1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「令和6年度 スマート・ライフ・プロジェクト」世界禁煙デー記念イベントを開催

PR TIMES / 2024年6月1日 11時15分

スマート・ライフ・プロジェクト オフィシャルアンバサダー栗山英樹さん、 ゲストサポーターの俳優・歌手の星乃夢奈さん& お笑い芸人の蛙亭のお二人が登壇



 厚生労働省は、WHO(世界保健機関)が定める「世界禁煙デー」の5月31日(水)から6月6日(火)の1週間を「禁煙 週間」と定め、たばこ対策に取組んでいます。この度「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」を迎えるにあたり、昨年に引 き続き、“スマート・ライフ・プロジェクト オフィシャルアンバサダー”に就任した、WBC(ワールドベースボールクラシッ ク)2023 日本代表監督の栗山英樹さんとゲストサポーターとして、若年層から圧倒的な人気を誇る俳優/歌手の星 乃夢奈さんキングオブコント2021、2023では決勝に進出するなど賞レースでも好成績を残しているお笑い芸人の蛙 亭のお二人にご登壇いただき、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を目的とした「世界禁煙デー記念イベント」を開 催しました。 本イベントは、国民の生活習慣を改善し健康寿命を延ばすために、2011年より実施しているプロジェクト「スマー ト・ライフ・プロジェクト」の取組の一環として開催いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-c8e2d774ae7def4a23a3-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-8dc2be3487aaeb05545f-0.jpg ]


 イベントでは、栗山英樹さんと、俳優/歌手としてご活躍されている星乃夢奈さん、お笑い芸人の蛙亭のお二人、にご登壇いただき、禁煙や受動喫煙、健康のリスクなどに関するトークセッションを行いました。
その後、マスコットキャラクターのけむいモンと一緒に『COPDに関してのクイズ』に挑戦いたしました。頭を悩ませながらもご回答いただきました。

■「スマート・ライフ・プロジェクト」「禁煙週間」について
 厚生労働省健康・生活衛生局山本氏から、「令和6年度スマート・ライフ・プロジェクト」の活動概要と令和6年度「禁煙週間」について紹介しました。 「禁煙週間」に関連して昨年、国民の健康増進を目的に厚生労働省から発表した「健康日本21(第三次)」では、喫煙による健康影響の中でも、COPDの死亡率の減少を目標としており、令和6年度の禁煙週間のテーマを「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」に決定いたしました。とご報告いたしました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-b1fc6b7f1c84b20c2e2a-2.jpg ]


■「たばことCOPDの関係性について世論調査結果報告」について
 国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研情報センター本部 副本部長 若尾文彦氏より「たばことCOPDの関係性について世論調査結果報告」を発表しました。
COPDとは別名慢性閉塞性肺疾患といい、長年の喫煙習慣や肺の成長障害が主な原因となって、徐々に呼吸機能が低下していく病気のことです。
若尾氏は「COPDがどんな病気か知っている人は約1割と認知度が低く、その原因がたばこであることの認知度も高くないため、喫煙者でも知らない人が多いのが現状。他の呼吸器疾患と比較しても、知られていないため、健康日本21(第三次)およびCOPDの認知度の向上のため 、普及啓発活動の強化が課題である」と語りました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-e2938b7e24ca3a304cae-2.jpg ]

■ファーストピッチセレモニーを実施
 「スマート・ライフ・プロジェクト」の「世界禁煙デー」キックオフと題して、オリジナルユニフォームを着用した、栗山英樹さん、星野夢奈さん、蛙亭のお二人が会場にてファーストピッチセレモニーを行いました。
ピッチャーを蛙亭のイワクラさん、キャッチャーを中野さんが務め、バッターは星野夢奈さん、審判を栗山英樹さんが務めました。緊張の面持ちではあったものの、「たばこに」「アウト!」の掛け声のもと、イワクラさんがナイスピッチングを披露。「栗山監督に打ち方を教えてもらった」と嬉しそうに話す星野さんや、高校時代の練習試合で審判をやったことを回想する栗山さんなど、普段は見ることのできない4人の姿に会場は歓声に包まれました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-cba47a6c3f9ce2138979-4.jpg ]


■たばこ、健康についてのトークセッションとCOPDについてのクイズにチャレンジ
 日本医師会常任理事黒瀬氏、慶応義塾大学呼吸器内科専任講師中鉢氏、国立がん研究センターがん対策情報センター本部副本部長若尾氏、栗山英樹さん、星乃夢奈さん、蛙亭のお二人が登壇し、たばこ、健康についてトークセッションとそれに関連したクイズに挑戦しました。
トークセッションにて黒瀬氏は、すぐに禁煙することの難しさを認めながらも 「一人で悩むのではなくて、周りが一緒になってチームとして禁煙に取り組んで頂くのが成功の秘訣。」と語りました。また、栗山監督も「誰かのために」という気持ちが自分を禁煙に導いたと語り、禁煙が自分事だけでなく、周りの人のためにもなるという考えは出演者全員の共通した主張となっていました。
またクイズコーナーでは、栗山さん、星野さん、蛙亭のお二人に加え、観客も〇×クイズに参加し、会場一体となって盛り上がりました。全体としてクイズの正答率は高く、正解発表後は黒瀬氏、中鉢氏、若尾氏から詳しい解説もあり、改めて本日のイベント内容をしっかりと復習する時間となりました。
[画像6: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-cf16e64eca1c5c367247-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/122690/18/resize/d122690-18-8a4cca2027f4d76b34e3-6.jpg ]


■「スマート・ライフ・プロジェクト」とは
 「健康寿命をのばそう」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014度からは、これらのアクションの他、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を目指し、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。


■開催概要
・日時: 令和6年5月31日(金)15:30~17:00
・場所: 渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリームA棟)
・主催: 厚生労働省
・出演者: 栗山 英樹 様(令和6年度オフィシャルアンバサダー)
      武見 敬三 厚生労働大臣(VTRご出演)
大坪 寛子 様(厚生労働省 健康・生活衛生局長)
山本 英紀様 (厚生労働省 健康・生活衛生局 健康課長)
星乃 夢奈 様(ゲストサポーター)
蛙亭 様(ゲストサポーター)
若尾 文彦 様(国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策情報センター本部 副本部長)
中鉢 正太郎 様(慶應義塾大学呼吸器内科専任講師)
黒瀬 巌 様(日本医師会 常任理事)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください