1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

放デイの「学習サポートscrum」を全国展開する同立有志会が、様々な課題にアイディアとWebサービス開発で挑戦するU5WORKSと業務提携!障害児通所支援事業所運営支援ソフト「デイロボ」をアップデート

PR TIMES / 2024年6月4日 11時45分

U5WORKSが開発・販売する「デイロボ」に新機能を搭載し、さらに使いやすく!顔認証システムで職員管理も生徒管理も効率化!実地指導にも完全対応!生徒の動きをAIが分析し、より効果的な療育を提案!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54931/15/54931-15-b979597d35d0a6e3974543caefe26a13-2727x1818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
放デイ「学習サポートscrum PLUS」を全国展開する同立有志会がWebサービスの開発をするU5WORKSと業務提携

 個別指導塾、放課後等デイサービスを経営する株式会社個別指導塾同立有志会(奈良県大和郡山市、代表取締役社長 中村尊裕、以下 同立有志会)は、株式会社U5WORKS(代表取締役 坂田 一祥、以下「U5WORKS」)と業務提携をし、U5WORKSの業務支援アプリ「デイロボ」に顔認証やAI分析を加えたアップグレード版の提供を開始します。この業務提携により、従来の「デイロボ」の機能に加えて実地指導への対応も万全にできる包括的な施設運営支援ソフトが完成しました。 障害児通所支援事業所に不可欠な国保の請求から従業員の出退勤管理、生徒の療育の状況把握までこれ一つでカバーできるため、業務の効率化が図れます。障害児通所支援事業所の運営においては様々な事務作業が従業員の就業時間を圧迫し、本来、最も時間と力を割くべき生徒の療育に時間をかけられないという現状があります。本製品は、こういった状況を打開し、療育の質を上げることを目的としています。また、業務の効率化は経営の安定を図るためにも不可欠です。本製品の提供により、障害児通所支援事業に関わる従業者負担軽減を図り、発達障害児を取り巻く環境の改善を目指します。 同立有志会が展開する児童発達支援・放課後等デイサービスの「学習サポートscrum」グループは、これまでも生徒の自立を支援する質の高い療育を提供するため、業務の効率化と療育の質の分析を行ってきました。従業員の療育以外の業務時間を削減することで、時間的にも、精神的にも余裕をもって生徒の療育に当たることができる、との考えから、株式会社U5WORKSと業務提携をし、同社が提供する施設運営支援ソフトの「デイロボ」をさらに機能強化することにしました。 業務の効率化と生徒の行動分析ができるようにアップグレードし、生徒がもっと質の高い療育を受けられる環境を作りたい。このアップデートで職員の業務改善だけでなく、療育内容の評価、および、個人の特性に合わせた療育内容の提案が可能となりました。AIを使って行動分析をするというこれまでになかったアプローチで、療育の質を向上させます。

【デイロボについて】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54931/15/54931-15-e1c6c57b2ce014ddd68ee9b1beffc6bc-1607x417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
U5WORKSの「デイロボ」(ロゴマーク)

参考URL ▶ https://www.dayrobo.com/
説明動画 ▶ https://www.youtube.com/watch?v=-EUmpAh7nDI


◆従来のデイロボでできること
・生徒管理の支援:生徒情報の管理、出欠確認、療育記録、実績記録、下校時刻の記録、療育の活動予定、個別支援計画など
・請求業務の支援:国保連への請求業務、保護者向け請求書作成、上限管理など
・従業員管理の支援:職員の情報管理、シフト管理、出退勤管理など
この他、保護者への連絡をLINEで行うことができる。また、保護者にとっては各種確認書類へのデジタルサインが可能な他、連絡帳や欠席連絡、追加利用の希望、生徒の成長記録などもスマホで確認ができる。

◆この度の業務提携により、アップグレードされること
・顔認証:カメラとの連携により、顔認証ができるようになる。そのため、出退勤の管理、人員配置の確認、生徒管理が簡便化でき、実地指導に対しても十分な資料を用意できる。
・AI分析機能:生徒の行動をAI分析することで、療育内容の評価やより個人に寄り添った療育内容の提案が可能になる。


【学習サポートscrum PLUSについて】
学習支援を軸に、体験学習やソーシャルスキルトレーニングを行う総合支援型の放課後等デイサービス及び児童発達支援。自立を目指した療育で発達障害等の生徒をサポート、進学実績あり。
対象:未就学児~高校生
参考URL ▶ https://agao.jp/


【株式会社個別指導塾同立有志会】
 代表の中村が同志社大学在学中に在籍していた大手進学塾で、ハチマキを巻き8時間続けて勉強するような詰め込み式の勉強法に違和感を覚え、『本当の学ぶ楽しさを伝えたい』、『地域資源を活用した教育をしたい』、『地域間の教育格差の是正をしたい』という想いから、奈良県大和郡山市小泉町に『個別指導塾同立有志会』を設立。現在、奈良県を中心に約2000人の生徒へ指導。また、開塾当時より発達障害の子供たちへの学習支援に積極的に取り組み、発達障害者向けの学習支援システムを確立。個別指導でのノウハウを障害者支援に活かしたいとの考えから、2017年に就労移行支援事業所夢織人(ゆめしょくにん)と放課後等デイサービスscrum(スクラム)を設立。発達障害者の方の支援を多角的に実施している。Iシステムを軸にした障害児通所支援事業所の利用者は普通科高校への進学率100%を誇る。より多くの生徒の自立を支援するため、学習サポートscrum PLUSをフランチャイズとして全国展開している。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54931/15/54931-15-eef0e2b951f4a41e73201395bc378f66-1807x1197.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社個別指導塾同立有志会(本部)

【会社概要】
名  称:株式会社 個別指導塾 同立有志会
代 表 者:代表取締役 中村尊裕
所 在 地:〒639-1042 奈良県大和郡山市小泉町547-7和真庵ビル1F
電話番号:(代)0743-54-1185
事業内容:個別指導塾・放課後等デイサービスの運営、児童発達支援・放課後等デイサービスのフランチャイズ運営(学習サポートscrum PLUS)、発達障害の子ども向け学習支援システム『Iシステム』の開発・販売 等

【お客様及び本リリースに関する報道お問い合わせ】
株式会社個別指導塾同立有志会
TEL:0743-87-9700(14:00~21:00)
e-mail:info@douritsu.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください