パートナーと一緒に人間ドックを受けよう! Color+daが特集「11月22日は『いい夫婦の日』、ペア受診のすすめ」を公開
PR TIMES / 2015年11月10日 12時18分
ペア受診を利用した夫婦や医療関係者へのインタビューから見えてきた、ふたりで受診することのメリットや意義
マーソ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山口博道)が運営する、健康や医療をテーマとしたWebメディア『Color+da(カラーダ)』(
https://www.mrso.jp/colorda/)では、人間ドックの「ペア受診」への理解を深めてもらうことを目的に、ふたりで受診することのメリットや意義を考える特集「11月22日は『いい夫婦の日』、ペア受診のすすめ」を公開しました。
■記事URL
https://www.mrso.jp/colorda/feature/1336/
■特集概要
[画像1:
http://prtimes.jp/i/13522/13/resize/d13522-13-845750-1.jpeg ]
夫婦やカップルで人間ドックを受けることを「ペア受診」といい、専用のプランや料金を設定する医療施設が増えてきています。ペア受診のメリットの一例としては、下記が挙げられます。
人間ドックに腰の重いパートナーを誘うきっかけになる
お互いの身体の状態をより深く共有できる
一緒に生活改善に取り組むようになる
等
当特集では、実際にペア受診を利用したマーソ会員へのインタビューを行いました。夫婦間のコミュニケーションが深まり、自分だけでなくパートナーの健康の大切さを知るなど、意識変化が訪れたことがうかがえました。また、医療関係者へのインタビューを通じ、メリットはさらに多岐にわたることがわかり、別々に人間ドックを受けるよりも意義は大きいと言えます。
11月22日「いい夫婦の日」です。人間ドックを検討している方には、これをきっかけにぜひパートナーと一緒に受けてほしいとColor+daでは考えています。
【媒体概要および運営会社について】
■媒体名
Color+da(カラーダ)
■キャッチコピー
“自分のカラダ”と向き合うことは、
“ミライの自分”と向き合うことだ。
■媒体概要
健康管理、生命、メンテナンス、ヘルスチェックなどをテーマとした情報を配信。「健康寿命」を延ばすため、自身の身体と向き合うためのきっかけづくりを提供していく。
※健康寿命とは?
日常生活に制限のない期間のこと。元気に健康で自分のやりたいことを行えて、行きたい場所に行けて、会いたい人に会える状態を指す。
■URL
https://www.mrso.jp/colorda/
■媒体ロゴ
[画像2:
http://prtimes.jp/i/13522/13/resize/d13522-13-422567-2.jpg ]
■運営会社概要
マーソ株式会社
設立:2015年2月
代表取締役:山口博道
本社所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー17階
人間ドック予約サイト『MRSO(マーソ)』を運営。病気の早期発見によって、健康寿命を延ばしていくための人間ドックを提案している。
■ 関連URL
マーソ株式会社
http://www.mrso.co.jp/
人間ドック・健診予約サイト「マーソ」
https://www.mrso.jp/
※「Color+da」は、上記サイト内にWebメディアとして展開しています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
予防医療×マーケティング事業を推進するキャンサースキャン、最適な勧奨通知タイミングを算出する特許を取得。
PR TIMES / 2021年4月15日 17時45分
-
井上和香、脳動脈瘤と早期乳がん疑いは再検査で問題なし 「やっぱり健康が一番」
しらべぇ / 2021年4月8日 20時0分
-
予防医療検査サービスを展開するNKメディコ株式会社は2021年4月1日に社名を「株式会社プリメディカ」に変更いたしました。
PR TIMES / 2021年4月1日 11時45分
-
健康寿命とは。平均寿命との違いや今日からできる老後への備え
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年4月1日 10時0分
-
がん対策推進企業表彰「がん対策推進パートナー賞(治療と仕事の両立部門)」を受賞
PR TIMES / 2021年3月26日 18時45分
ランキング
-
1堀江貴文「働き方改革が進んだ先に起こること」 テレワークであぶりだされる「いらない社員」
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 17時0分
-
2新疆ウイグル人権問題 関与が疑われる「日本企業14社」の苦慮
NEWSポストセブン / 2021年4月16日 16時5分
-
3セブン&アイ、異例決算で見えた「お荷物」の明暗 中計の発表を再び延期、決算説明会はなし
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 7時10分
-
4スエズ運河を封鎖した海運会社の株価が28%も上がった理由
Business Insider Japan / 2021年4月16日 10時30分
-
5佐川の新EVは「中国車」じゃない? 日本発のファブレス方式でEV市場の覇権を狙う
くるまのニュース / 2021年4月16日 9時10分