フィリピンの慰安婦 朝は教会礼拝、午後は慰安婦 星野正信
第十六話 朝鮮人慰安婦が料金争い「二発やったら二発分払え」 本名庄一
第十七話 強制連行は事実ではない 元松和夫
第十八話 「性奴隷」も事実ではない 楢木野判
第十九話 戦争中は周旋屋稼業 菊田宗廣
第二十話 歴戦の元将校 慰安婦問題を語る 井上 咸

第三部 参考:米国軍人が語った朝鮮人慰安婦
第二十一話 「慰安婦は娼婦であった」 米陸軍OWI心理戦チーム
第二十二話 日本人捕虜の証言「慰安婦は駐屯前よりそこにいた」 連合軍翻訳通訳部局

あとがき 小山和伸


[画像7: https://prtimes.jp/i/49367/12/resize/d49367-12-908835-5.jpg ]



【書籍情報】
書名:日本軍人が証言する戦場の花 朝鮮人慰安婦
企画・編集:細谷 清
監修:目良 浩一
協力:小山 和伸
推薦:藤井 厳喜
仕様:四六並製・209ページ
ISBN:978-4802400879
発売:2019.12.15
本体:1300円(税別)
発行:ハート出版
商品URL:http://www.810.co.jp/hon/ISBN978-4-8024-0087-9.html


【企画・編集】細谷 清(ほそや きよし)
近現代史研究家、「歴史の真実を求める世界連合会」(GAHT)副理事長。
昭和24年茨城県生れ。早大商卒、放送大学大学院修了。プラント製造会社で国際事業を担当。

【監修】目良 浩一(めら こういち)
「歴史の真実を求める世界連合会」代表。
1933年、朝鮮京城府に生まれる。東京大学工学部建築学科卒。同修士課程修了直後に、フルブライト留学生として渡米。ハーバード大学博士課程修了(都市地域計画学)。ハーバード大学で経済学の助教授を務めた後、1969年から世界銀行の都市開発局に勤務、同銀行の開発方針作成に従事。1975年には、筑波大学の社会工学系教授を務める(都市計画担当)。1982年に世界銀行に復帰、地域開発アドバイザーとなる。1986年、東京国際大学商学部教授に。1995年から2008年まで、南カリフォルニア大学の国際ビジネス授業担当教授。2006年、ロサンゼルスにて「非営利法人・日本再生研究会」を立ち上げ、理事長職に。2014年には「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」を発足させた。2019年12月18日、米国プリンストンにて逝去。
主な著書に『アメリカに正義はあるのか─グレンデール「慰安婦像」撤去裁判からの報告』『「平和に対する罪」はアメリカにこそある』(共にハート出版)他。

【協力】小山 和伸(おやま かずのぶ)
神奈川大学経済学部教授。一般社団法人「メディア報道研究政策センター」理事長。
1955年、東京都生まれ。1980年、横浜国立大学経営学部卒業。同年4月、東京大学大学院経済学研究科博士課程入学。1986年神奈川大学経済学部専任講師、1988年同助教授、1995年経済学博士(東京大学)を経て現職。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください