1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2024年度/高知県立林業大学校 オンライン木造建築講座 開催決定!

PR TIMES / 2024年6月4日 11時15分

第1回目は、北添建築研究室 代表 北添 幸誠氏が登壇!

建築家・隈研吾氏が校長を務める高知県立林業大学校(高知県香美市)は、木造建築について学ぶオンライン講座(主催:高知県立林業大学校、後援:公益社団法人 日本建築士連合会/一般社団法人 高知県木材協会)を開催いたします。
各回異なるテーマ・講師による、全3回の公開講義です。本リリースでは、第1回目の講義についてお知らせいたします。

建築実務者だけでなく、建築を学ぶ学生や森林・林業関係者など、木造建築に関心をお持ちのみなさまのご参加をお待ちしております。中大規模建築物の木造化が確実に広がりつつある中で、これからの木造建築への理解を深める本講座を是非ご活用ください。




[画像1: https://prtimes.jp/i/50061/18/resize/d50061-18-235966d3ba164c38dce9-2.png ]

第1回目は、北添建築研究室 代表 北添 幸誠氏が登壇!


[画像2: https://prtimes.jp/i/50061/18/resize/d50061-18-18b3cd954971b64bd185-1.jpg ]

<講義テーマ>「都市木造への挑戦~「高知モデル」コレからのモク造~」
“誰もが建てやすい中高層の木造ビル”を目指して、木造ラーメンフレームを使った「高知モデル」を開発しました。3月に高知モデル第1号として上棟した株式会社ウッドテクノスの事務所を例に、設計及び施工の観点から、コレからのモク造「コレモク」を紐解きます。

<講師>北添建築研究室 代表 北添 幸誠氏

講師陣に直接ご質問いただける質疑応答の時間もあり!


WEB会議システムZoomを活用したオンライン開催のため、インターネットに接続できる環境であればどこからでも受講が可能です。また講義内には、講師陣に直接ご質問いただける質疑応答の時間も設けられます。

全3回の講座は、いずれか1回からお申込みいただけます。興味のあるテーマやご都合に合わせてご参加ください。

※ WEB会議システムZoomを使用して実施する講座です。あらかじめ接続環境をご確認の上、お申込をお願いいたします。
※ 定員:各100名程度。(先着順・定員になり次第締切とさせていただきます。)
※ 申込締切:各回2日前締切


開催概要



■ 主 催 :高知県立林業大学校
■ 後 援 :公益社団法人 日本建築士連合会/一般社団法人 高知県木材協会
■スケジュール・講座内容:

<第1回:「都市木造への挑戦~「高知モデル」コレからのモク造~」>
2024 年 6月14日(金)19:00~20:30
登壇者:代表 北添 幸誠氏(北添建築研究室)
[申込締切: 6月12日(水)]


<第2回目・第3回目も開催予定(調整中)>

※ 定員:各100名程度(先着順・定員になり次第締切とさせていただきます)
※ 申込は各回 2日前締切です
※ いずれか1回からお申込可能です

■ 開催形式:オンライン※ WEB会議システムZoomを使用予定
■ 参 加 費:無料
■ 定 員:各100名程度(先着順)  ※要申込・定員になり次第締切
■ 申込締切:各回開催2日前
■ イベント詳細・申込はこちら:
https://wp.me/p903Gb-1Qj(確定後差し替え)

<高知県立林業大学校とは>
森林率日本一の高知県で、林業、木材産業、木造建築の各分野で、基礎から専門的な技術までをしっかり学べる学校。即戦力として活躍できるスペシャリストを育てるため、豊富な実習時間を確保した実践的なカリキュラムが特長で、最大165万円(年間)の給付金を支給する支援制度を整備しており、安心して研修に専念することができます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/50061/18/resize/d50061-18-b3106f50901dc54f41c8-0.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください