1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【イシス編集学校、新時代の知識探求オンラインクラブを設立】月額1万円で学びと交流を深める『多読アレゴリア』がスタート。松岡正剛の千夜千冊、田中優子と江戸探求、終活、大河など12の多様なクラブが誕生

PR TIMES / 2024年11月15日 16時4分

12月2日からの新シーズでは田中優子、今福龍太、武邑光裕など有識者や、各テーマを探求する編集コーチ(師範・師範代)がナビゲート。本を共読するだけでない、編集を実践・実験・探求・体感する新プログラム。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109121/12/109121-12-0cc520a9e5824c84465fa370c980892d-1275x1795.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イシス編集学校は25周年を迎え、2024年12月2日より、新たなコースを開始します。
編集をより多角的にとらえ学び、実践する、新しい知識探求型クラブ「多読アレゴリア」です。従来は初めて「編集」を学ぶための入口は基本コース[守]からのみでしたが、多読アレゴリアの複数の知識探求型クラブ新設により、イシス編集学校で学んだことのない方が最初に参加できるコースが一気に増えることになります。
多読アレゴリアには、いくつかのユニークな特徴があります。
12もの多彩なテーマを持つクラブが誕生
まず第1に、多読アレゴリアは、さまざまなテーマのクラブの総称です。参加者は、12の異なるテーマを多読するクラブから、自由に所属クラブを選び、参加します。開始時には、松岡正剛の千夜千冊、田中優子と江戸散歩、今福龍太と群島、武邑光裕とメディア・プランニング、終活と哲学、身体と投資、パンクとクラシック、子どもと教育、軽井沢の風土記、鎌倉アカデミアの再編集、そして大河ドラマの深掘りなどに関するクラブがそろいます。クラブはこのあとも3ヶ月区切りのシーズンごとに順次増えていく予定です。
イシス関連イベントの無料オンライン視聴もできる
第2に、多読アレゴリアに参加すると、クラブ内での活動に加え、イシス編集学校関連イベントを無料でオンライン視聴できます。イベントには、有識者を招いた講義や、編集学校指導陣の研鑽会、コース修了式などが含まれ、時代を切り開くための編集術や編集的思考法を同時に学ぶことができます。
著名な有識者が監修する信頼性の高い知
第3に、ISIS co-mission(イシス編集学校のアドバイザリーボード制度)に名を連ねる著名人が監修するクラブが開設されます。現時点では、田中優子氏による江戸文化をテーマにしたクラブ、今福龍太氏による群島文化に関するクラブ、武邑光裕氏による新メディアをプラン・実験するクラブなどが予定されています。
師範代認定者による質の高いクラブ運営
第4に、その他の各クラブは、イシス編集学校の師範代・師範が企画・運営しホストします。師範代・師範は、現役のビジネス・パーソンや教員等といった職業人である一方、イシス編集学校でコーチ養成コースを経て、ネット上の教室運営や場の編集に熟達しています。そのため、クラブでは単なる情報交換や意見交換にとどまらず、企画する側・参加する側に分かれる二分法的な従来型運営方法を超え、参加者が学びながら、多読アレゴリアのクラブに積極的にかかわり、相互編集できる場を志向しています。
多読アレゴリア  2024冬シーズン 概要
●多読アレゴリアとは?
「多読アレゴリア」は、イシス編集学校の校長である松岡正剛が生前に名づけた新プログラムです。読書の方法である多読への情熱や生きる喜び、新たな祝祭、また「アレゴリア」には、これまでにない別様の価値を生むという意味が込められています。
松岡は、書籍『クラブとサロン なぜ人々は集うのか』(NTT出版)の中で、「クラブとは、特殊な情報を独特のある方法で交流させなければならない時に発生するもので、半一般的な情報編集の装置こそがクラブである」と記しています。今回スタートする多読アレゴリアには、どれひとつとして同じクラブ、同じテーマ、同じリプレゼンテーションはありません。個別かつ多種多様なテーマを探求する各クラブ内では、様々に情報編集が起こっていきます。
多読アレゴリアは、3か月が1クールで運営され、各クラブではクールごとに数冊のキーブックが提示されます。本を参加者間で共読していくことが、クラブ共通のアクティビティとして用意されます。ただ、本を読むばかりでなく、プランニング、イベント実施、コラム執筆、ツアー開催など、学習したことをアウトプットし、実践することも重視していきます。
※「多読」とは、必ずしも「多く読む」「大量の本を読む」ことではありません。多読、少読、粗読、精読、狭読、広読など、たくさんの読書方法に取り組むことで、読書がより多様に面白く自在になることを指します。
●多読アレゴリアの特長
クラブ選択の自由:参加したいクラブを自由に選べ、複数クラブへの参加も可能です(2クラブ目以降は半額)。
イシスイベントの無料オンライン視聴:参加者は、開催されるイシス編集学校のイベントやアーカイブ映像を無料でオンライン視聴できます(月一本)。
著名人による監修クラブ:4月からスタートしたISIS co-mission(アドバイザリーボード制度)に就任している田中優子氏、今福龍太氏、武邑光裕氏が監修するクラブがあり、直接交流できる機会も用意されます。
図書街システム:松岡正剛のレガシーである図書街が多読アレゴリアのインフラになります。ご自身が読んだ本がオンラインに用意された600万冊を収納できる図書空間にアーカイブされ、参加者によるバーチャルな図書街が築かれていきます。
●多読アレゴリア 実施概要
開始:2024年12月2日(月)
定員:300名(各クラブごとに定員は異なります)
申込締切:2024年11月25日(月)
受講資格:編集学校歴を問わず、どなたでも受講可能。
受講料:月額11,000円(税込)
※ クレジット払いのみ。初月度分は購入時決済、以後毎月26日に翌月受講料を自動課金。
期間:シーズン(11週間)単位
開催期間:2024冬(2024年12月2日~2025年2月23日)
申込:https://shop.eel.co.jp/products/detail/765
詳細:https://es.isis.ne.jp/allegoria
●2024冬シーズン 多読アレゴリア クラブ一覧
・群島ククムイ:今福龍太氏と言語の可能性を巡る船旅へ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109121/12/109121-12-752220cba48aa0e49b9d57f3247fa8f4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今福龍太氏
文化人類学者、現代の吟遊詩人 今福龍太氏監修の群島多読クラブ。今福氏から季節風と共に届く言葉を鍵に、連想の帆を広げ薄墨色エッセイと島の本棚編集へ。作家生誕日のリアル共読、沖縄群島ツアー、手製本づくりのイベントも予定。




