“教育のゲーミフィケーション”を具現化!eラーニング教材「すらら」 ユーザー数20,000名突破!
PR TIMES / 2012年2月2日 12時18分
“教育のゲーミフィケーション”を具現化!eラーニング教材「すらら」
ユーザー数20,000名突破!
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)では、学校法人や学習塾を通じ提供しているeラーニング対話型アニメーション教材「すらら」のユーザー数が2012年1月末現在で20,000名を突破しました。
eラーニング教材「すらら」は2008年8月から提供を開始、2010年1月末にはユーザー数が10,000名を突破し、その後も順調にユーザー数を伸ばしておりました。2012年1月末現在、「すらら」を導入いただいている学校法人は51校、学習塾は330校です。
ユーザー数(生徒数)の伸びの背景には、新たに導入いただいた学校法人・学習塾数が増加したことに加え、既に導入いただいている学校法人において、ユーザー数が拡大したことが挙げられます。
導入開始当初は、補修が必要な生徒に対し放課後補習として「すらら」を活用していた学校が大半でした。その後、「すらら」で学習した生徒たちの成績向上効果が現れたことを受け、活用が拡大しています。補習としての活用だけでなく、特進科の生徒への先取り教育や、英語検定・数学検定の対策授業、あるいは通常授業としての取り組みなど、広い範囲の生徒に対して様々な目的で「すらら」を活用させる、といったケースが多く見受けられます。その結果、学校当たりのユーザー数はこの2年で148%と大きく増加しています。
事例:如水館中学高等学校 様(広島県三原市)
「当校では、勉学はもちろん何事においても『基礎・基本』を身につけさせることを重視しており、基礎学力の向上を目的として2008年に『すらら』を導入しました。当初は、高校における放課後の補習活用がメインでしたが、明確な学力向上効果が認められたので、今では中学・高校の両方で授業内でも活用しています。また、当校のICTを活用した基礎学力向上の試みは、地域の保護者にも認知されてきており、生徒募集にも好影響を与えています。」(高橋秀幸校長談)
「すらら」は、ゲーミフィケーションの要素を取り入れた「対話型アニメーションタイプ」のeラーニング教材です。キャラクターがレクチャーをしている、ということだけではなく、生徒の力量によって異なるレベルの問題を解き各ステージをクリアするという快感や、他校の生徒と学習時間等を競い合う緊張感など、楽しくて没頭してしまううちに学力向上につながる仕掛けとなっています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【7/7(木)】<学習塾向け> 公立高校入試の過去問を活用したリスニング対策セミナー~夏期講習の補習や自宅学習に~《オンライン開催》
PR TIMES / 2022年6月20日 11時45分
-
フィリピンのインターネットカフェ施設を活用した貧困層の子どもへのe-learning提供で学力向上を実現
PR TIMES / 2022年6月10日 16時45分
-
必修化で注目の金融教育を学べる「子ども未来キャリア教材(投資編)」を体験可能!第5回「関西 教育ITソリューションEXPO」にイー・ラーニング研究所が出展
PR TIMES / 2022年6月3日 14時40分
-
「すらら」「すららドリル」経済産業省「EdTech導入補助金」採択
PR TIMES / 2022年6月2日 14時40分
-
【学校関係者向け】ICT教材の活用に関する事例紹介ウェビナーを2022年6月より開催
PR TIMES / 2022年6月2日 12時15分
ランキング
-
1北海道電力が逼迫準備情報 東電管内の需要増加で初めて
共同通信 / 2022年6月27日 22時12分
-
2「夜マック」に「ごはんチキン ガーリックベーコン」 海老とてりやきも復活
J-CASTトレンド / 2022年6月27日 19時30分
-
3コロナ感染の場合に10万円給付の保険、想定をはるかに上回り1万円に減額…財務局が業務改善命令
読売新聞 / 2022年6月27日 20時46分
-
4岸田政権の物価対策「節電ポイント」、一石二鳥狙いだが...エコノミストの評価厳しく「脱炭素化に逆行」「熱中症」増やすのでは
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月27日 19時45分
-
5レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
