[山形県鶴岡市]寒鱈汁と鮟鱇鍋を楽しむ冬の鍋まつり2025開催決定&通販予約開始 (庄内観光物産館内 1/17~)
PR TIMES / 2024年12月17日 11時48分
庄内観光物産館で寒鱈汁&あんこう鍋を味わう!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-6077efdd81ed6cb7768cf07739c82809-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
毎年大好評のイベントを今年も開催!
株式会社庄交コーポレーション(所在地:山形県鶴岡市、代表取締役:近藤 司)が運営する土産物専門店「庄内観光物産館」は、「寒鱈祭」を 2025年1月17日(金)~19日(日) , 1月24日(金)~26日(日), 2月1日(土)~2日(日) の日程で、「あんこう鍋祭」を 2025年2月22日(土)~24日(月) の日程で開催いたします。
1.例年好評の「寒鱈まつり」「あんこう鍋まつり」が今年も開催
2.庄内観光物産館の「寒鱈まつり」「あんこう鍋まつり」2025はここがイチオシ!
1.あたたかい室内会場でゆっくり楽しめる!
2.サイドメニューが充実!
3.予約不要で楽しめる!
3.「ユネスコ 食文化創造都市」山形県鶴岡市で愛される冬の味覚
庄内地域の冬を代表するソウルフード「どんがら汁(寒鱈汁)」とは?
庄内の隠れた名産品 新たな冬の味覚「あんこう鍋」とは?
4.会場に行けない人も通販注文でおうちで気軽に寒鱈汁&あんこう鍋を楽しもう!
1.例年好評の「寒鱈まつり」「あんこう鍋まつり」が今年も開催
毎年冬、雪が降る季節に旬を迎える魚「真鱈」。山形県庄内地域では1月上旬から2月上旬ごろに日本海でとれる脂ののった真鱈を「寒鱈(かんだら)」とよび、それを丸ごと使って作られる「どんがら汁」は冬の風物詩として親しまれてきました。「寒鱈(かんだら)」がとれる季節になると庄内の各地で「寒鱈祭」が開催されます。
2025年1月17日(金)~19日(日) , 1月24日(金)~26日(日), 2月1日(土)~2日(日) で開催される庄内観光物産館の寒鱈祭りでは、寒鱈を使ったソウルフードである「どんがら汁」の他にも、鮮度が高いからこそ楽しめる「白子の刺身」や「たら子飯」などの料理も堪能できます。
さらに2025年2月22日(土)~24日(月)の「あんこう鍋まつり」期間中は、地元でも知る人ぞ知る隠れグルメ「あんこう鍋」に加え、「あんこうの唐揚げ」「あん肝ポン酢」等のサイドメニューも提供もされます。この時期しか味わえない旬のあったかグルメをぜひ会場でお楽しみください!
2.庄内観光物産館の「寒鱈まつり」「あんこう鍋まつり」2025はここがイチオシ!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-51e7ae3d96dbb4a7a4cfd409c82908fa-224x224.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3つの推しポイント
1.あたたかい室内会場でゆっくり楽しめる!
2.サイドメニューが充実!
3.事前予約不要で楽しめる!
この期間中は庄内各地で同様のお祭りやイベントが開催されますが、庄内観光物産館の鍋まつりには3つのイチオシポイントがあります!
1.あたたかい室内会場でゆっくり楽しめる!
寒空の下で食べる寒鱈汁ももちろん絶品ですが 冬の庄内の天気は荒れやすく 落ち着いて食べれないことも。庄内観光物産館の寒鱈まつり・あんこう鍋まつりでは、ゆっくりお楽しみいただけるように、暖かな室内での開催としております。
2.サイドメニューが充実!
白子やはらこ飯、あん肝ポン酢や〆の雑炊セット等、お鍋を更に引き立てるサイドメニューが充実しています。新鮮な素材を使える現地ならではの、逸品をお楽しみください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-b7ee8eadb24313ad7ff528b3bf0af54d-959x239.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
寒鱈祭のメニュー(予定)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-c412147ca97a467fb3f88ee7ed3bac28-963x224.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あんこう鍋祭のメニュー(予定)
3.事前予約不要で楽しめる!
近年はコロナウィルスの影響を鑑み、事前予約をお願いしておりましたが、今年からは従来通り予約不要でお楽しみいただけます。複数の開催日の中から都合のよいタイミングで、気軽に足を運んでいただきやすくなりました。
3.「ユネスコ 食文化創造都市」山形県鶴岡市で愛される冬の味覚
庄内観光物産館が所在する鶴岡市は、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の『「創造都市ネットワーク」食文化(ガストロノミー)部門』に日本で初めて認定された食文化創造都市です。
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/sogokeikaku/syokubunka/shoku0.html
郷土料理と新たな名物料理四季折々の自然の恵みを大切に味わう文化が受け継がれてきたこの地域で長年愛されてきた郷土料理が「どんがら汁」です。そして、新たな冬の名物として期待されているのが「あんこう鍋」です。いずれも食材を余すことなく使った、寒い冬を乗り越えるための栄養満点の料理です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-98923341e99aa974974062db514da4b4-264x191.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■庄内地域の冬を代表するソウルフード「どんがら汁(寒鱈汁)」とは?
1月~2月極寒の日本海の荒波にもまれ脂ののった寒鱈(かんだら)を、頭から尻尾まで余すところなく味わえる郷土料理です。鱈の身を骨ごとぶつ切りにして内臓と一緒に鍋で煮込むので、地元 庄内ではアラまで楽しめる料理「”どんがら”汁」として親しまれています。(“どんがら”は、アラを指す言葉。)全国的には醤油で味付けられることが多い鱈鍋ですが「どんがら汁」は味噌を使って作られます。濃厚な肝や白子、アラから出る鱈の旨味が凝縮されたスープが、体の芯まで温めてくれます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-56e3d25972fef798948bff48be348968-679x402.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■庄内の隠れた名産品 新たな冬の味覚「あんこう鍋」とは?
美味しく栄養豊富なことから全国的に人気な鮟鱇(あんこう)ですが、実は山形県は水揚げ量全国4位を誇っています。冬の日本海の厳しい寒さで身が締まった鮟鱇は庄内地域の隠れた名産品です。
「あんこう鍋」は鮟鱇を丸ごと使い”七つ道具”ともいわれる味わいや食感が違う各部位を一緒に楽しむことができる料理です。タンパク質豊富な身、コラーゲンたっぷりの皮やヒレ、スープに溶け出す濃厚なあん肝まで、1つの鍋に鮟鱇の魅力がつまっています。本企画では、庄内観光物産館のプロの料理人チームによるオリジナルの味付けの「あんこう鍋」を提供いたします。
今までは地域内での流通よりも関東圏への出荷が主であったため、庄内地域の人にとって「あんこう鍋」は馴染みのうすいものでした。これからは庄内産の鮟鱇(あんこう)を新たな冬の味覚として味わってほしいという想いで、地元漁師さんに協力いただき本企画での提供が実現しています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-c620b32ea9f33f921ee788a1b7821a69-682x403.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4.会場に行けない人も通販注文でおうちで気軽に寒鱈汁&あんこう鍋を楽しもう!
庄内の旬の味をご自宅にお届け!
期間限定で庄内観光物産館ECサイトにて「寒鱈汁セット」「あんこう鍋セット」をそれぞれ発売中です。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113322/18/113322-18-63401254aa535363f6be2536d2131d9d-966x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご自宅でも庄内の味覚をお楽しみください。
=========================
<購入ページURL>
・楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/shonai-kankobussankan/c/0000001402/
・Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/shonai-k-bussankan/c6e9a5bba5.html
・ふるさと納税 (楽天ふるさと納税):https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%BA%84%E5%86%85%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8+%E5%86%AC%E3%81%AE%E5%91%B3%E8%A6%9A/?sid=346548
=========================
・イベント特設ページ
https://www.shoko-corpo.jp/bussan/nabematsuri/?utm_source=prtimes&utm_medium=cpm&utm_campaign=event20251217_pr
【寒鱈祭】
日程:2025年1月17日(金)~19日(日) ・ 1月24日(金)~26日(日) ・ 2月1日(土)~2日(日)
開催時間:10:00~15:00
場所:庄内観光物産館 特設会場・1F日本海 ・2F庄内
【鮟鱇祭】
日程:2025年2月22日(土)~24日(月)
開催時間:10:00~15:00(ラストオーダー14:30)
場所:庄内観光物産館 特設会場・1F日本海 ・2F庄内
※1月下旬~2月上旬は 味処 庄内庵にて 寒鱈汁とあんこう鍋の食べ比べも可能です。(予定)
============================
イベントに関するお問い合わせ先
庄内観光物産館
TEL:0235-25-5111
E-mail:yoyaku@shonai-kb.co.jp
FAX:0235-25-5112
住所:〒997-0851 山形県鶴岡市布目中通80−1
============================
▼関連リリース:寒鱈まつりを"ぐっと山形"で山形市出張開催 事前予約開始[2025/1/11(土)-12(日)]【庄内観光物産館(山形県鶴岡市)】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000113322.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
大きなタラを担いで奉納 奇祭「掛魚まつり」 秋田
毎日新聞 / 2025年2月4日 18時42分
-
山形の名店「すず音」が、お弁当・お惣菜大賞2025 弁当部門において、全国第一位の「最優秀賞」をW受賞!!
PR TIMES / 2025年1月15日 14時45分
-
冬の味覚の王様「ふぐ」を味わい尽くす贅沢御膳が登場!
PR TIMES / 2025年1月10日 17時45分
-
野外で!みんなで!鍋パーティー!「22種類のふるさと鍋」&「5種類のプレミアムしゃぶしゃぶ」で“野外鍋パ”しよう!
PR TIMES / 2025年1月8日 13時45分
-
【西明石ホテルキャッスルプラザ】和・洋・中の贅沢な冬の味覚フェア「FourSeasons2025~暖~」を1月24日より開催!
@Press / 2025年1月7日 11時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください