シルク由来の機能性材料「シルクナノファイバー」の用途開発。シルクナノファイバーで、様々なオイルゲルを作製可能。化粧品や食品、医薬品などへの活用を見込む
PR TIMES / 2021年2月9日 14時15分
株式会社スギノマシン(富山県魚津市、代表取締役社長:杉野 良暁)は、シルクナノファイバー(商品名:BiNFi-sシルク)を使ったオイルゲル作製の有効性を研究で明らかにしました。
シルクナノファイバーは自然環境中で分解する「生分解性素材」で、環境に優しい機能性素材です。シルクナノファイバーを使用することで、炭化水素系、油脂、ワックス、シリコーンオイルなどで、オイルゲルを容易に作製でき、化粧品や食品、医薬品などへの活用が見込まれます。
[画像:
https://prtimes.jp/i/70070/16/resize/d70070-16-175167-0.jpg ]
1.シルクナノファイバーを使ってオイルゲルを作製
■シルクナノファイバーとは
シルクナノファイバーは、蚕の繭からとれる天然素材「シルク」をナノファイバー化※1した機能性材料です。シルクがもつ「保湿性」、「UVカット能(紫外線カット能)」、「肌細胞の活性化」機能に加え、ナノファイバー化することで、増粘性や、粒子の分散安定性、生分解性が向上します。
◆ BiNFi-sシルクの詳細はこちら
https://www.sugino.com/site/biomass-nanofiber/binfis-silk.html
■オイルゲル(オイルジェル)とは
オイルゲルは、油剤(オイル)の粘度を上げてゲル化(ゼリー状)したもので、化粧品や食品、医薬品の基剤(主要な原料)として使用されます。
このたび、シルクナノファイバーと多価アルコールの混合物にオイルを少量ずつ添加することで、オイルをゲル化し、安定した高濃度のゲルを作製できることを研究で明らかにしました。(特許出願済)
汎用的な撹拌機であるプロペラ撹拌機やホモミキサーで作製でき、加温を必要としません。オイルの選択域が広く、炭化水素系、シリコーンオイル、ワックス系など様々なオイルに対して、安定したオイルゲルを作ることが可能です。
特長・効果のまとめ
・油種(炭化水素系、油脂、ワックス、シリコーンオイルなど)の油剤選択性が広い
・常温で作製可能
・プロペラ撹拌機などの汎用装置で作製可能
・シルクナノファイバーの濃度を変化させることで、粘度の調整が可能
2.開発背景 ― 環境配慮型のクリーンな素材の活用促進
昨今、持続可能社会実現のため、商品を構成する各素材にも、地球環境への負荷に配慮したものが求められています。
シルクナノファイバーは、生物由来の原料を、スギノマシン独自の超高圧水技術(ウォータージェット技術)を応用して製造した、自然環境中で分解する「生分解性」の高い素材です。
オイルゲルは、口紅やリップクリーム、リップグロス、アイライナー、ファンデーションなどの化粧品や、食品、医薬品の基材として広く活用されています。
シルクナノファイバーをオイルゲル作製に活用する際の有効性を見出すことで、より高付加価値で、環境にやさしい商品の開発の一助となり、持続可能な社会の実現を目指してまいります。
3.用途
化粧品や、食品、医薬品の基材など
4.テクニカルレポートの技術情報について
今回の研究成果は、スギノマシンが発行している技術資料(テクニカルレポート)で詳細を報告しています。オイルゲルの作製フローやUVカット能、生分解性の実験データを掲載し、実用化に向けた技術情報を紹介しています。
このほかにも、セルロースナノファイバー(CNF)やキチン・キトサンナノファイバーに関する研究結果や応用事例をレポートにまとめて発行しています。
テクニカルレポートはスギノマシンのWebサイトからダウンロードいただけます。
◆ 詳細はこちら
https://www.sugino.com/site/biomass-nanofiber/download-guide-binfis.html
5.オンラインでの商談も随時受付中
スギノマシンでは、Web会議システムを利用したオンライン商談を随時受付しています。リモートワーク先やご自宅などから、パソコンやスマートフォンで、気軽に打ち合わせが可能です。
◆ 詳細はこちら
https://www.sugino.com/soshiki/1/online-shodan.html
6.用語・補足
*1 ナノファイバー
繊維を直径 約100 nm、長さ 数µmのサイズへ微細化したもの。
<会社概要>
■会社名:株式会社スギノマシン ■代表者:代表取締役社長 杉野良暁
■本社所在地:〒937-8511富山県魚津市本江2410番地
■TEL:(0765)24-5111(代) ■創業:1936年3月1日
■事業:高圧ジェット洗浄装置、超高圧水切断装置、原子力発電保守用機器並びに廃炉機器、湿式・乾式微粒化装置、ドリリングユニット、タッピングユニット、マシニングセンタ、拡管工具・装置、抜管装置、鏡面仕上工具、バイオマスナノファイバー、産業用ロボット等の開発、設計、製造、販売
■URL:
http://www.sugino.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
[株式会社いぶきエステート]大崎市役所に表敬訪問を行いました
@Press / 2021年4月16日 17時30分
-
新入社員に安全運転教育を実施
PR TIMES / 2021年4月9日 18時15分
-
ウイルス捕集率99%以上、ナノファイバーフィルター入りの高性能耳らくシルクマスク「シルクナノマスク」発売
@Press / 2021年4月8日 14時45分
-
ナノフィルターの分子間力でウイルスを99.9%補集するカッペリーニシルクマスクナノ99.9%ウイルスをブロックする 呼吸がしやすいシルクマスク快適な付け心地で好評な
PR TIMES / 2021年4月6日 10時15分
-
オンラインで1時間以内に相談開始「ナノファイバーなんでも技術相談室」開設!SDGsで注目のセルロースナノファイバー(CNF)活用法を専門家に相談。コロナ禍のテレワークで相談しにくい環境を解決!
PR TIMES / 2021年3月30日 18時15分
ランキング
-
1「優秀な社員から辞める」自業自得──希望退職という名の”企業の自殺”
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月23日 7時5分
-
2「台湾が1年とまれば50兆円の被害」膨張する台湾リスクを防ぐ日本勢の秘密兵器
プレジデントオンライン / 2021年4月22日 18時15分
-
3やってはいけない投資信託!アクティブファンド選び3つの鉄則と注目ファンド5選
トウシル / 2021年4月23日 6時0分
-
4「これがわかれば社長になれる」IKEAと焼肉屋と公文式にある"儲けの共通点"
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 11時15分
-
5「ウィンナーとフランクの違い」仕事を教えるのがうまい人はこう説明する
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 11時15分