1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

戸塚区で連節バス「ツインライナー」の運行を開始します!

PR TIMES / 2024年6月17日 16時15分

~公民連携でバス路線の維持・充実に向けた取組を行います~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-eb3cd62a7fd23de6fbb4d0ff624062d0-3900x2242.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<連節バス「ツインライナー」>

 横浜市と神奈川中央交通株式会社(以下「神奈川中央交通」)は、戸塚区南西部におけるバス路線の維持・充実に向け、公民連携で取組を進めてまいりました。このたび、令和6年7月1日(月)より連節バス「ツインライナー」の運行を開始するとともに、バスネットワークの維持・充実を図ります。

1 連節バスの導入とバスネットワークの維持・充実について
 神奈川中央交通が運行する、戸塚バスセンターからドリームハイツを結ぶ路線は、沿線に、横浜医療センター、横浜薬科大学、俣野公園などがあり、沿線住民の方や学生など利用者の多いバス路線です。
 そこで、運行便数の多い当路線に連節バスを導入し、輸送力を確保しつつ、運行便数を効率化します。また、これにより生じるバス事業者の経営資源を他の路線に再配分し、戸塚区南西部のバスネットワークの維持・充実を図ります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-4d764b3b67f2364821459a9d1b468d41-1137x496.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-5f99c81111e2a09c324a77d0e0b9360f-1123x516.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2 取組の実施日
令和6年7月1日(月)から
3 連節バスの運行概要について
 連節バスは、通常の大型バスと比べ、全長約1.8倍、定員約1.5倍あり、輸送力を向上させることができます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-524396afa090431d9b0d801f8ebb8adb-3900x2242.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<連節バス「ツインライナー」>

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/109612/table/12_1_eed23dccfc50de90fea502b1e2d717ec.jpg ]
 運賃は、通常の大型バス(現在の運賃)と同じです。
 連節バスは、運行方面によって、支払方法、乗降方法が変わります。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/109612/table/12_2_4fc274f7c705ea48e5973789ae2e0f3a.jpg ]
※通常の大型バスは、両方向ともにこれまでと同じ「後払い方式」で、「乗車:中扉から 降車:前扉から」です。


[連節バスの支払方法と乗降方法]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-eecdbea7d8bbe940b63bdaa4756c3749-1122x511.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【参考】取組実施の背景について
 近年、少子高齢化やコロナ禍によるテレワーク等の生活スタイルの変化により、バスの利用者は減少しています。また、大型二種免許保有者の減少・高齢化により、バス運転士も不足しており、現在のバスネットワークのサービス水準を維持することが困難な状況となっています。
 そこで横浜市と神奈川中央交通が連携して、運行効率化とそれにより生じる経営資源を再配分し、バスネットワークの維持・充実を図る取組を進めています。

【横浜市と神奈川中央交通の役割分担について】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-b796f77cfb7c98d9bf38591c2c773c56-1299x230.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※走行環境整備(道路整備)
 連節バス運行のために必要となる道路整備(交差点拡幅、バスベイ施工及び拡幅、信号・照明・電柱・ガードレールの移設等)を19箇所で行いました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-78706b6cfd8df0a3e438ead754de47e1-1123x436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本取組の詳細については、横浜市ウェブサイトからご覧いただけます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kotsu/bus_kotsu/soukou/soukoukankyou.html


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109612/12/109612-12-940fe9eb0270edbbb3c6e65212a3e26d-360x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください