公開から2日で1000万回再生! シリアの子どもの現状を訴える93秒の衝撃的ビデオ
PR TIMES / 2014年3月7日 19時29分
~平和な日常を送る女の子の生活が一秒ごとに悲劇に~
3月15日でシリア紛争から3年。子ども支援専門の国際組織、セーブ・ザ・チルドレンは、シリアの子どもたちが置かれている現状を広く知らせるために、93秒の衝撃的なビデオ映像「今、世界のどこかで起きていること:Most Shocking Second a Day」を3月5日にYoutube上で公開。公開から2日で1,000万回再生を記録しました。
ビデオ映像はこちらから
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=1433
3年間の内戦で、国外へ避難している難民は240万人に達し、1万人以上の子どもが犠牲になりました。映像では、平和な日常を送る一人の女の子の生活が、紛争によって一秒ごとに悲劇に変わっていき、その1年後の様子を93秒で表現しています。
「この映像を見た多くの人たちが、衝撃を受け、涙が出てきたと言います。そして、シリアの子どもたちが置かれている現実を変えるために何かをしたいという思いで、映像が広くシェアされています。これは、映像の舞台となったイギリスや、この日本では起こり得ないことでしょうか?この悲劇的な現実をシリアの子どもたちはたった今、経験しています。この93秒の映像が、シリアの問題を解決する一つの契機になればいいと考えます。」セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン海外事業部部長 宮下礼
シリアの子どもたちの現状を日本の人びとに知ってもらうために、ぜひ貴メディアでお取り上げいただきますようお願い申し上げます 。
■ セーブ・ザ・チルドレン、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンについて
1919年設立。子ども支援の世界的リーダーとして、国連経済社会理事会(UN ECOSOC)のNGO最高資格である総合諮問資格(General Consultative Status)を取得。世界30カ国の独立したメンバーがパートナーシップを結び、現在、約120の国と地域で活動。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、日本のメンバーとして1986年に設立。
http://www.savechildren.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
子どもたちの未来に夢と希望を 児童支援・災害地支援など7団体にチャリティ基金を寄付
PR TIMES / 2019年12月10日 12時15分
-
クラウド型メールサービスの売上を寄付、サイバーソリューションズ2019年CSR活動報告 子どもたちの未来に夢と希望を 児童支援・災害地支援など7団体にチャリティ基金を寄付
DreamNews / 2019年12月10日 11時0分
-
ママのための通販サイト「smarby」、参画8ブランドと協同し台風15・19号被災地支援の寄付キャンペーン「support to the children」を開始
PR TIMES / 2019年12月5日 16時25分
-
ブルガリとセーブ・ザ・チルドレン パートナーシップ締結10周年を祝して
PR TIMES / 2019年12月3日 19時25分
-
「チャリティーピンバッジ(限定2,500個)」をプレゼント!クリスマスプランの収益の一部を「セーブ・ザ・チルドレン」に寄付します第一ホテル東京にて 2019年12月21日(土)より
@Press / 2019年11月21日 12時45分
ランキング
-
1【日韓経済戦争】「米国大使の首をはねろ!」トンデモ反米パフォーマンスの陰に文在寅大統領? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月13日 17時45分
-
2失業手当の給付制限2カ月に短縮 自己都合退職、現行3カ月から
共同通信 / 2019年12月13日 16時45分
-
3「大阪メトロ」顔認証による次世代改札機の実証実験 - 12/10から
マイナビニュース / 2019年12月8日 16時4分
-
4大塚家具、「ヤマダ傘下」で問われる存在意義 自主再建をついに断念、年明けの資金不足も
東洋経済オンライン / 2019年12月14日 8時0分
-
5大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分