・EDO風狂連:江戸に学び、連句に遊ぶ。田中優子氏監修
江戸世界の別世を軸に、田中優子イシス編集学校学長とともに、アートジャパネスクを活用した、技芸の解読と実践。学長とめぐる江戸百景とミュージアムも予定。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109121/12/109121-12-d8abc3e83099e31cf5b2db667b5bf6a1-1831x1221.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田中優子氏


・OUTLYING CLUB:異端の思考者・武邑光裕氏と新都市・新考具を構想
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109121/12/109121-12-48a3921cf81c2b1b488a7eb0d204e3a9-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武邑光裕氏
メディア美学者、アンダーグラウンドの伝導者・武邑氏監修クラブ。異端的思考を意味するOutlying(アウトライング)を軸に、新時代のメディアを考え、劇場型空間デザイン、メディアデザイン、商品化をみすえた文房具デザインを実験・実践。




・音づれスコア:五感で音楽全ジャンルを遊学、編集する
イシス編集学校師範・師範代で、音楽に造詣の深いクラシック指揮者の上杉公志、ピアノ演奏家の瀬尾真喜子、3万枚のCD蒐集家の岡村豊彦がナビゲートする、編集学校初の音楽に特化したクラブが誕生。音と声、パンクとクラシック、ゲーム音楽まであらゆるサウンドを網羅。クラブ限定音楽イベントの開催も予定。

・軽井沢別想フロンティア:想像の別荘プラン、風土記編集の軽井沢尽くし
イシス編集学校師範・師範代で、軽井沢に造詣が深い中原洋子、浅羽登志也、本城慎之介がナビゲートする、「軽井沢」をテーマにしたクラブ。新たな軽井沢トポスマップ制作や、軽井沢の名所プランニング、軽井沢を想定した別荘構想、軽井沢本箱の設置計画などを予定。

・千夜千冊パラダイス:千夜千冊を遊興するDEEP&CASUALな歓楽街
遊刊エディストで配信するPodcast番組「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」吉村堅樹、穂積晴明を中心に、松岡正剛によるブックナビ千夜千冊を再編集し、各種プランニングを実践。松岡正剛蔵出し映像、マーキングなどを徹底解読して、千夜千冊に潜む技法をマスターする。

・大河ばっか!:大河ドラマを「方法」から読み解く
物語講座の指導陣である相部礼子、宮前鉄也がナビゲート。大河ドラマを方法的に読み解き、クロニクル編集術(年表作成)や「自分が脚本家なら」の視点で別様の物語を制作するなどを予定。

・終活読書★死生堂:死者たちと交わり、死生観を耕す
15年以上の指導経験をもつベテラン指導陣である大音美弥子、野嶋真帆、赤羽卓美、塚田有一がナビゲート。死ぬまでに読みたいブックリスト作成や戒名のネーミング編集術、墓碑銘や追悼文の文章編集術、イシス版「人間臨終図巻」作成を予定。

その他、以下のようなクラブを予定。
・多読ジムClassic:より読書に焦点を置いた多読ジムが装いも新たに登場
・よみかき探Qクラブ:読書に特化した保護者向けのニュースタイルの子ども編集学校
・勝手にアカデミア:鎌倉アカデミアを勝手に継承し、再生活動を行う
・身体多面体茶論:資本・美食・進化について「身体」を切り口に考える
【 イシス編集学校 について 】
2000年6月1日に、「イシス編集学校」が編集工学を学ぶ唯一の場としてインターネット上に開校。2024年6月に25周年を迎えました。自動配信されるコンテンツを視聴する一方通行の学習ではなく、ネット上の「教室」に入り、「師範代」が出す「お題」にそって回答を進め、師範代や同じ教室の参加者との相互編集を通して、縦横無尽の編集術のスキルを身につけていきます。受講者の年齢は10代から80代に及び、住まいや勤務先は全国、世界各地に広がっています。これまでの総受講者は3万人、育成された指導者数(師範代、師範)は850人(累計)。また、編集工学的知見を活かし、企業や教育機関、行政やNPOと連携し、人材育成のための研修・ワークショップを実施。様々な形で、複雑・多様な現代社会に変化を起こせる編集人材を育成しています。校長は松岡正剛、学長は法政大学名誉教授、江戸文化研究者の田中優子。

■プレス向け 取材申込:イシス編集学校へお問い合わせください。
イシス編集学校 学林局 front_es@eel.co.jp
■ プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社編集工学研究所 イシス編集学校
住所:〒156-0044 東京都世田谷区赤堤 2-15-3
Tel:03-5301-2213 │ Fax:03-5301-2215
HP:https://es.isis.ne.jp
イシス編集学校メディア 遊刊エディスト:https://edist.ne.jp
イシス編集学校 公式X : https://www.x.com/isis_es
Facebook:http://www.facebook.com/isis.editschool
インスタグラム:https://www.instagram.com/isis_editschool

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください