「クチコミに関する調査」 ポジティブなクチコミを書き込み、 ネガティブなクチコミを信じる日本人 ~クチコミを信じてしまう著名人 1位 池上彰さん 2位マツコ・デラックスさん~
PR TIMES / 2012年2月2日 13時4分
世界最大のオンライン旅行会社、Expedia Inc.(本社:米ワシントン州)が運営する日本語サイト、エクスペディア ジャパン(www.expedia.co.jp)は、1月に行われる、実際の体験者のみが投稿できるエクスペディアのレビューページのリニューアルにあたり、クチコミに関する調査を20~50歳の男女を対象とし、計400名に実施しました。
◎ネガティブなクチコミを信用する人は6割以上!
一方、ポジティブなクチコミを書き込む人はネガティブなクチコミを書き込む人の約7倍!
「クチコミを良く見ますか?」という質問に、「よく見る」「たまに見る」と答えた人の内、ネガティブなクチコミを信用する人は61%、ポジティブなクチコミを信用する人は48%でした。(「全て信じる」を両方に含む)
一方、「ポジティブなクチコミとネガティブなクチコミ、どちらをよく書き込みますか?」と質問したところ、「ポジティブ」「ややポジティブ」なクチコミとの回答は57%、「ややネガティブ」なクチコミとの回答は8%、「ネガティブ」なクチコミは0%となり、「ポジティブ」なクチコミを書き込む人が圧倒的に多い一方、信じるクチコミは「ネガティブ」なものが多い、という結果となりました。
◎信用できるクチコミは、「実体験の書き込みが多いもの」が1位!
どんなクチコミを信用しますか?と質問したところ、1位 実体験の書き込みが多い 2位 利用者が多い3位 書き込み数が多いという結果となりました。
◎女性の9割が、クチコミをきっかけに決断したことがある!
クチコミをきっかけに何かを決断したことはありますか?という質問に対して、「よくある」「たまにある」と答えた女性は93%、男性も77%と高い結果がでました。
◎ポジティブなクチコミを書き込む動機は「良さを色んな人に伝えたいから」が8割以上!
ポジティブなクチコミを書く動機としては「良さを色々な人に伝えたいから」が83%、次いで「感動したから」が18%でした。
◎クチコミに信憑性のある著名人、1位池上彰さん 2位マツコ・デラックスさん
次いで、3位ベッキーさん 4位ビートたけしさん 5位江角マキコさんという結果に。
ちなみに、政治家部門では、大阪市長の橋下徹さんが1位に選ばれました。
【調査詳細】
■どんなクチコミを信用しますか?
<信用できるクチコミは、実体験の書き込みが多いもの、が1位!>
クチコミを信用すると答えた人に対し、「どんな口コミを信用しますか?」という質問したところ、1位 実体験の書き込みが多い 2位 利用者が多い 3位 書き込み数が多い 4位 ポジティブとネガティブ両方の書き込みがあるもの 5位 写真がたくさんある、という結果になりました。
また、「クチコミを良く見ますか?」という質問に、「よく見る」「たまに見る」と答えた人が参考にするものは、 1位 家電 2位 レストラン 3位 ホテル 4位 通販 5位 化粧品でした。
男女別に見ると、女性は、1位 家電 2位 化粧品 3位 ホテル 4位 レストラン 5位 通販、男性は、1位 家電 2位 パソコン 3位 レストラン 4位 通販 5位 ホテル、となり男女間での違いが見受けられます。
「ホテルのクチコミを見る」と答えた人に対し「1番気になるポイントはどこですか?」という質問をしたところ、1位 部屋の清潔度 2位 接客 3位 コストパフォーマンス 4位 朝食 5位 周りの環境、という結果になり、実際の体験者ならではのクチコミが重要視されていることが分かります
ちなみに、「誰とのホテル利用の際によりクチコミをチェックするか?」という質問に対しては、1位 家族 2位 友達 3位 恋人 4位 1人旅 5位 出張 という結果になりました。
■クチコミをきっかけに、何かを決断したことはありますか?
<女性の9割が、クチコミをきっかけに決断したことがある! >
「クチコミを良く見ますか?」という質問に、「よく見る」「たまに見る」と答えた人に対し、クチコミをきっかけに、何かを決断したことはありますか?という質問をしたところ、「よくある」「たまにある」と答えた女性は93%、男性も77%と高い結果がでました。
■ポジティブなクチコミを書き込む動機は何ですか?
<ポジティブなクチコミを書き込む動機は、「良さを色んな人に伝えたいから」が8割以上!>
ポジティブなクチコミを書き込むと答えた人が57%で、ネガティブなクチコミを書き込むと答えた8%の、約7倍という結果になりました。
その中でポジティブなクチコミを書き込む動機としては、「良さを色んな人に伝えたいから」が83%と圧倒的に高く、次いで「感動したから」が18%でした。
また、ネガティブなクチコミを書き込む動機としては、「改善してほしいから」が72%、「他の人に 同じ思いをしてほしくないから」が58%と、ポジティブよりの意見が多く、「イライラしたから」という動機での書き込みは13.3%と低い結果でした。
■この人のおすすめだったら信じてしまう著名人は誰ですか?
<クチコミに信憑性のある著名人 1位 池上彰さん 2位 マツコ・デラックスさん>
1位 池上彰さん 2位 マツコ・デラックスさん 3位 ベッキーさん 4位 ビートたけしさん 5位 江角マキコさん 6位 土田晃之さん
7位 IKKOさん 8位 橋下徹さん 9位 ケンドーコバヤシさん 10位 千原ジュニアさんという結果になりました。
男女別に見ると、女性が信用するのは、1位 マツコ・デラックスさん 2位 池上彰さん 3位 江角マキコさん 4位 IKKOさん 5位 ベッキーさん、男性が信用するのは、1位 池上彰さん 2位 ビートたけしさん 3位 ベッキーさん 4位 土田晃之さん 5位 ケンドーコバヤシさん、という結果となりました。
また、政治家部門では、大阪市長の橋下徹さんが1位に選ばれました。
【アンケート概要】
■サンプル数 :400名
■年 齢: 20代~50代の男女
■調査対象:日本
■調査方法:インターネットリサーチ
■調査会社:楽天リサーチ
■調査期間:2011年12月8日~12月9日
【エクスペディア概要】
世界 24カ国で展開する世界最大のオンライン旅行会社 Expedia, Inc.が運営するエクスペディア ジャパン(www.expedia.co.jp/)は、日本語による 詳細な紹介文や施設の動画などを参考に比較検討し、リアルタイムに日本円で予約・決済することが可能な旅行予約サイトです。
エクスペディア ジャパンでは、単なるコンテンツの日本語化にとどまらず、日本人向けの独自のインターフェースデザインの採用や、JCB・Visa・Master・AMEX などの主要なクレジットカードによる決済、日本語による無料電話サポート(24 時間年中無休)など、日本の旅行者の皆様が安心して使える環境も整備しています。
2011 年1 月にはモバイルサイトもオープンしました。また、Twitter アカウントとフェイスブックページでお得なホテルやツアー情報をタイムリーに発信しております。
■Twitter:
http://twitter.com/Expedia_Japan
■Facebook:
http://www.facebook.com/ExpediaJapan
Expedia およびエクスペディアのロゴは、米国 Expedia, Inc. の米国およびその他の国における商標または登録商標です。その他の商品名、製品名、会社名などは、一般に各社の商標または登録商標です。
【エクスペディアの利用者レビューの特徴】
1.実際に利用した方のみレビューを書き込めるシステム!(日本語)
2.単なるレビューにとどまらず、部屋の清潔感やサービスといった項目別の採点や他人へのお勧め度などが参照可能。
3.日本人のみでなく、世界中の人々のレビュー 閲覧も可能(日本語)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
クチコミでウェディングアイテムを選べるサービス開始 結婚準備サイト「CORDY(コーディ)」
PR TIMES / 2022年5月24日 19時45分
-
現役高校生が選ぶ「人生相談したい芸能人」 2位のマツコ・デラックスを抑え、10代の役者が1位に!
オールアバウト / 2022年5月23日 8時5分
-
動機は“報酬や特典目的”が最多。美容院へのレビュー投稿に関するアンケート調査。
DreamNews / 2022年5月13日 16時0分
-
マツコ、幸福とは「他者を介在させずに喜びを得ること」 ちゃんみなも納得
マイナビニュース / 2022年5月7日 7時0分
-
ちゃんみな、マツコ・デラックスと意気投合 美の価値観や幸福論に「めちゃくちゃ納得しました」
ORICON NEWS / 2022年5月7日 7時0分
ランキング
-
1ドン・キホーテ一部店舗でレジ袋タダに 条件のハードルは意外にも
J-CASTトレンド / 2022年5月27日 20時10分
-
260代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
3悩みがあった東武鉄道にとって、東京スカイツリーはどんな存在になったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時16分
-
4スリランカにロシア産原油 経済危機、両国の利害一致
共同通信 / 2022年5月27日 21時35分
-
5「年2回の人事評価なんてとんでもない」エディー・ジョーンズが分析する、日本人の生産性が上がらない理由
プレジデントオンライン / 2022年5月27日 10時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
