宮城県名取市で今春より植栽スタート 津波でクロマツを喪失した海岸に毎年10万本規模で植栽
PR TIMES / 2014年3月3日 11時49分
国、宮城県・名取市と合計92.89haの海岸林の再生に向けた協定締結
公益財団法人オイスカは、東日本大震災で津波の被害を受けた海岸林の再生を目指し、
今春より海岸へのクロマツ植栽をスタートします。被災農家が2年にわたり育ててきた苗が、
国・宮城県・名取市との協定の下、植栽されます。
公益財団法人オイスカでは、東日本大震災により、被害を受けた海岸林の再生を目指し、
「海岸林再生プロジェクト10ヵ年計画」を立ち上げ、クロマツなどの育苗に取り組んできました。
この度、オイスカは、「名取市海岸林再生の会」と共に行政当局との協定を締結したことで、
2年間育ててきた苗を今春より海岸に植栽する運びとなりました。
プロジェクトでは、今後7年間にわたり年間10万本規模での植栽を開始。
平成32年までに植栽は完了するものの、平成45年まで育苗・造林・育林作業が継続されます。
それらの活動は民間からの寄附によって支えられ、
被災地農業従事者や林業従事者1万1千人以上の生計支援・雇用にもつながります。
県民・市民、全国のボランティアの参画も得ながら、行政当局・多くのセクターとの協働により、
50年、100年先まで愛され、守られ続ける「名取市民の森」づくりを目指します。
【県・市との協定概要】
締結者:宮城県、名取市、名取市海岸林再生の会、公益財団法人オイスカ
期 間:平成26年2月13日~平成31年3月31日(第1期)
対 象:名取市内の県有・市有海岸林内89.98ha
【国との協定概要】
締結者:林野庁東北森林管理局、公益財団法人オイスカ
期 間:平成26年2月28日~平成28年3月31日(第1期)
対 象:名取市内の国有海岸林内2.91ha
【お問い合わせ】
公益財団法人 オイスカ 海岸林再生プロジェクト10ヵ年計画担当 吉田俊通/広報室長 林久美子
〒168-0063 杉並区和泉2-17-5 Tel: 03-3322-5161(代表) Fax: 03-3324-7111
E-mail oisca@oisca.org HP
http://www.oisca.org/kaiganrin/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
関西学院と近江兄弟社グループが連携協定を締結 -- ヴォーリズ建築に関する共同研究などを検討
Digital PR Platform / 2019年12月4日 20時5分
-
追手門学院大学×大阪府国際交流財団×大阪府 災害時通訳・翻訳ボランティアの確保等連携協定
PR TIMES / 2019年11月30日 15時15分
-
ブリヂストンの「エコピアの森 那須塩原」新たに「田舎ランド鴨内」で森林整備活動を開始
共同通信PRワイヤー / 2019年11月21日 15時0分
-
イオン御経塚店で「第1回 白山ユネスコエコパークフェア」を開催
PR TIMES / 2019年11月15日 16時26分
-
「タイ北部 “FURUSATO”環境保全プロジェクト」第2期を開始
共同通信PRワイヤー / 2019年11月13日 10時0分
ランキング
-
1老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ 20年めどに解散、惜しむ声続々
J-CASTニュース / 2019年12月8日 16時28分
-
2専業主婦世帯と共働き世帯の「収入差」は月10万円!共働きでも「貯金できない」理由とは
LIMO / 2019年12月8日 19時15分
-
3日経平均は狭いレンジ内で上下。今後の上値メド・下値メドは?
LIMO / 2019年12月8日 21時15分
-
4「10代の誘拐」がツイッターで相次ぐ悲しい理由 現実よりもネットの人間に心を許す子供たち
東洋経済オンライン / 2019年12月8日 7時20分
-
5韓国、2022年までに世界3大化粧品輸出国入り目指す―韓国メディア
Record China / 2019年12月8日 19時10分