1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

株式会社東京アセットソリューション  【次世代型医療モール YADORIGI PROJECT 】 医療モール入居クリニック募集!

PR TIMES / 2025年1月24日 21時45分



「人から街、社会、そして未来へ」をビジョンに事業を展開する株式会社東京アセットソリューション(本社:東京都港区、代表取締役:寺敷信昭、以下「当社」)は、この度、次世代型医療モールでのクリニック開業希望者/団体を募集いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-af419cd119776122e5974d4077028c9c-2259x518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-797b884db37b2dcb730975bc0335ccc0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


資料請求はこちら

募集の背景とビジョン
近年、医療機関の集患方法のオンラインシフトや、コロナ禍を経てからのオンライン診療のシステム化など、クリニックの経営形態が大きく変化してきています。同時に、医療従事者の働き方改革や地域との関わり方など、クリニックの在り方自体にも変化の必要性が見えてきています。
当社は、クリニックや医療を取り巻く環境の変化に、不動産業の側からアプローチ・サポート・地域貢献することができるのではないかと考えてきました。この30年の間に開発された医療モール(※1)は、ほぼ同様の仕様・形態で開発されたものがほとんどです。今回当社が「次世代型医療モール YADORIGI PROJECT」として新たに試みる開発プロジェクトは「集患・オンライン診療・マーケティング・地域」をテーマとしています。「医療施設から街の居場所に」なることを目指し、単なる医療機関の集合体から、地域住民の日常と医療を結びつける次世代型医療モールを提案します。街の新たな拠り所になる場として、地域に暮らす様々な人々の医療に対するハードルを下げることで地域全体の健康を下支えする、そんな日常の場づくりを目指します。
(※1_商業施設内医療モールではなく、主要都市駅前立地等の調剤薬局・クリニック積層型の医療モール)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-faca0ba72785fc60572e3cf915efdb0e-2339x1654.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-3991fee5ff1eef9e81bcfc8436293938-2339x1654.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



施設の特徴1 「医療」と「日常」の融合、集患から集客へ
街の暮らしの一部になるようなコンテンツ(カフェ、イベントスペース等を予定)を設置し、地域の人と日常的な接点を創出します。気軽に街の人が立ち寄ることができる要素を盛り込み、病気でなくても訪れたい・行ってみたいと思える場所を施設に設けます。その街に合った「にぎわいのコンテンツ」を加味し、集客力・発信力を備えた複合施設を作り、人の集まる賑わいを生み出し、日常の施設利用を通じたクリニックの認知度を上げる仕組みを作ります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-eb4c202288af49ff6d8eba1e78704d93-2339x1654.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


施設の特徴2 クリニックのオンライン診療をサポートする施設計画
クリニック側・患者側双方のオンライン診療へのニーズを満たす新たなモデルを作ります。オンライン診療実施のハードルである「薬保管スペース」と「配送のシステム化」を施設が提供・サポートし、クリニック・患者双方にとりスマートなオンライン診療を実現します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-e354738d15f28e4a90d1c218df68b706-1149x916.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


次世代型医療モール クリニック開業希望者様 募集中
次世代型医療モールに興味のある方はお問い合わせください。開発する次世代型医療モールの施設説明や具体的な開発敷地などをご説明いたします。その他プロジェクトに関する質問やご希望も受け付けています。


次世代型医療モール開発プロジェクトメンバー
・事業主:株式会社東京アセットソリューション
・医療施設企画監修:PreMed株式会社
・施設コンセプト監修:株式会社Yuinchu

次世代型医療モールのコンセプト紹介動画の公開
「次世代型医療モール YADORIGI PROJECT」について、クリニック経営・不動産業・場づくりの視点から施設の在り方についてのコンセプトを紹介する座談会形式の動画を公開しました。テーマは「集患から集客へ」です。実際にクリニックとアイススタンドを経営する企業の代表である医師、医療のサポートサービスを提供している企業経営者をゲストにお招きし、それぞれの視点からこれからの医療モールの在り方や場について考えを深め合う内容となっています。

コンセプト紹介動画の概要
テーマ:次世代型医療モール「クリニックは、集患から集客へ」
スピーカー:
・PreMed株式会社 代表取締役・医師 古田 泰之 氏(ゲスト)
・株式会社ソラリウム 取締役COO 干場 健太郎 氏(ゲスト)
・株式会社東京アセットソリューション 企画開発部 福井 悠美(主催者)

動画視聴のお問い合わせはこちら


次世代型医療モールYADORIGI PROJECT 
Instagramはこちら


地域医療OMO(※2)
本プロジェクトではオンラインとオフラインの領域をマーケティングとオンライン診療スキームにより統合し、新しい利用者体験と集客(集患)の向上を目指します。OMOはコロナ渦によって進化した商業施設やサービスの新しい顧客体験モデルであり、オンラインとオフラインを融合したマーケティング手法です。不動産の持つハードとソフトを街の賑わいやSNSを始めとするWEB上のコミュニティとつなげ、新しい地域医療OMOを推進します。
(※2_Online Merges with Offlineの略。オンラインとオフラインの融合を意味する。)


■ 東京アセットソリューションについて ■
私たちは、“自分たちの未来は、自分たちで切り拓いていく”というポジティブな考え方を持ち、不動産に関わる事業を通して、関係者や街、社会全体が良くなっていく未来を目指しています。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127467/12/127467-12-a7e3581b627d2007d526f922fd9de59f-1276x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社東京アセットソリューション URL: http://www.to-as.com
〒1050001 東京都港区虎ノ門一丁目16番4号 電話:03-5510-8300(代表)
管理部 北出(キタイデ)MAIL: m-kitaide@to-as.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください