【日本取引所グループ】法人向けデータ配信サービス J-Quants Pro新規データ追加のお知らせ!
PR TIMES / 2025年1月23日 18時45分
株式会社日本取引所グループのグループ会社である株式会社JPX総研(本社:東京都中央区、代表:宮原 幸一郎)は、日本市場にかかる金融データを利用しやすいかたちで法人向けに配信する「J-Quants Pro」に、立会外分売データ及び空売り自己株式立会外買付取引 (ToSTNeT-3)データを追加します。
立会外分売データ
立会外分売とは、売買立会外で大量の売注文を分売する売買方法をいい、上場会社の株式分布状況の改善、特に個人株主の増大を図るための方策として広く利用されています。
本データでは、立会外分売が実施される銘柄について、前営業日に銘柄名や分売価格・予定数量を、実施当日には約定数量を速やかに配信します。
自己株式立会外買付取引 (ToSTNeT-3)データ
上場会社による自己株式取得のうち、ToSTNeT-3を利用した買付けにかかるデータを提供します。
本データでは、ToSTNeT-3による自己株式立会外買付取引が実施される銘柄について、前営業日に銘柄名や買付価格・予定数量を、実施当日には約定数量を速やかに配信します。
詳しいデータ仕様はこちらをご覧ください。
J-Quants Proについて(https://jpx.gitbook.io/j-quants-pro-ja)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137648/14/137648-14-1c3d394ca8aad29d05c8d6928513c320-626x231.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご利用申し込みについて
J-Quants Proの利用は、以下のサイトからお申込みください。
J-Quants Proウェブサイト(https://pro.jpx-jquants.com)
上記ウェブサイトでは各データセットの概要およびサンプルデータの取得が可能です。
*本サービスは法人向けサービスとなります。
J-Quants個人向けはこちらをご覧ください。
J-Quants APIウェブサイト(https://jpx-jquants.com/?lang=ja)
<本件に関するお問合せ先>
(株)JPX総研 フロンティア戦略部
03-3666 -1361(代表)
jquants-pro@jpx.co.jp
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137648/14/137648-14-67474245bbef3acc03b728aa18ccb95a-755x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社JPX総研(日本取引所グループ)
JPX総研は、日本取引所グループにおいて、市場全体の機能強化および効率化に繋がるマーケット・サービスの創造を追求することを目的に、取引所ではない子会社として新たに設立されました。
JPX総研では、データやテクノロジーを活用したデジタル事業やネットワーク事業の強化を進め、事業の多角化やサービスの高度化を推進します。
#銘柄 #開示資料 #コーポレートアクション #証券データ #データ #株価 #時価総額 #出来高 #PBR #PER #業績 #ファンダメンタル #テクニカル
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
JPX総研とSnowflakeが提携し金融市場データのアクセスを拡大
PR TIMES / 2025年2月3日 15時15分
-
JPX総研とSnowflakeが提携し金融市場データのアクセスを拡大!
PR TIMES / 2025年2月3日 14時45分
-
【日本取引所グループ】 JPxData Portalにおける「JADAAオルタナティブデータカタログ」の公開について
PR TIMES / 2025年1月31日 16時40分
-
オルタナティブデータカタログ公開のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月30日 14時45分
-
【日本取引所グループ】 上場会社のIR/サステナビリティ推進ご担当者様向け 業務効率化サービスのご紹介
PR TIMES / 2025年1月28日 15時45分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください