1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2014年GW日本最大級の肉イベント「肉フェス」イベント内容第1弾発表!

PR TIMES / 2014年4月7日 17時38分

2014年5月2日(金)~6日(火)場所:駒沢オリンピック公園中央広場

2014年5月2日(金)~2014年5月6日(火・祝)の5日間、駒沢オリンピック公園中央広場にて開催されるフードイベント「肉フェス」。大注目の出展店舗・メニューやステージコンテンツが続々決定!!



FoodNations実行委員会は、2014年5月2日(金)~2014年5月6日(火・祝)の5日間、駒沢オリンピック公園中央広場にて、日本、世界各国の肉料理を集めたフードイベント「フードネイションズ・肉フェス」(略:肉フェス)を開催致します。

肉フェスには、普段行列が出来てなかなか予約がとれない「食べログ」のランキング上位店や、日本各地日本全国の地方の名産肉料理だけでなく、大使館全面協力の下、大使館お抱えシェフ自ら振る舞うエジプトやエルサルバドルなど珍しい世界各国の肉料理が一堂に集います。肉料理だけでなく、肉料理のお供にぴったりの各地の地ビールやワインも充実。「東北復興エリア」では東北地方の食の物産展を実施。また、大人も子供も大好きなゆるキャラの参加、特設ステージで行われるライブや世界各国の祭り、親子で楽しめるワークショップなど、「肉」をキーワードに2014年ゴールデンウィークを最大限に楽しめるイベントとなっております。また、4月中旬からは東急電鉄各駅、東急バス各路線でポスターを掲出するなど積極的な宣伝活動を行い、イベント会期中には20万人を見込んでいます。

【肉フェス出店メニュー】
肉フェス出展店舗・出店メニュー第1弾をご紹介!

1.フード
■ 牛肉 ■  焼肉・鉄板焼きなど名店の肉フェス限定メニューが勢揃い!


・上タン塩ネギ焼き(一頭買焼肉 醍醐)
・二代目名物黒毛和牛の包めるカルビ(大阪焼肉・ホルモンふたご)
・A5黒毛和牛100%のメンチカツ(黒毛七厘)
・鹿児島平松牧場熟成牛サーロインステーキ串(ステーキ听 銀座店)
・哲多和牛牧千屋牛のすき焼き(千屋牛)
・熟成黒毛和牛ハンバーグ ロッシーニ風(超熟成黒毛和牛 鉄板焼宮地)

■ 豚肉 ■ 肉フェス限定素材を使用した特別メニュー!

・ベジテジやの豚カルビ野菜重(ベジテジや)
・帰仁アグーのちびすけ餃子(赤坂ちびすけ)

■ 鶏肉 ■ 大人も子供も大好き!行列店の鶏肉料理

・唐揚げ発祥地 大分県宇佐市大分唐揚げ(大分唐揚げ専門店 とりあん)
・創業100年 築地鶏肉専門店の焼き鳥(築地 鳥藤)

■ 馬肉 ■ 馬肉専門店の珍品!
・馬肉の薫製盛り合わせ(馬肉食堂 馬鹿うま)

■世界各国肉料理 ■
エジプト大使館からはシシカバブ、エルサルバドル大使館からはエンパナーダ、ペルー大使館からはアンティクーチョなど、6カ国から珍しい肉料理が参加。それぞれの国を代表する肉料理を振る舞います。

2.ドリンク
■ 地ビール ■ 日本各地から肉料理にぴったりの地ビールも多数取り揃えております!
・サンクトガーレン
・箕面ビール

【イベント見どころコンテンツ】
1.東北復興エリア
東北復興エリアでは東北物産展を開催!黒にんにく、いぶりがっこなど東北の珍しい食材が手に入ります!
特設ステージでは名産の食材を使ったレシピをご紹介!!

2.ゆるキャラ
全国各地からゆるキャラが肉フェス参加! 来場者たちとのふれあいやゆるキャラ自らご当地のPRを行います!

3.日本・世界のお祭り


特設ステージでは、各日日本や世界各国のお祭りを実施!よさこいなど日本のお祭り、エジプトの民族ダンス・タンヌーラやアイルランドのアイリッシュダンス、ジャズファンクアフリカの太鼓パフォーマンスなど世界の珍しいお祭りが堪能できます。

4.ワークショップ
着物作家やまもとゆみによるこけしの絵付けや、イラストレーター「白ふくろう舎」によるリップバーム作りなど、大人も子供も楽しめるワークショップが充実!


肉フェス イベント開催概要
■タイトル:Food Nations~肉フェス~(フードネイションズ ニクフェス)
■開催期間:2014年5月2日(金)~5月6日(火・祝)
■開催時間:11時~22時(最終日6日のみ21時まで)
■会場:駒沢オリンピック公園 中央広場
■料金:入場料無料、飲食代別途
■主催:Food Nations実行委員会(AATJ株式会社、TSOイノベント株式会社、株式会社電通、株式会社リクラスター)
■事務局:AATJ株式会社
■協賛:サントリー食品インターナショナル株式会社
■協力:一般財団法人International Women's Club JAPAN、食べログ、東京急行電鉄株式会社、東急バス株式会社、ぼくのレストランII
■問い合わせ先:TEL: 03-6418-5786 / FAX: 03-6418-8484 Mail: info@food-nations.com
■URL:http://food-nations.com/
■Facebook:https://www.facebook.com/foodnationsjapan

【取材に関するお問い合わせ】
Food Nations実行委員会(AATJ株式会社)広報:境 裕美
TEL:03-6418-6969  FAX:03-6418-8484
Email:hiromi.sakai@aatj.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください