Amazon.co.jp、学生のための会員制プログラム「Amazon Student」を開始
PR TIMES / 2012年8月30日 12時52分
~年会費1,900円で、Amazonプライムの会員特典や、
本10%Amazonポイント還元などの特典が最大4年半利用可能~
Amazon.co.jpは、本日2012年8月30日より、学生(大学生、大学院生、短期大学生、一部大学校)のお客様を対象とした会員制プログラム「Amazon Student(http://www.amazon.co.jp/student)」を開始いたしました。当会員制プログラムは、学生生活を支援する一環として、Amazonをより便利に活用していただくための新たなプログラムです。
当会員制プログラムは、1,900円(税込)の年会費をお支払いいただくことで、「当日お急ぎ便」、「お急ぎ便」、「お届け日時指定便」、「特別配送料」などが無料で使い放題になるAmazonプライム特典(年会費 税込3,900円)を利用できるほか、本(コミック・雑誌を除く)の注文金額(税込)に対する10%のAmazonポイント還元、さらに会員限定のキャンペーンなどの特典を、最大4年半ご利用いただけます。最初の6か月間はAmazon Student会員特典を無料で体験いただけます。
■「Amazon Student」の概要
URL:http://www.amazon.co.jp/student
公式Facebook:https://www.facebook.com/AmazonStudentJP
対象:日本国内にある大学、大学院、短期大学、一部大学校の学生
年会費:1,900円(税込)
登録の際の主な条件:大学等の「ac.jp」等のEメールアドレスの保有、クレジットカードでの決済
主な会員特典:
・登録から6か月間は無料体験期間となります
・無料体験期間終了後、最大4年間までAmazon Student会員として特典をご利用いただけます
・Amazonプライムのロゴが表示されているAmazonプライム対象商品について、当日お急ぎ便(税込500円)やお急ぎ便(税込350円)、お届け日時指定便(税込350円)などを無料でご利用いただけます
・本(コミック・雑誌を除く)を注文した場合、注文金額(税込)の10%分がAmazonポイントとして還元されます
・会員限定の特典やキャンペーンを期間限定でご提供します
協賛企業:アドビ システムズ 株式会社、株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン、三井住友カード株式会社(五十音順)
Amazon Student会員専用ページでは、「学ぶ」「学生生活」「趣味・サークル」「就職活動」と、学生生活をサポートする4つのカテゴリーにおいて関連情報を提供していくとともに、会員限定のキャンペーンも随時実施していく予定です。また、当会員制プログラムでは、年会費のお支払いがクレジットカードのみとなっており、三井住友カード株式会社の協賛のもと、Amazon Student限定特典のついた「三井住友VISAデビュープラスカード」をご用意しています。Amazon Studentのページから当クレジットカードに新規でお申込みいただくと、カードのご利用金額に応じてAmazon Studentの年会費相当のAmazonギフト券が提供されます。
Amazon.co.jpでは、当会員特典の一つであるポイント還元の対象商品およびストアの拡充をはかるとともに、今後もお客様のニーズにお応えし、サービスの向上に努めてまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Amazon 「プライムデー」、注目のキャンペーン情報を発表 お買い物だけにとどまらない、これまで以上に豪華な特典を提供
PR TIMES / 2022年6月24日 18時40分
-
Amazon、「プライムデー」を7月12日(火)0時から13日(水)23時59分まで合計48時間開催
PR TIMES / 2022年6月16日 16時45分
-
Amazon とライフコーポレーション、Amazon 上のライフネットスーパーの配送エリアを神奈川県においてさらに拡大
PR TIMES / 2022年6月16日 12時15分
-
「コンビニで「5.5%還元」のクレカが誕生!高還元カードの競争が激化
東京バーゲンマニア / 2022年6月11日 10時0分
-
三井住友カード、全国のローソンで500円(税込)以上のお買い物につき、1/20の確率で商品無料券がもらえるキャンペーンを開催
PR TIMES / 2022年6月1日 12時15分
ランキング
-
1急なリソース削減、コミュニケーション不足…システム開発の専門家が振り返る「みずほ銀行」でトラブルが頻発した“本質的要因”
文春オンライン / 2022年6月25日 6時0分
-
2電力需給ひっ迫、初の「注意報」で1都8県に節電呼びかけ…夕方以降に「予備率」低下の見込み
読売新聞 / 2022年6月27日 7時8分
-
3電力逼迫、「警報」の可能性=「無理ない」節電要請―政府
時事通信 / 2022年6月27日 12時56分
-
4むしろ客数が増えた! 「餃子の王将」の値上げ戦略が大成功した理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 6時30分
-
5ペーパーレス化が進んでいるのに、なぜプリンタとインクの売り上げが伸びた? セイコーエプソン社長に聞いた
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 13時1分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
