1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「DX総合EXPO/ビジネスイノベーションJapan 夏 東京」に出展。研修しない研修ツール「kokoroe」

PR TIMES / 2024年6月3日 11時15分

~毎日のマイクロテストで変える変わる組織の未来~

株式会社hitocolor(本社:東京都港区 代表取締役:鈴木 けんすけ)は、2024年6月11日~6月13日の3日間、「DX総合EXPO/ビジネスイノベーション Japan夏 東京」に出展します。

「DX総合EXPO/ビジネスイノベーションJapan 夏 東京」は、業務効率化・働き方改革・経営基盤強化を実現するためのDXソリューションが一堂に集う「DX総合EXPO」と、VUCA・ニューノーマル時代に直面する企業の経営課題を解決するための多彩なソリューションが一堂に集う「ビジネスイノベーションJapan」の二つの展示会が行われる、日本最大級のDX総合展です。

本展では、企業や店舗の経営層、経営企画、事業責任者、SDGs推進担当者、総務・人事担当者などが、経営課題解決に役立つ多彩な製品やサービスを比較検討したり、また豪華な講師陣によるセミナーで最新トレンドを学ぶことができます。

当社からは、毎日5分のマイクロテストを継続して受講することで、その組織で必要な「ナレッジ」を浸透させ、会社、ひいては社会にとって価値の高い人材の育成を実現させる教育ツール「kokoroe」を出展予定です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-c2a54f417f0d41443a44-0.jpg ]


kokoroeが実現すること


研修の目的とは何でしょうか?
企業理念の浸透や業務知識の定着など、教育したい内容は会社によって違うはずです。そういった「社員の方に理解しておいてほしい内容すべて」をkokoroeでは「ナレッジ」と定義しています。例えば「企業理念」「社内ルール」「業界知識」「商材知識」「コンプライアンス」などです。「ナレッジ」を社員全員が理解していれば、認識の相違などが無くなり、生産性が向上します。

日々社員の方にナレッジを浸透させるために研修や教育を行っていると思いますが、人は忘れてしまう生き物なので思い出す機会や振り返る機会がないとすぐ忘れてしまいます。

つまり、ナレッジを浸透させるためには「伝え続けること」が必要です。しかし、人を介して伝え続けることは難しく、伝える側・伝えられる側、双方が疲弊してしまいます。そこで、「kokoroe」を介して伝え続けることで、より確実に・負担なく、会社に必要なナレッジを定着させることが可能です。

kokoroeは、いわゆる集合研修や動画研修などを実施するツールではありません。kokoroeは蓄積されたナレッジを「毎日5分のマイクロテスト」で社員に伝え続けることで、知識として定着させ、常に自社のナレッジを理解した上で行動が出来る社員を育成します。

[画像2: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-fd7c85331cfba5d76f4d-1.png ]


kokoroeの特徴


1.1日5分!毎日受講するから記憶が定着!
心理学者であるヘルマン・エビングハウスの研究によると、人間の脳は一度覚えたことを1時間後には半分、1日後には7割、1週間後にはほぼ忘れてしまうとされています。更にその研究では、記憶の定着に効果的な学習方法は「時間を空けずに反復学習を行うこと」が証明されています。なのでkokoroeでは「毎日受講=時間を空けない反復学習」を行うことで、より効果的に記憶を定着させることができます。

2.簡単なテスト形式で受講者負担は最小限!
記憶の定着には反復学習が必要不可欠ですが、それが負担になってしまっては継続が難しくなってしまいます。kokoroeでは一番簡単なアウトプット方法である「テスト形式」を採用することで受講者負担を最小限に抑えています。さらに作成したコースの中から問題をランダムに配信することによって受講者を飽きさせません。

3.ChatGPT連携!オリジナル問題もラクラク作成!
会社が社員に教えたいナレッジは、当然会社によって異なります。なので基本的には会社独自のオリジナル問題を作成していく必要があります。そこでkokoroeはChatGPTを連携し、問題を自動で生成する機能を用意しています。意味や意図の調整は必要ですが、0からの作成と比較すると問題作成者の負担を最小限に抑えることが可能です。

4.継続的な教育成果の可視化!
研修直後に確認テストを実施することが多いと思いますが、その結果は研修直後時点の短期記憶状態の知識量の確認でしかありません。kokoroeは継続的な受講により、長期記憶状態の知識量を把握することが可能です。また、受講率や受講回数、受講時間などの計測により、受講者の成長スピードや学習意欲を把握することも可能です。

[画像3: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-bc267f35e8993cfc18e1-2.png ]


kokoroeを利用することによる効果


kokoroeを活用することにより下記のような効果を得ることも可能です。

・合意形成が得やすい
kokoroeで正解しているのにも関わらず行動に移せていないことを指摘できます。

・共通認識を深められる
全社員が共通の問題を受講することで、社員の認識を統一することができます。

・ハラスメントリスクの防止
kokoroeを介した指導により、他人に対する好き嫌いなどのバイアスを排除した状態で伝えることができます。

・「伝えた」「伝えていない」問題の防止
kokoroeの受講履歴を「伝えた」エビデンスとして活用できます。

・迷い悩みを解消し自信に繋げる
kokoroeで正解し続けることにより自信を持ってすぐに行動することができます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-a7291bf38c293350ee40-3.png ]


■導入事例
・稼働効率2倍、成約率は1.5倍!営業知識の標準化で売上UPを実現!
https://www.hitocolor.co.jp/kokoroe/case/0001

・スタートアップ企業の教育課題を解決!毎日5分のスキマ時間活用術!
https://www.hitocolor.co.jp/kokoroe/case/0002

・セキュリティやコンプライアンス意識が向上!社内で広がる声かけの輪!
[画像5: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-999c73cd2f3842ff9952-7.png ]

https://www.hitocolor.co.jp/kokoroe/case/0003


■サービス概要
・サービス名:kokoroe
・価格:30名10,000円/月~
・ウェブサイト:https://www.hitocolor.co.jp/kokoroe

DX総合EXPO/ビジネスイノベーション Japan夏 東京 開催概要


会期 2024年6月11日(火)~13日(木)
時間 各日10:00~17:00(セミナー会場のみ9:30会場)
会場 東京ビッグサイト(南1~4/西3・4)
主催 DX総合EXPO/ビジネスイノベーションJapan 実行委員会
<展示会公式HP>
https://expo.bizcrew.jp/event/8881/?pcode=2024-smr-tokyo-DX-search
[画像6: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-1fe1ac22e52788881e07-5.jpg ]


株式会社hitocolorについて


2016年4月設立以来、求人広告代理店業を中心にHR領域で事業を展開。
2022年4月1日に社名変更を行ない、新たな価値提供や社会貢献のため、HR領域を飛び出し様々な「人」をテーマにした事業展開を行っています。
[画像7: https://prtimes.jp/i/57802/18/resize/d57802-18-8d7d0203a6420b82d91e-6.jpg ]


■会社概要
・会社名    :株式会社hitocolor
・代表取締役  :鈴木 けんすけ
・本社所在地  :東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
・設立年月日  :2016年4月12日
・ホームページ :https://www.hitocolor.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください