株式会社スタディラボと株式会社FCE教育市場における急速な変化に対応するための業務提携を発表
PR TIMES / 2024年10月22日 11時45分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55197/16/55197-16-9a839bba26ac668f2a01c4d30f57363b-1170x650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社スタディラボ(本社:東京都、代表取締役:地福 武史)は、株式会社FCE(東京都新宿区、代表取締役社長:石川淳悦、東証:9564)との間で教育市場の急速な変化に対応するための業務提携を行うことに合意しました。両社はこの提携を通じて、それぞれが提供するサービスとソリューションを連携させ、相乗効果を最大化し、教育現場における新たな価値創造を目指します 。
業務提携の背景
株式会社スタディラボは「CREATING NEXT EDUCATION 新しい教育を創造する」というビジョンのもと、「学びを通じて、よりよい未来を創る」というミッションを持ち、教育を通じて個人の成長を促し、社会全体にポジティブな影響を与えることを目指しています。一方、株式会社FCEは、「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、「人×Techで人的資本の最大化に貢献する」というミッションを掲げ、主にDX推進事業と教育研修事業を展開しています。
近年、教育市場は技術革新や学習ニーズの多様化により急速に変化しています。この変化に対応するため、学習方法や提供手段は柔軟かつ効果的であることが求められています。株式会社スタディラボと株式会社FCEは、両社の強みを活かし、市場の変化に適応したより良い学習体験を提供するために業務提携を決定しました。
目的
今回の業務提携は、両社のサービスとソリューションを効果的に連携させることで、教育現場に新たな可能性を広げることを目的としています。株式会社スタディラボおよびその関連会社が提供する「StudyOne」や「feelnote」と、株式会社FCEが提供する「フォーサイト手帳/アプリ」およびその関連会社である日本コスモトピア社が提供する「Selfee」「みんなの学習クラブ」といった学習支援サービスとの連携を図ることで、学習プロセスの効率化を目指し、学習者の成果を最大化します。
提携内容について
1.株式会社スタディラボが提供する「feelnote」と、株式会社FCEの「フォーサイト手帳/アプリ」を効果的に連携させ、学習者の振り返りや学びの記録をより利用しやすくすることで、ユーザーの利便性を高めます。また、市場への普及を促進するため、相互に販売協力を行います。
2.株式会社スタディラボの「StudyOne」と、株式会社FCEの関連会社である日本コスモトピア社のサービス「Selfee」「みんなの学習クラブ」を連携させ、それぞれのサービスの長所を生かします。これにより、質の高い教材を便利かつ迅速に学習者に届け、新たな学習環境を提供することを目指します。また、教育市場への浸透を両社の協力のもとで実現します。
両社のビジョンとシナジーについて
株式会社スタディラボは、学習者に寄り添ったデジタルツールを提供し、個々の学びを支援することに注力しています。一方、株式会社FCEは、未来を担う人材を育成するために教育環境の変革に取り組んでいます。両社のビジョンには「学習者に最適な学習環境を提供する」という共通点があり、このシナジーを活かすことで、より効果的な学習支援を実現します。
今後の展望
今回の業務提携により、両社はこれまで培ってきたノウハウや技術力を結集し、教育市場における新たな価値創出に向けた第一歩を踏み出します。教育業界はAIやデジタル技術の進展に伴い、学習手法や環境が劇的に変化しています。その中で、スタディラボとFCEは教育現場や学習者のニーズを的確に捉え、より柔軟で高度なソリューションの提供が急務であると認識しています。
具体的には、両社が保有するコンテンツやシステムを統合し、学習支援の質を一層向上させる計画です。例えば、スタディラボが提供する「StudyOne」や「feelnote」と、FCEが開発する「フォーサイト手帳/アプリ」や「みんなの学習クラブ」を組み合わせることで、従来の学習管理や進捗追跡を超えた、学習者の個性に最適化された支援が実現可能となります。学習者一人ひとりの進度や理解度に基づくパーソナライズド指導を提供し、より効率的かつ効果的な学習環境を整えます。
さらに、今回の提携を通じて、国内外の教育機関や企業との販売や連携も視野に入れ、グローバルな教育市場における競争力を高めることを目指しています。デジタル教育は国境を越えた学習者への提供が可能であり、スタディラボとFCEはその強みを活かし、海外展開も翔視野にいれます。
今後も両社は持続的な成長を追求しつつ、革新的な教育ソリューションの提供を通じて、教育の質の向上と学習者の成果最大化に寄与していきます。学習者、教育機関、そして社会全体にとって最適な教育環境を築くため、引き続き努力を重ねてまいります。
両社のコメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55197/16/55197-16-330c2f47393eb0ee5163e02a60ef549b-406x406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社スタディラボ 代表取締役 地福 武史FCE様との本業務提携に際して、両社の強みを一層深く融合させ、先進的な教育ビジネスモデルを開発、運用していくことを大変楽しみにしております。加速する少子化は教育のみならず全ての産業に多大な影響をもたらします。将来、より高い生産性を実現するためには、これまでよりも子どもたち一人ひとりに丁寧に寄り添っていく、新たな教育システムの構築が求められます。両社の知見を活かし、多くの分野で次代の教育を切り拓いていく所存です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55197/16/55197-16-085071b93f64f753d10f7e9ef71eee37-1181x1181.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社FCE 取締役(株式会社日本コスモトピア代表取締役)尾上幸裕今回こうしてスタディラボ様と協業がスタートできることに期待が膨らんでおります。 少子高齢化や教育従事者の減少など多くの課題に直面する教育業界において、互いの強みを活かし、技術とアイデア、そして実行力をもって社会に一層貢献していくことが使命です。学校や学習塾が持つ課題解決に直結する事業展開、ソリューション開発においてシナジーを産みだしていくことを期待しています。
会社概要
【株式会社スタディラボ】
代表者:代表取締役 地福武史
本社所在地:東京都文京区本郷4-37-18 いろは本郷ビル3F
URL:https://studylab.co.jp/
事業内容:オンライン英会話OLECOをはじめとする、学習塾向けICTコンテンツの開発・運営・販売。
【株式会社FCE】
証券コード:9564
代表取締役:石川淳悦
本社:東京都新宿区西新宿2-4-1 NSビル10階
URL:https://fce-hd.co.jp/
事業内容:DX推進事業、教育研修事業、出版事業
本件に関する報道関係者からのお問合せ先
株式会社スタディラボ
担当:開発事業本部/有馬剛介
TEL:03-6902-1151
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
FCE、リンクアンドモチベーショングループと 個人向けサービス領域における業務提携契約を締結
PR TIMES / 2024年11月13日 15時15分
-
教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」、スタディラボのオンライン英会話「OLECO」とのデータ連携を正式に開始
PR TIMES / 2024年10月31日 11時15分
-
教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」、スタディラボのオンライン英会話「OLECO」とのデータ連携を正式に開始
PR TIMES / 2024年10月31日 10時0分
-
FCEとスタディラボ、業務提携契約を締結
PR TIMES / 2024年10月22日 12時45分
-
「自立学習」提唱から36年学習塾向け「塾ミライセミナー2024 第2弾」学習塾MUGENに学ぶ 個別最適化のその先へ!主体的学習の実践 ~生徒の「がんばれる」自信を育むMUGENメソッドとは ~
PR TIMES / 2024年10月17日 11時15分
ランキング
-
1森永乳業の「工場見学」こだわりが詰まった内部 60年代の工場見学実施初期の貴重な写真も
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 9時40分
-
2【独自】住民税非課税世帯に3万円検討 子1人2万円上乗せも、物価高で
共同通信 / 2024年11月13日 21時42分
-
3星野リゾート、総スカン「大学1年でも内定」の意義 学生や採用担当者には不評だが隠された意図がある?
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 9時20分
-
4「失われた25年」今こそ直視すべきその根源理由 必要なのは「働き方改革」ではない
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月14日 9時0分
-
5「103万円の壁」見直しに宮城知事「私が総理なら首を縦に振らない」「立ちどころに財政破綻」
読売新聞 / 2024年11月13日 23時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください