1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【新しい選択肢】原種・在来種米穀店「いちたね」オープン!

PR TIMES / 2024年5月27日 11時15分

原種・在来種に近いお米を中心に放射線育種でない、人の力によって守り繋いできた「種」によって大切に育てられたお米を厳選。もちろん農薬・化学肥料不使用。100年先に残したいお米を取り揃えております。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90254/15/90254-15-82a52d53b73d9e06cda2aad156d6f19b-2501x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2024年5月27日、株式会社Replow(本社所在地:東京都港区、代表取締役:小野寺理騎)は、放射線や化学物質を利用した人為的な育種方法ではないお米のみを取り扱うECサイト、原種・在来種米穀店「いちたね」をオープンしました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90254/15/90254-15-8809df34684060ce5bc649ab99ea3b75-2501x2501.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

100年先に残したいお米
日本の技術力、そして農家さんの努力により、多くの品種が生まれ、各時代を支えてきました。現在、日本には1000種類以上のお米が存在します。古き良き品種から最新技術を駆使して作り出された品種まで、多様なバリエーションがあります。

これまでは技術者が何十年もかけて種を育ててきましたが、近年の進歩は目覚ましく、ガンマ線や重イオンビームを用いた放射線育種により、非常に短期間で機能的に優れた品種を生み出すことが可能になりました。

例えば、「あきたこまちR」の交配元となった「コシヒカリ環1号」は重イオンビームによる突然変異で誕生したお米であり、土壌中にある重金属「カドミウム」を吸収しづらいという特性を持っています。 国外ではカドミウムの含有量基準が厳しく、今後国内でも基準の見直しが予想される中で、「コシヒカリ環1号」のような特異な性質を持つ品種の誕生は画期的と言えます。この技術を用いれば、様々な品種にカドミウム低吸収特性を持たせることが可能なためです。

「あきたこまちR」など放射線育種により生み出されたお米は、何世代も交配を繰り返し、選抜されているためお米に放射線が残っていることはなく、特異な性質だけが引き継がれており、自らが放射線を発することはないとされています。そのため、育種方法の表示は義務付けられていません。

私たちが問題と考えているのは、安全性の問題よりも、消費者が選択肢を持っていないことです。

そんな想いから原種・在来種米穀店「いちたね」では、放射線などの化学物質を使わず、人の手で紡がれてきた品種であることを前提に、原種や在来種に近い昔ながらのお米をだけを取り扱っています。種の刻んできた背景とともに滋味深い味わいを噛み締めていただきたいです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90254/15/90254-15-637cc6cf0656070357e72e043f8ac8c0-2501x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
作物の品種改良の歴史と原種・在来種米穀店「いちたね」の取り扱い品種
また、当店で取り扱う品種については、放射線育種では無いことを証明する制度や認証は存在しないため、あくまでも農家さんとの信頼関係で成り立つものです。だからこそ、足を運び、関係を築き、お米の背景をできる限り開示していきます。

これは放射線を用いて育種された種やその技術に対する否定ではありません。 むしろ技術的な側面では画期的な成果だと思います。

100年先に残したいお米は何か。
多様な時代だからこそ、私たちは新たな選択肢が必要だと考えています。

新しい「お米の選択肢」
原種・在来種米穀店「いちたね」の店主は、五ツ星お米マイスター、米・食味鑑定士として、全国各地を周り美味しいお米を作る生産者を発掘しています。令和5年産は122軒の農家さんを訪問。北海道から鹿児島まで200種類以上の食味鑑定を実施し、作り手ごとの食味の違いを把握することで、販売店や食関連企業それぞれに適したお米の提案を行っています。

産地を巡り、たくさんの生産者と出会い「こだわり」や「想い」そして「未来」について話す機会をいただきました。

今、放射線育種により生み出されたお米に切り替えていく動きが進んでいます。まだ未知のことが多い品種改良方法に生産者からも不安の声が聞かれます。
産地や品種、こだわりの栽培方法で美味しいお米を作る生産者などのお米の選択肢に加えて、これからは「種の来歴」も必要になってきます。

消費者の方々に選択肢を示すことで、原種や在来種をつくり繋ぎたいと考える生産者の思いを伝えられるのではないでしょうか。私たちは、日本のご先祖さまが生み出し、繋いでくれた大切な「優れた種(品種)」を新たな選択肢をつくることで、後世に繋いでいきたいと考えています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90254/15/90254-15-db75b614ff656fe1db94afe4bb8aff44-2501x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
原種・在来種米穀店「いちたね」の取り扱い品種は「非放射線育種・農薬不使用・化学肥料不使用」
古き良き種をいただく
「いちたね」では、原種や在来種に近い昔ながらのお米を取り扱っています。
人の手によって、守り繋げてきた「種」によって栽培されたお米であることを条件に、「五ッ星お米マイスター」「米・食味鑑定士」の資格を持つお米の専門家である店主が厳選しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90254/15/90254-15-691b79ff6eec91e7c54fd22bd6f6c29a-2501x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

種の安心だけでなく、全国各地の生産者と連携し栽培方法にも厳しい条件を設定しています。すべてのお米において農薬や化学肥料は一切使用せず、必ずヒアリングと現地調査を行うことで、米作りの「こだわり」だけでなく、採水地や周辺環境などをしっかり確認しています。

種子のエビデンスについて
原種・在来種は、その品種が生まれてからその地域や人々によって、守り繋がれてきたものです。中には、その種子がその品種であるかは、誰から譲り受けたものかをたどることでしかその品種である「確からしさ」を証明できないほど古いものも存在します。

現在も販売されているものは種子販売元へ確認し、販売されずつくり手からつくり手へ受け継がれているものについては入手先や系譜などを確認しています。また、「米品種判別検査」によるDNA分析を実施することで確実性を高めています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90254/15/90254-15-144e6ac2786902368f939e3776c2bf85-2501x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ZERO WASTE(ゼロウェイスト)な世界を目指して
「いちたね」では、ゴミをなくし、資源を浪費しない「ZERO WASTE(ゼロウェイスト)」活動に賛同し、納品書やパンフレットなどの書類はできる限り同梱しません。
また、商品パッケージについても、お米の鮮度保持・輸送の観点で課題が解決でき次第、自然由来かつ再生可能な素材に随時変更してまいります。
ぜひ、ご提案や開発などのご協力をお願いいたします。-----------------------------------------------------------------
原種・在来種米穀店「いちたね」
SHOP https://www.ichitane.com/
-----------------------------------------------------------------
※「いちたね」は、株式会社Replowの登録商標です。


運営会社
株式会社Replow(リプラウ)
所在地 東京都港区南青山二丁目2番15号 ウィン青山942
代表者 代表取締役 小野寺理騎
TEL  03-3667-7310
URL  https://www.replow.net/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください