1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

全国の大学で生成AI活用、教育の質向上に向けた取り組み始まる京都光華女子大学の教授向けに、当社が生成AI研修会を開催

PR TIMES / 2024年6月3日 10時15分



企業向けに生成AIソリューション事業を展開するアンドドット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:茨木雄太)は、2024年3月24日、京都光華女子大学の教職員向けに生成AI活用の研修を実施いたしました。自治体・民間企業だけではなく、教育機関向けにも「プロジェクト型生成AI研修」を通じて、イノベーションを下支えしてまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125579/17/125579-17-ef334b1da19c9f9ea4965a2a7d8b718e-1916x1078.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生成AIの学内活用を目的とした京都光華女子大学教授向け生成AI研修実施のお知らせ

全国の大学で、生成AI活用し教育の質向上を図る取り組みが始まる

2024年、同志社大学と東北大学は生成AIを活用して、教育の質を向上させる取り組みを行いました。同志社大学では、4月から1年間の実証実験を開始。学生向けに講義・教科書への質問に回答できる環境と、教員向けに課題やテストの作成補助ができる環境を構築することを目指しました。一方、東北大学では、生成AI「ChatGPT」を導入し、学習支援を行いました。これらの取り組みは、生成AIが教育現場でどのように活用され、学生の学習体験を豊かにするかを示しています。大学教育の現場でも生成AIの活用のあり方を議論されています。

京都光華女子大学で教授向け生成AI研修会開催。教育現場での活用を議論

弊社は3月24日、京都光華女子大学で、教授を対象とした生成AI研修会を開催いたしました。本研修会は、急速に進化する生成AI技術に対し、教育現場でどのように向き合い、学生にどのように教えていくべきかを探るために企画・実施されました。生成AIは近年話題となり、その影響力は教育分野にも広がっています。教育者が生成AIとどのように向き合い、学生にどのように指導するかが重要な課題となっています。このため、教授陣を集めて研修を行い、生成AIの理解を深めるとともに、教育現場での活用方法を議論しました。

<アンドドット生成AI研修の流れ>
・生成AIの現状と活用方法
・テキスト生成AIのハンズオン
・生成AIを利用する際に知っておくべきこと
・学生に教えるべきポイント(代表:茨木の見解)
・生成AIを活用できる人材を育成するための教育方法

本研修会を通じて、参加者は生成AIの基礎から応用までを幅広く学び、教育現場での活用方法を具体的にイメージすることができました。

クリエイティブな作業も生成AIで代替できることをデモンストレーション

質疑応答の時間には大きな盛り上がりを見せました。参加者からは、京都光華女子大学の学生募集スローガンを生成AI(ChatGPT)を用いて作成するデモンストレーションの要望があり、弊社茨木がその場でライブプロンプティングを実際に行いました。幾度のやり取りの中で、実用的かつ創造的なスローガンが生成され、その具体的なプロセスが参加者にとって非常に参考になったとの声が多く寄せられました。受講者の声として「我流で使っていたChatGPTの効果的な使い方の基礎を知れて大変勉強になりました。」今朝「体が二つ欲しい。どうせなら私より優秀な私もう一人と考えていたところ、まさにこれだと思いました。」
と皆様が生成AIに触れていただき、大きな盛り上がりを見せました。

受講後には、弊社茨木が教議員を務める一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)の「生成AIパスポート 公式テキスト」も配布し、受講者は今後の学習に活かしていく予定です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125579/17/125579-17-d9f9fc1eb7440322e8df9aa8f00c52a6-2271x1290.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
京都光華女子大学様 x アンドドット株式会社、手には一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)の「生成AIパスポート 公式テキスト」

弊社は、自治体や民間企業への導入がメインでしたが、今回の京都光華女子大学様との取引はじめ教育現場での有効活用も推進していまいります。

【アンドドット株式会社 会社概要】
会社名 : アンドドット株式会社(代表:茨木 雄太)
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目16−6 二葉ビル O1 GUILD) 2F
事業内容: 生成AIを活用したソリューション事業、および、それらに付帯する事業
URL  : https://and-dot.co.jp/

【京都光華女子大学 大学概要】
大学名 :京都光華女子大学(代表:高見 茂)
所在地 :〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町38
特徴  :仏教精神を基盤に、女性の自立と社会貢献を目指す教育を提供している私立女子大学です。多様な学部と専攻コースを持ち、学生一人ひとりの個性と能力を伸ばすための支援
URL  : https://www.koka.ac.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください