1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ロボカップジャパンオープン出場の海城中学高等学校物理部チーム「PyLoT Robotics」に協賛/SOLIZE株式会社

PR TIMES / 2024年5月29日 11時15分

SOLIZE株式会社は、滋賀県大津市の滋賀ダイハツアリーナで開催された「ロボカップジャパンオープン2024」に出場した、海城中学高等学校物理部のチーム「PyLoT Robotics」への支援活動を行いました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/122575/12/resize/d122575-12-5eb4ed02839cd4984642-0.png ]


ロボカップジャパンオープンは、ロボカップの世界大会を目指す学生チームを中心に構成されている、競技者育成を目的としたロボット競技大会です。PyLoT Roboticsは、家庭環境で人間との暮らしに役立つ作業をいかに遂行できるかを競う「RoboCup@Home Education」に参加。大学生や中国からの参加チームなど計10校が参加し、各タスクの自律動作の達成度合いを評価する競技や、プレゼンとデモによる評価で点数を競いました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/122575/12/resize/d122575-12-3ce224b9b18494596568-0.png ]

  大会の様子1.(ロボカップジャパンオープン2024)

[画像3: https://prtimes.jp/i/122575/12/resize/d122575-12-aa3860baa32aabe07c37-0.png ]

         大会の様子2.(ロボカップジャパンオープン2024)

PyLoT Robotics(https://pylot.kaijo-physics.club/)は海城中学・海城高校物理部の中高生メンバーで構成されています。海城高校2年の村本幸輝さんを中心に、軽量で動作性に優れた自律移動ロボットをROS2で開発し、ロボカップジャパンオープンに挑戦しました。結果は惜しくも入賞を逃しましたが、大会前の準備から当日のトラブル対応まで様々な経験が得られ、有意義な大会となりました。
当社からは協賛金のほか、ロボット開発に知見のあるエンジニアを大会に派遣し、技術面のバックアップやメンターとしてのフォローアップを行い、PyLoT Roboticsのメンバーをサポートしました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/122575/12/resize/d122575-12-b7afc15d019514f4624f-4.jpg ]

 写真左から、 野村(SOLIZE)、吉田 有輝さん(海城高校)、村本 幸輝さん(海城高校)、中村(SOLIZE)

PyLoT Robotics代表 村本 幸輝さんのコメント
「見通しが甘く、思うように開発が進まなかった部分もありましたが、大会当日のトラブル対応や英語プレゼンテーションなど含め、とても良い経験になりました。来年もし出場できたら、優勝を目指したいです。」

SOLIZE株式会社ソフトウェアエンジニアリング部では、2022年の事業開始以来、ソフトウェア開発や第三者検証サービスを通じてシステム開発現場の品質向上をサポートしています。また、社会貢献活動の一環として、職業訓練校を通じたITエンジニア教育や、中高生への支援活動などにも力を入れています。
今後も、未来のデジタル人材育成を通じて、多様な才能が輝く社会に貢献してまいります。


【本件に関するお問い合わせ】
SOLIZE株式会社 ビジネスインキュベーション事業部
ソフトウェアエンジニアリング部
TEL: 03-5214-1919
contact.software@solize.com
https://solize-software.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください