【2/8土】10:30~【医療x地域のチカラ】~地域コミュニティで災害に備える(定期報告2025)~(第12回)
PR TIMES / 2025年2月5日 15時15分
どのようにして、診療の提供を継続し、スタッフ、そして患者のいのちと暮らしを守っていくのか。厚生労働省による在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業として、地域BCPの策定が求められています。
【2/8土】10:30~【医療x地域のチカラ】~地域コミュニティで災害に備える(定期報告2025)~(第12回協働型災害訓練)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150021/12/150021-12-df83dd82e03ce50c1241ed7f8f09151e-2628x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
毎年のように甚大な被害をもたらす自然災害。もはや、他人ごとでは済まされません。豪雨の影響で河川堤防が決壊し、道は冠水、半数以上のスタッフの自宅も甚大な被害を負ってしまったら、どのようにして、診療の提供を継続し、スタッフ、そして患者のいのちと暮らしを守っていくのか。厚生労働省による在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業として、地域BCPの策定が求められています。【2/8土】10:30~【医療x地域のチカラ】~地域コミュニティで災害に備える(定期報告2025)~では、埼玉県北葛北部医師会・地域包括ケア担当理事の中野智紀医師が登壇し、地域防災計画(防災基本法)・地区防災計画・個別避難計画と地域包括ケアシステムとの親和性、地域BCPの定義と具現化へ向けた課題や方向性についてご講演頂きます。
今回の協働型災害訓練(協力:特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会)のテーマは「地域のチカラ×学生のチカラ~防災×ゲーミフィケーション~」。発災直後の応急期においては、行政や関係機関が動き出すまでにはどうしてもタイムラグが生じてしまいます。その時に最大限の力を発揮できるのは、地域のチカラ×学生のチカラです。今回は、防災×ゲーミフィケーションと題し、様々なテクノロジーを用いてよりボーダーレスな支援をどう行うべきか考えたいと思います。この機会に様々な防災を学んで頂けたらと思います。今年の協働型災害訓練も防災と繋がるあらゆる要素を体感できる2日間です。皆さまのご参加をお待ちしています。
<講師紹介>
中野智紀(埼玉県北葛北部医師会 地域包括ケア担当理事/南越谷内科クリニック 院長)
獨協医科大学(H13年卒)。北葛北部医師会地域包括ケア理事、埼玉医科大学非常勤講師、糖尿病学会認定指導医・専門医。JMA東埼玉総合病院地域糖尿病センター長や内閣官房IT戦略本部の医療情報化に関するタスクフォース構成員を務めた。地域包括ケアの取り組みで、第5回プライマリケア連合学会地域ケアネットワーク優秀賞受賞。NHKスペシャル等でも報道された。2024年、承継開業の形で南越谷内科クリニック院長に就任し、地域医療を守る実践者として更なる活動に没頭中。
https://minamikoshi-cl.com/
-----------------------------------------------------------
▼協働型災害訓練のプログラムや詳細はこちら
協働型災害訓練オフィシャルサイト
https://www.icsjapan.org/
▼協働型災害訓練の参加申込はこちら
各日3,000円(税込)/人
→2日間会場参加チケット5,000円(税込)【16%OFF!!】
→2日間オンライン参加チケット4,800円(税込)【20%OFF!!】
ご購入はPeatix特設ページからお手続きください
→会場参加チケット
https://icsjapn2025.peatix.com/
→オンライン参加チケット
https://icsjapan2025.peatix.com/
-------------------------------------------------------------
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150021/12/150021-12-fd7a5f657b4c0a6b44efbbcc01d486ee-1000x1415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名称 第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ~防災×ゲーミフィケーション~」
日時 2025年2月7日(金)9:00-17:00、2月8日(土)9:30-17:30
会場 1.彩の国いきいきセンターすぎとピア(埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4742-1)
2.zoom(ワークは見学)
定員 1.会場参加100名 2.zoom参加200名
対象 ・首都圏周辺の災害時後方支援自治体の職員など
・地域防災に関わっている方、興味のある方や団体など
・ICS(災害現場等の指揮系統や管理手法)を学びたい方や団体など
主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)
共催 日本保健医療大学保健医療学部、立正大学地球環境科学部、市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会
協力 埼玉県危機管理課/共助社会づくり課、杉戸町社会福祉協議会、北葛北部医師会、東埼玉総合病院、南越谷内科クリニック、一般社団法人Do It Yourself、防災普及学生団体Genkai(玄海)、福祉タクシー恵彩、動物支援ナース、認定NPO法人市民福祉団体全国協議会 、埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」、全日本救助犬団体協議会、NPO法人埼玉県防災士会、公益社団法人ユ二バーサル志縁センター、NPO法人フードバンク埼玉、code for saitama、ビブリオテカ オカルタ、株式会社測設、NPO法人埼玉県キャンプ協会、防災まちづくりの会・東久留米、まちひとサイト(東京等中央区社会福祉協議会)、株式会社ホワイトボックス、NPO法人日本社会事業協会、他
参考URL (開催案内掲載ページ) https://www.icsjapan.org/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【2/8土】11:00~【ゲーミフィケーションx地域のチカラ】~地区防災力向上のためのアンケート・ワーク手法~(第12回協働型災害訓練)
PR TIMES / 2025年2月4日 15時45分
-
【2/8土】10:30~【医療x地域のチカラ】~地域コミュニティで災害に備える(定期報告2025)~(第12回協働型災害訓練)
PR TIMES / 2025年2月4日 15時45分
-
【2/7金】13:30~【自主防災x地域のチカラ】協働型災害訓練2025~ゲーミフィケーション目線で取り組むIPW版図上訓練~(第12回協働型災害訓練)
PR TIMES / 2025年2月4日 8時0分
-
【2/9金】9:45~ 【看護x学生のチカラ】~ハザードマップを読む・踏査の発表~日本保健医療大学)
PR TIMES / 2025年2月3日 18時45分
-
【お待たせしました!】協働型災害訓練2025参加チケット販売開始!!
PR TIMES / 2025年2月3日 10時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください