1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

レアゾン・ホールディングス×FIELD MANAGEMENT EXPAND (KANMELグループ※旧AOI TYO グループ)学生支援プロジェクト始動!

PR TIMES / 2024年6月11日 12時15分

広告デザイナーVSゲームデザイナー頂上決戦!どっちが人気?このディベートで自分の将来が見える!次世代エンジニア育成プロジェクトで話題の「GIFTech」が、今度は学生デザイナーのために動き出す第一弾!

明日6月12日(水)より美大生限定!無料セミナーの特別参加者募集開始!
募集ページ:https://design.reazon.jp/2024-01

株式会社レアゾン・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉 真、以下 レアゾン・ホールディングス)は、2024年1月に『GIFTech』を発足しました。この次世代型ハッカソンでは、プロダクトをゼロから開発するアイデアや技術を深掘りし、それらを無料の映像コンテンツとして配信することで、多くの人々に知識と情熱を共有し、学びを深めるプラットフォームを提供しています。
今回、大手IT企業も注目する本プロジェクト『GIFTech』で共創しているFIELD MANAGEMENT EXPAND(KANAMELグループ ※旧AOI TYOグループ)と共に、7月4日(木)19時に美術大学を対象とした特別セミナーをオンラインで共同開催。明日6月12日(水)より募集を開始します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-de3af01c86c436e59e5f-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-b1a134df4b56f81ae889-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-3d5117b1f7e31aaf591c-0.jpg ]

デザイナーとして、自分の適性や向き不向きが分かる90分のセミナー



レアゾン・ホールディングスで行われた新卒入社社員向け就活アンケートにて、全職種では6割の人が「就職活動は楽しくなかった」と回答。その中でデザイナー職での入社者は全員が「就職活動は楽しくなかった」とし、その理由として、「就職の準備が遅く、面接時に上手くコミュニケーションが取れなかったこと」が上げられた。

株式会社ユウクリの調査によると、就職活動の反省点として、クリエイティブ職では53.8%の人が「もっと早くから動けばよかった」と回答しており、美術系学生が特に就職活動に取り掛かるのが遅くなっていることが判明。合わせて、具体的な業務内容や、自分の適性や、向き不向きがわかる情報が不足しているとの声も多く、就職活動に非常に苦労していることが判明しました。レアゾン・ホールディングスはこの状況を改善するため、 FIELD MANAGEMENT EXPANDと共同で美大生向け特別セミナーを開催します。本セミナーでは、ゲームデザイナー辻本義雄氏と、広告デザイナー尾坂圭介氏が登壇予定です。両者がゲームデザイナーと広告デザイナーの魅力をディベート形式でぶつけ合うことで、参加者が自身の適性を見つける手助けとなることを目指しています。さらにイベント終了後には各職種のインターンシップのご案内も行います。
[画像4: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-81116de84637ece5a6aa-0.png ]

出典:クリエイターワークス研究所 2024年版 美術系学生 就職活動 実態調査報告

開催概要


デザイナー対決 楽しいのはどっち?広告デザイナー VS ゲームデザイナー
・日時    2024年7月4日(木)19:00~ 20:30      
・登壇者   KANAMELグループ(旧AOI TYO グループ)   
       「FIELD MANAGEMENT EXPAND」 尾坂 圭介氏
       株式会社ルーデル 辻本 義雄氏
・募集期間  2024年6月12日(水)~7月2日(火)18:00
・応募ページ https://design.reazon.jp/2024-01

登壇者情報


■KANAMELグループ(旧AOI TYO グループ)「FIELD MANAGEMENT EXPAND」 広告デザイナー 尾坂 圭介氏
広告から、体験へ。
ロゴ、KV、デジタル、映像、SPツール、パッケージ、エディトリアル等の様々制作経験を積み、ロジックからの感覚に落とすビジュアライズを武器に、 ブランディング・プロジェクト・飲食業界など長期的に人を動かす、機能+表現+体験が必要とされる分野を中心にクリエイティブを担当。 座右の銘は「なんとかなる。」
[画像5: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-2fb1734b666527ef3444-0.png ]


■株式会社ルーデル ゲームデザイナー 辻本 義雄
大学卒業後デザイン会社にてグラフィックデザイナー、アートディレクターを担当。その後、モバイルアプリケーションの開発・運営会社へ、デザイン組織立上げメンバーとして参画。2020年4月にレアゾン・ホールディングスに入社し、現在は主にデザイン本部全体の組織オペレーションに加え、プレイヤーとしてソーシャルゲーム事業におけるUIビジュアルのコンセプトデザイン・アートディレクションや、全社に関わるコーポレート系の案件なども担当。
[画像6: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-db0f938893f87762abdc-0.png ]


美術大学生対象 特別セミナー 開催背景


2024年春に開催した『GIFTech 2024 春』の活動では多様なテックカンパニーやクリエイティブ・エージェンシーが手を取り、プロダクトをゼロから開発するアイデアや技術を深掘りするアカデミー、次世代型ハッカソンを開催しました。本活動を通して、「デザイナーを対象としたGIFTechを開催して欲しい」という多くの声に応える形で、先ずは美術大学生を対象にした特別セミナーの開催を決定しました。

株式会社ユウクリの調査によると、学生の就職意向は「大手企業がよい」が減少し、「やりがいのある仕事であれば中堅・中小企業でもよい」が増加しています(図1参照)。
<図1>
[画像7: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-d63665f90bd8b7d70775-0.png ]

また、クリエイティブ層は希望する仕事を最重視しており(図2参照)、クリエイターとして「やりたいことをやり続けたい」という意向が見て取れます。これについて、GIFTech事業責任者でクリエイティブディレクターの大泉氏は次のように語っています。
大泉氏「そのために、未成熟の学生デザイナーが『自分のやりたいことは何か』『やりたいことはどうすれば社会で実現できるのか』を、企業が率先して自分ごと化できる情報として提供することが大切だと思います。」
<図2>
[画像8: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-d63665f90bd8b7d70775-0.png ]

出典:クリエイターワークス研究所 2024年版 美術系学生 就職活動 実態調査報告

エンジニアとクリエイターが共創し「テクノロジーとモノ創りを楽しむ才能」を伸ばす『GIFTech 2024 春』
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=p-ihuiSOznI ]

動画URL:https://giftech.io/giftech2024spring/summary/

エンジニアとクリエイターが協力し、「N1エンジニアリング」を実施した『GIFTech 2024 春』 。
「N1エンジニアリング」とは、たった一人のユーザーに価値を感じてもらえるものを開発することで価値創出能力を鍛えるGIFTech独自の手法です。 3月16日(土)と17日(日)に開催された『GIFTech Academy』には多くのエンジニアが参加し、「N1エンジニアリング開発」の基礎を学びました。さらに、株式会社Abema TVの長瀬さん、株式会社Preferred Roboticsの寺田さん、menu株式会社の友兼さんといった有名プロダクトを開発したエンジニアたちの講義も行われ、知識を深める機会となりました。

[画像9: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-bbead19934bd0ef222da-0.png ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-9f6e0200e54818d459fc-0.jpg ]

4月28日(日)には次世代型ハッカソン『GIFTech Challenge』が開催されました。Academyで得た知識を活かし、1ヶ月強の開発期間を経て「有名インフルエンサーが求めるパーソナライズドサービス」をテーマにアプリを開発しました。タレント・モデルのゆうちゃみさん、オモコロ二代目編集長の原宿さん、トラックメーカーのチバニャンさんに対して、6チームのエンジニアがプレゼンテーションを行い、彼らに実際に体感してもらうことで、仲間と共にプロダクトやサービスをゼロから開発する技術とアイデアを深める機会を得ました。

『GIFTech Challenge』の模様は6月中旬に、下記のGIFTech YouTubeチャンネルにて公開予定です。
https://www.youtube.com/@GIFTechCH

『GIFTech 2024 春』の活動詳細は以下のページからご覧ください。
https://giftech.io/giftech2024spring/summary/

GIFTech 協賛企業募集中


『GIFTech』では、ともにプロジェクトコンテンツを実施する協賛企業を募集しています。協賛頂いた企業様においては、開発に携わるエンジニアたちに迫るドキュメントフィルム『MVP Focus』を作成。サービスやプロダクトが生み出された背景を、実際に開発に関わった人々の声を通じてエンジニア視点でお伝えします。作成された動画は本プロジェクトのYouTubeチャンネルで公開するとともに、プロジェクトコンテンツ内で参加エンジニアに対する放映など、様々なシーンで活用することで、企業、エンジニアへの興味関心や理解を促進します。

【公開中のMVP Focus】
menu株式会社:https://www.youtube.com/watch?v=g6NHe-ECNnU
株式会社Preferred Robotics:https://www.youtube.com/watch?v=sb-o9NXMhcA
株式会社AbemaTV:https://www.youtube.com/watch?v=uVWTqT17DP8

詳細は以下のアドレスまでご連絡ください。
support@giftech.io

GIFTech プロジェクト運営 会社概要


レアゾン・ホールディングスは、"世界一の企業へ"を掲げ、「広告事業」、「ゲーム事業」、「フードテック事業」、「ブロックチェーン事業」、「コンテンツ事業」などの領域を中心に事業を展開しています。 各事業領域同士で事業シナジーを高めることで、他社にはない事業展開や新規事業を創出し続けています。

<会社概要>
商号:株式会社レアゾン・ホールディングス
代表者:代表取締役 渡邉 真
所在地:〒164-0004 東京都新宿区四谷1-6-1
設立:2019年2月
事業内容:グループの経営戦略、経営管理・事業支援
URL:https://reazon.jp/
[画像11: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-de3af01c86c436e59e5f-0.png ]

【運営サポート】
<会社概要>
商号:株式会社FIELD MANAGEMENT EXPAND
代表者:代表取締役 安田 浩之
所在地:〒189-0003 東京都東村山市久米川町1-33-11
設立:2021年1月4日
事業内容:
・設計から実行までを幅広く担える、課題解決に向けたコミュニケーションデザイン
・テレビCMなど広告映像の企画・制作
・デジタルコミュニケーションに必要とされる制作・効果測定
・メディアプランの提供・運用
・イベント、セールスプロモーションの企画・運営
・広報・PRコンサルティングサービス
・こま撮りアニメーションやミュージックビデオなど、コンテンツの企画・制作
URL:https://group-fm.com/
[画像12: https://prtimes.jp/i/102162/17/resize/d102162-17-b1a134df4b56f81ae889-0.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください