120名の高校生による「日中高校生交流事業」を実施します
PR TIMES / 2013年7月4日 14時27分
7月9日(火)から7月17日(水)、日本の3都市で開催!!
イオンは、中華人民共和国(以下、中国)の高校生60名を日本へ招待し、ホームステイやさまざまなイベントを通じて日本の高校生との親交を深める「日中高校生交流事業」を実施します。期間中、首相官邸の表敬訪問や中国大使館での歓迎会を行います。またこれに応えて10月には、日本の高校生60名が中国を訪れ再会する予定です。
グループの主要企業が税引き前利益の1%を拠出するイオン1%クラブは、1990年より世界各国の高校生と日本の高校生との交流事業「ティーンエイジアンバサダー(TA)事業」を実施しています。2009年に北京市と行ったこの事業は、中国政府並びに両国の高校生から高い評価を受け、2010年からは「TA事業」とは別に「日中高校生交流事業」を継続して実施しています。これまでにこの交流事業を通じて日中両国の高校生約360名が相互理解を深めてきました。
本年の「日中高校生交流事業」は、日中ともに交流地域を拡大しており、北京市、江蘇省蘇州市、湖北省武漢市の3市から60名の高校生を迎えます。日本では東京都、大阪府池田市、兵庫県姫路市の3都市に分かれ、現地の高校での体験授業やホームステイ、日本の文化体験などを通してお互いの親交を深めます。
イオンはこれからも様々な事業を通じ、次代を担う若者の健全な育成を支援してまいります。
▼△今回の日中高校生交流事業について△▼
1.期間 :
2013年7月9日(火)~7月17日(水)まで9日間
2.参加人数 :
中国の高校生60名、日本の高校生60名 合計120名
3.交流地域:
北京市(30名)⇔東京都(30名)
蘇州市(15名)⇔池田市(15名)
武漢市(15名)⇔姫路市(15名)
4.主なプログラム(予定):
7月 9日(火) オリエンテーション
7月10日(水) 体験授業
7月11日(木) 首相官邸表敬訪問、駐日中国大使館にて歓迎会
7月12日(金) 文化体験(浴衣着付、茶道体験等)、江ノ島見学
7月13日(土) 富士山周辺見学
7月14日(日) ホームステイ
7月15日(月) 都内視察
7月16日(火) フェアウェルパーティー
7月17日(水) 帰国
以上
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
JENESYS派遣プログラムにおいて沖縄の高校生がタイを訪問します
PR TIMES / 2025年1月24日 17時15分
-
米国フロリダ州のヒスパニック系若手リーダー4名が来日し、地域社会との交流を通じて日本への理解を深めます。
PR TIMES / 2025年1月23日 10時45分
-
JENESYS派遣プログラムにおいて日本の大学生・大学院生がラオスを訪問します
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
沖縄県の高校生が米国ワシントン州を訪問し、日米の友情を育むとともに日本の魅力を積極的に発信します。
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
-
JENESYSにおいて海洋安全保障・法の支配、気候変動・エネルギー、文化保存・教育のテーマとした日本・ASEAN 学生会議を実施します
PR TIMES / 2025年1月10日 13時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください