ロゼッタストーン、創業20周年。米国本社幹部が日本に活動拠点を移し、アジア市場を重視
PR TIMES / 2012年9月24日 15時31分
外国語トレーニングソフト 「Rosetta Stone(R)(ロゼッタストーン(R))」を販売するロゼッタストーン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:塩濱 剛治/以下ロゼッタストーン・ジャパン)は、このたび本社Rosetta Stone Inc.(米国バージニア州)が今年で創業20周年を迎えたことを発表いたします。
■20年にわたる製品開発と世界における実績
ロゼッタストーンは1992年に米国バージニア州で創業以来、最先端のテクノロジーを活用した語学習得ソリューションとして、外国語トレーニングソフト「Rosetta Stone」の製品開発および販売を行ってまいりました。この20年間で、世界中500万人以上の個人ユーザーに利用されており、企業や政府・公共機関、教育機関など多数の法人においても導入されています。米国コロラド州には研究所を有し、語学習得に最適な音声認識機能の研究開発をはじめ、20年間にわたる様々な研究、技術革新を通じて、日々製品の改良および進化を図るべく努力しております。また、米国以外にヨーロッパやアジア、南米、中南米など、世界中にビジネスを拡大しており、日本法人であるロゼッタストーン・ジャパンは2006年に設立しています。2009年4月には、語学関連企業として初めて、ニューヨーク証券取引所に上場しました。
■アジア市場へ本腰
さらに、このたび米国本社より、コンシューマ事業最高責任者(President of Global Consumer Markets)であるプラグネシュ・シャー(Pragnesh Shah)が、日本に活動拠点を移すこととなりました。シャーのグローバルな任務は変わらず、引き続き米国を含む全世界のコンシューマ事業を統括します。これは、グローバル企業であるロゼッタストーンとして、今後日本をはじめとするアジア市場に重点を置くことを示しています。
シャーは2011年11月の入社以来、米国における事業成長、ヨーロッパやアジアにおける新たな販路開拓、さらにロゼッタストーンのCD-ROM製品に付属するモバイルアプリケーション等を含むオンラインサービスの開始に大きく貢献しています。ロゼッタストーン入社以前は、Sprint NextelやNetwork Solutionsで eコマースやコンシューマ・サービス部門の幹部を務めています。
現在、ロゼッタストーンでは主要事業拠点である米国以外に、日本、韓国、イギリス、ブラジルに拠点を置きグローバル展開を図っていますが、今後特に語学市場規模の大きいアジア地域でのビジネスに注力し、新たな製品開発等も行っていく予定です。
■コーポレートロゴ変更
このたび、ロゼッタストーンの未来に向けた飛躍的な進化を象徴するため、コーポレートロゴを変更しました。新しいコーポレートロゴは、会社名の由来でもある、1799年にエジプトで発見されたロゼッタ・ストーン(ロゼッタ石)をモチーフに、従来のロゴと比べ、立体的でよりパワフルかつ躍動感あふれるデザインとなっております。今後もこの石をシンボルに、企業理念として掲げる「最高のテクノロジーを駆使して語学習得に最適なソリューションを提供すること」を目指してまいります。
さらに、ロゼッタストーン・ジャパンでは、9月21日(金)〜9月30日(日)の期間、「創業20周年 Thanks キャンペーン」をウェブサイト( http://www.RosettaStone.co.jp )や Rosetta Stone販売コーナーにて実施します。今後、新体制、新ロゴのもと、引き続き日本のお客様が効果的に外国語を身につけていただけるためのサービス、コンテンツ提供に積極的に取り組んでまいります。
■「Rosetta Stone(R)(ロゼッタストーン(R))」について(URL: http://www.RosettaStone.co.jp )
世界人口の約90%をカバーする合計30言語に対応する外国語トレーニングソフトウェア。世界中で500万人以上のユーザーが利用(2011年時点)。さらに、全世界8,000以上の企業、9,000以上の官公庁・非営利団体、20,000以上の教育機関で正式に導入されています。
*ロゼッタストーン・ジャパン株式会社は米国Rosetta Stone Ltd.の100%出資会社です。
*ロゼッタストーン、Rosetta Stone、そのロゴその他記載されているロゼッタストーンの標章は、米国Rosetta Stone Ltd.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。*その他記載されている会社名、ロゴおよび製品名は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
米国が本社の「TP-Link」 本当に中国「TP-LINK」と無関係になったのか? 日本法人に聞く
ITmedia PC USER / 2025年1月27日 17時5分
-
ルーマニア最大のネットワークサービスプロバイダーのDIGIが、事業の急拡大に伴い、IP Infusionのディスアグリゲーション・ソリューションを採用
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
-
日本情報通信、ラスベガスで開催のテクノロジーイベント「CES」に初出展 ~生成AIを活用した博物館、美術館ガイド「musubiii(むすび)」を出展~
@Press / 2025年1月22日 15時0分
-
大英博物館で見つけた「まさかのグッズ」が200万表示 だいぶ“やわらかく”なった姿に「なにこれ欲しい」「ちょっと背徳的」
ねとらぼ / 2025年1月20日 10時30分
-
「英会話のベルリッツ」2025年 オリコン顧客満足度(R)調査「英会話教室 学習効果」で第1位を受賞
PR TIMES / 2025年1月7日 12時20分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください