1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

廃漁網アップサイクルのamu株式会社、株式会社digglueと連携 プラスチック原料の由来証明で誰もがアップサイクルに参画できる社会の実現へ

PR TIMES / 2024年7月2日 18時40分



廃漁網のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)は、株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表者:原英之・中谷元)の会社間での情報連携ができるトレーサビリティシステム「MateRe-Traceability(マテリ・トレーサビリティ)」を導入します。これにより、廃漁網由来のプラスチック原料のリサイクル証明が可能になり、さらなる廃漁網の回収と再資源化を進めていきます。amuが販売する製品がどのようなプロセスを経て生まれ、どのような素材の漁網や人手が関わったのかを明確にすることで、消費者が主体的にアップサイクルに参画できる社会を実現していきます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102171/13/102171-13-27f4a3e81b1a08d42b1e9347f4fd9a9a-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


連携・サービス活用の背景
amuは、廃漁網の回収・アップサイクルを事業とし、現場での廃漁網回収や運搬・回収後の漁網管理やリサイクル材の生産に至るまで全て自社管理の下で行っています。
そこで、株式会社digglueの会社間での情報連携ができるトレーサビリティ・システム「MateRe-Traceability」を活用することで、廃漁網の回収からリサイクル材の生産に至るまでのプロセスをトレーサビリティ情報に基づいて適切に管理することが可能になります。
上記により、リサイクル材が漁網由来と分かること、さらに日本のどこから回収された廃漁網かなどの情報も含めてサプライチェーンの透明性を高めることに繋がります。

具体的な活用内容
廃漁網の回収量や再生材の品質、生産効率などのデータをリアルタイムで収集・分析し、改善に役立てることができます。
「MateRe-Traceability」を活用して得られるトレーサビリティ情報は、弊社素材ブランド「amuca(R)」がどの地域で回収した廃漁網を使用しているか、および100%漁網由来であることの透明性を担保します。また、将来的には集積地域、漁網提供者、回収量などを見える化して消費者への発信や訴求に活用することで、再生材の価値を高めると同時に、消費者の関心や参加を促進します。
これにより、海洋プラスチック問題に向けたサーキュラーエコノミーの取り組みを効果的に推進していきます。
amuca(R)ブランドサイトはこちら



amu株式会社について
会社名:amu株式会社(アム)
本社所在地:〒988-0017 宮城県気仙沼市南町2丁目2-25
代表者:代表取締役CEO 加藤広大
事業内容: 廃漁網の回収、プロダクト開発販売
設立: 2023年5月
HP:https://www.amu.co.jp/
ブランドサイト:https://amuca.world/


株式会社digglueについて
会社名:株式会社digglue (ディグル)
所在地:東京都新宿区天神町6 Mビル8F
代表者:代表取締役CEO 原 英之、代表取締役COO 中谷 元
設立:2018年6月
HP:https://digglue.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください