<全国のがんばるお父さん1万人大調査> 最近の父親はLINEで“コミュ上”に?ワンダが調査結果を踏まえ父専用LINEスタンプ開発
PR TIMES / 2017年4月11日 11時26分
5人に1人の父親はLINEで子供にエールを送っていた!普段伝えられない愛の言葉もLINEなら1割が伝えられていた
アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岸上 克彦)は、この度「全国のがんばるお父さん1万人大調査」を実施いたしました。
今年で20周年を迎える缶コーヒーブランド「ワンダ」は、20周年の感謝の気持ちを伝えるとともに、日頃から「ワンダ」の缶コーヒーを楽しんで頂いている全国のお父さんを応援していくため、お父さんたちの価値観や生活実態を探ることにいたしました。この調査は、20~50代の既婚男性で中学生以下の子供がいるお父さん10,000人にアンケートを行い、「がんばるお父さんのコミュニケーション事情」について調べたものです。仕事で忙しいお父さんは家族とのコミュニケーションが不足しがちとみえますが、昨今のお父さんは、LINEを活用し家族とコミュニケーションを上手に取っている、いわゆる「コミュ上」になっていると言えます。
今回の調査により、家族と過ごすことのできる時間は少なくても、LINEというツールをうまく活用して家族とコミュニケーションを取っていることがわかりました。そこで、ワンダはそんなお父さんたちに向けて、お父さんが家族から言われて嬉しいと感じるセリフやお父さんがよく使うセリフ、お父さん以外の家族も使いやすいセリフを厳選し、LINEスタンプを作成いたしました。CMキャラクターのビートたけしさん、劇団ひとりさん、澤部佑さん、をイラストスタンプ化しています。期間限定でLINEスタンプメニューより無料でダウンロード頂けます。(ダウンロード期間:2017年4月11日(火)~2017年5月8日(月)23:59)
ダウンロード詳細はこちら:
http://www.asahiinryo.co.jp/wonda/sp/20th/
[調査概要]
調査名 : 「全国のがんばるお父さん1万人大調査」
調査期間 : SC調査 2017年1月20日(金)~1月26日(木)
本調査 2017年1月27日(金)~2月5日(日)
調査対象 : 全国47都道府県の20~50代既婚男性で中学生以下の子供がおり、仕事の頑張り度が「6」以上のお父さん 計10,000人
調査方法 : WEB定量調査
■朝は2人に1人近く、 仕事の合間や休憩時間では、7割近いお父さんが、LINEやメール等のツールを使った何らかのコミュニケーションをしているという結果に
[画像1:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-948029-3.jpg ]
■コミュニケーションの相手はやっぱり妻!朝は子どもとコミュニケーションを取る人は3割超
朝も仕事の合間も圧倒的にコミュニケーションの相手は妻という結果に。朝に関しては、子どもとコミュニケーションを取る人が3割を超え、エールを送っていることもわかりました。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-751898-2.jpg ]
また、お父さんは、妻や子どもに言われて「今日もがんばろう!」と思ったひとことに、「がんばってね」「いってらっしゃい」などを挙げており、家族からの些細な一言に励まされていることもわかりました。
■家族から連絡だけでなく、お父さん自らLINEをしているという事実も
朝は、「大好きだよ」という愛の言葉を妻と交わしているお父さんが10人に1人。「今日は遅くなります」という言葉をLINEで妻に送っているのは6割。5人に1人は子供にエールを送っているという結果も出てきました。更には送るLINEスタンプも妻・仕事の仲間・友人では“ストレート”系、子どもでは“かわいい“系など使い分けているようです。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-270769-7.jpg ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-418566-8.jpg ]
■そんなお父さんのために、ワンダがLINEスタンプを開発
今回の調査により、家族と過ごすことのできる時間は少なくても、LINEというツールをうまく活用して家族とコミュニケーションを取っていることがわかりました。そこで、ワンダはそんなお父さんたちに向けて、お父さんが家族から言われて嬉しいと感じるセリフやお父さんがよく使うセリフ、お父さん以外の家族も使いやすいセリフを厳選し、LINEスタンプを作成いたしました。CMキャラクターのビートたけしさん、劇団ひとりさん、澤部佑さん、をイラストスタンプ化しています。期間限定でLINEスタンプメニューより無料でダウンロード頂けます。
【朝:8種類】
[画像5:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-466363-9.jpg ]
【仕事の合間:8種類】
[画像6:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-992528-10.jpg ]
■APPENDIX
朝、仕事までの時間に、2人に1人近いお父さんが、何らかのコミュニケーションをしている。
仕事の合間や休憩時間では、7割近いお父さんが、何らかのコミュニケーションをしている。
関東・近畿のお父さんは、朝、コミュニケーションをしている人が多い。九州のお父さんは、朝も仕事の合間もコミュニケーションをしている人が多い。
[画像7:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-215175-11.jpg ]
朝、仕事までの時間も、仕事の合間や休憩時間も、コミュニケーションの相手はやっぱり妻。
朝は子どもと、仕事の合間は友人とコミュニケーションをする人も3割を超える。
北海道・東北のお父さんは朝、子どもと、四国・九州のお父さんは朝、仕事の仲間とコミュニケーションをしている人も多い。
[画像8:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-736009-13.jpg ]
相手が妻の場合でも、子どもの場合でも、友人の場合でも、LINEの利用が最も多い。
仕事の仲間の場合は、LINEとメールの利用が半々。
朝、仕事までの時間と、仕事の合間や休憩時間とで、この傾向にほとんど違いはない。
[画像9:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-778770-14.jpg ]
[画像10:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-600543-15.jpg ]
朝、妻には、「おはよう!」「いってきます!」「ありがとう!」のひとことや、天気の話を。
子どもには、「おはよう!」「がんばれ!」「いってらっしゃい!」のひとことを送っている。
仕事の仲間には「遅刻しそう!」といった連絡事項、友人には「元気?」のひとことや天気の話を送っている。(P2<朝、家を出てから仕事を始めるまでの時間>グラフ参照)
「おはよう!」「ありがとう!」など、朝の妻とのコミュニケーションは近畿が熱い。
「おはよう!」「いってらっしゃい!」など、子どもとのコミュニケーションは中部が盛ん。
仕事の仲間への「遅刻しそう!」といった連絡事項は、関東に多い。
[画像11:
https://prtimes.jp/i/11162/15/resize/d11162-15-860836-16.jpg ]
朝、奥さまやお子さまに言われて「今日もがんばろう!」と思ったひとことはフリーで回答頂いた結果、「いってらっしゃい」「がんばってね」といった何気ないひとことが大半を占める中、「愛しているよ」「今晩は仲良くしましょう」等、愛の言葉を交わしていることもわかった。
「詳しくは、アサヒ飲料HPへ
http://www.asahiinryo.co.jp/」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「美人なハイスペ妻」をもつ夫が「格下女」と不倫する心理と“泥沼化”しやすい理由
週刊女性PRIME / 2021年4月9日 20時0分
-
クラシエ 子どもとおかしのアンケート Vol.21 新型コロナウイルス影響下における、新学期と子育てに関する意識調査
PR TIMES / 2021年4月7日 18時15分
-
【LINEリサーチ】新生活で頑張りたいこと1位は、新大学生は「勉強」、新社会人は「仕事」 不安に思うことは、新大学生は「新しい友だちができるか」、新社会人は「仕事についていけるか」が最も高い結果に
PR TIMES / 2021年4月1日 15時18分
-
LINE WORKS「スタンプ総選挙2021」投票結果発表!!岡村優太さん、くまみねさん描き下ろしスタンプ計48種が利用可能に
PR TIMES / 2021年3月31日 14時45分
-
新生活に向けてIoT家電*を取り入れ、家事のDX化を実現!コロナ禍における家事・家電事情を調査使用してみたいIoT家電1位は「キッチン家電」
PR TIMES / 2021年3月19日 13時15分
ランキング
-
1韓国ヒュンダイが日本で「年間販売ゼロ」記録も乗用車市場復帰をもくろむ訳
くるまのニュース / 2021年4月13日 7時10分
-
2タスク管理ツールの情報漏洩事件 マルチ商法や新興宗教団体のデータまで漏れていた
NEWSポストセブン / 2021年4月13日 7時5分
-
3橋下徹「"お金の不安"を消すことができるたった一つの方法」
プレジデントオンライン / 2021年4月13日 11時15分
-
4バカ高い資格取得費用を国に払ってもらう裏技 給付金制度をうまく利用するにはどうする?
東洋経済オンライン / 2021年4月13日 14時0分
-
5有効なのに「ワクチンを打ちたくない人」の心理 接種率を上げるためにはどうすればいいのか
東洋経済オンライン / 2021年4月13日 7時40分