眼科領域における国内初の再生医療等製品 自家培養角膜上皮 「ネピック(R)」発売
PR TIMES / 2020年7月15日 11時40分
株式会社ニデック(本社:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小澤素生)は、角膜上皮幹細胞疲弊症(脚注1)の治療を目的とした自家培養角膜上皮「ネピック(R)」を発売いたします。ネピック(R)は、眼科領域では国内初の再生医療等製品です。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/37877/15/resize/d37877-15-300102-0.jpg ]
ネピック(R)は、患者さまご自身の角膜輪部組織(脚注2)から分離した角膜上皮幹細胞をシート状に培養したものです。本品を移植することにより、角膜上皮を再建させることを目的としています。
従来の角膜上皮幹細胞疲弊症の治療法では、ドナー眼を用いた角膜移植術が実施されていますが、拒絶反応が起こるなど有効な治療法がありませんでした。本品は角膜ドナーが不要で、患者さまご自身の組織を移植するため、拒絶反応もないことが特長です。本品は、角膜上皮幹細胞疲弊症の治療法の新たな選択肢として眼科医療に貢献します。
(脚注1):角膜と結膜の境界領域である角膜輪部に存在する角膜上皮幹細胞が、先天的または外的要因等によって消失することで発症する疾患。角膜の透明性が失われ、視力の低下や眼痛などの臨床症状が見られる。
(脚注2):角膜と結膜の境界にあり、角膜上皮細胞の幹細胞が存在する部分。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/37877/table/15_1.jpg ]
弊社は、眼科医療機器のリーディングカンパニーとして、再生医療を通して患者さまへ新しい生活をお届けし、QOL(Quality of Life)向上に貢献していきます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/37877/15/resize/d37877-15-359919-1.jpg ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/37877/15/resize/d37877-15-394643-5.jpg ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/37877/15/resize/d37877-15-447265-2.jpg ]
眼球の表面は角膜と結膜からなり、角膜は透明で血管がなく、層構造をしています(図2)。その最も外側にある角膜上皮は、角膜上皮細胞からなり、外界から細菌や化学物質の侵入を防ぎ、角膜内層を保護する役割を持っています。角膜と結膜の境界である角膜輪部には角膜上皮幹細胞が存在し、角膜上皮細胞を供給するとともに結膜上皮細胞の侵入を防ぎ、角膜上皮の透明性を維持する重要な役割を担っています。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/37877/15/resize/d37877-15-139620-4.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
iPS由来細胞移植 対象疾患拡大を了承 厚労省部会 神戸アイセンターが実施へ
毎日新聞 / 2021年1月20日 19時35分
-
iPS網膜、新研究を了承 神戸アイセンターが計画
共同通信 / 2021年1月20日 13時17分
-
神戸アイセンター病院、iPS網膜治療を拡大 厚労省了承
産経ニュース / 2021年1月20日 13時17分
-
京大病院、損傷した手指の末梢神経をバイオ3Dプリンタで再生する治験を開始
マイナビニュース / 2021年1月18日 14時14分
-
新取締役就任のお知らせ
PR TIMES / 2021年1月6日 13時45分
ランキング
-
1解約できない!マンション「サブリース」の罠 「サブリース新法」施行後も残された課題とは
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時10分
-
2マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
3コロナ禍の20代の転職意識 「倒産する前に...」給与アップ、キャリアアップ目指す
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月24日 16時45分
-
4新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎 開発費用やスケールメリットの違いが要因に
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時40分
-
5テレワーク「定着しない」が4割 否定的な意見が半年前から増えた理由とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 11時57分