「健康食品に関する調査」
PR TIMES / 2013年12月5日 14時36分
-----------------------------------------------------------------------------------------
摂取したことのある健康食品1位は「サプリメント」72.7%
摂取した健康食品は「まあまあ効果があった」48.7%
-----------------------------------------------------------------------------------------
健康美容ビジネスのコンサルティング(リーガルマーケティング)事業を手がける株式会社薬事法ドットコム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:斎藤 敬志、URL:http://www.yakujihou.co.jp/ydc-mri/index.html以下 薬事法ドットコム)は、世の中の健康美容の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行っております。今回、2013年10月29日(火)~10月30日(水)の2日間に、健康食品を摂取したことのある、全国の男女300人を対象に「健康食品」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。
【調査背景】
健康のため、疲労回復のため、様々な理由から健康食品を取り入れている方は多いのではないでしょうか。そこで、健康食品を摂取したことがある方に対し、摂取したことのある健康食品、重視するポイントなどをお聞きし、「健康食品」に関する調査を行いました。
以下、調査データをお送りいたしますので、報道のご参考にしていただければ幸いです。
【調査概要】
1.調査の方法:株式会社ネオマーケティングの運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用した WEBアンケート方式で実施
2.調査の対象:健康食品を摂取したことのある全国の30代~60代の男女
3.有効回答数:300人
4.調査実施日:2013年10月29日(火)~2013年10月30日(水)
主な設問と回答
◆摂取したことのある健康食品は?
1位「サプリメント」72.7%
2位「栄養・健康ドリンク」59.0%
3位「特定保健用食品」42.3%
◆健康食品を摂取した理由は?
1位「健康維持のため」78.3%
2位「疲労回復のため」41.7%
3位「ダイエットのため」31.3%
~お願い~
本内容の転載にあたりましては、「薬事法ドットコムマーケティング研究所調べ」と付記のうえご使用いただきますようお願い申しあげます。
Q1 あなたが摂取したことのある健康食品を教えてください。(複数回答 N=300)
健康食品を摂取したことがある方に対し、摂取したことのある健康食品をお聞きしたところ、最も多かった回答は「サプリメント」の72.7%となりました。次いで「栄養・健康ドリンク」59.0%、「特定保健用食品」42.3%となっています。7割以上の方がサプリメントを摂取したことがあることがわかりました。
Q2 あなたが健康食品を摂取した理由を教えてください。(複数回答 N=300)
健康食品を摂取した理由をお聞きしたところ、1位「健康維持のため」78.3%、2位「疲労回復のため」41.7%、3位「ダイエットのため」31.3%という結果になりました。様々な理由から健康食品を摂取しているようです。
Q3 あなたが健康食品を購入する際に重視するポイントを教えてください。(複数回答 N=300)
健康食品を購入する際に重視するポイントをお聞きしたところ、「効果・効能」70.3%が最も多い結果となりました。僅差で次いで「価格」68.0%という結果になっています。また、「原料・素材」も54.0%と半数以上の方が回答しています。過半数を超える選択肢が複数あることから、重視するポイントが複数あるという方が多いのでしょうか。
Q4 あなたが摂取した健康食品はどの程度効果がありましたか。(単数回答 N=300)
摂取した健康食品の効果をお聞きしたところ、最も多かった回答は「まあまあ効果があった」48.7%という結果となっています。しかし、「あまり効果がなかった」と回答した方も40.0%と多くいることがわかりました。「とても効果があった」と回答した方は4.7%と少ない結果となっています。
Q5 以下の健康食品を購入すると仮定した際に、出しても良いと思う価格を教えてください。(単数回答 N=300)
健康食品に出しても良い価格をお聞きしたところ、「500円未満」と回答した方が最も多かった健康食品は「栄養・健康ドリンク」で73.0%となりました。安価で気軽に飲むものと思っている方が多くいらっしゃるのでしょうか。また、「10,000円以上」と回答した方が最も多かった健康食品は「サプリメント」で1.7%の方が「10,000円以上」出しても良いと思っていることがわかりました。しかしほとんどの健康食品で「3,000円未満」を選択している方が多いことがわかりました。
【林田先生からのコメント】
健康食品は、かつては1万円近くのものも結構売れていたのですが、最近では不況と過当競争のあおりでどんどん価格が下がり、かつては1万円近くで売られていた商品が4~6000円くらいで売られているケースも珍しくありません。今回、消費者の声としてサプリメントに出しても良いという価格は3000円未満という回答が多かったわけですが、プレーヤー側のプライシングに関する肌感覚と合致しているように思います。
一般財団法人リーガルマーケティング研究財団理事長
株式会社薬事法ドットコム 特別顧問
林田 學武
東大法大学院卒、法学博士。大学教授、弁護士を経て現職
◆株式会社薬事法ドットコム概要
会社名 :株式会社薬事法ドットコム
設立 :2009年8月
代表者 :齋藤敬志
本店所在地 :〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-27 3階
電話番号 :03-6279-0350
事業内容 :健康・美容に関するコンサルティング業務、健康・美容に関する情報提供サービス
会員企業 :現在、130社超(2013年7月現在)
延べ600社超
HP :http://www.yakujihou.com/ (YDC)
http://www.yakujihou.co.jp/(YDC研究所)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
高まる睡眠市場における「睡眠の質に関する意識調査」を男女500人に実施年収1,000万円以上の2人に1人が睡眠の質にこだわっている!仕事ができる人ほど、睡眠の質を大事にしていることが明らかに
PR TIMES / 2022年7月1日 14時15分
-
中小企業の人事約9割が「SDGsの取り組み強化」を重要視 一方で、73.9%から「SDGsへの取り組みを社内外に表現するのが難しい」と課題の声
PR TIMES / 2022年6月21日 14時45分
-
紹介キャンペーンを紹介しなかった理由、第1位は「迷惑だと思ったから」!しかし紹介された側は86.9%が「うれしい」と回答
@Press / 2022年6月21日 10時0分
-
プロテイン選びで重視するポイントは?嬉しい変化と失敗談も聞いてみた【男女500人アンケート調査結果】
PR TIMES / 2022年6月16日 11時15分
-
<6月15日は生姜の日!生姜に関する調査>~全国の働く男女2,000名対象~ 免疫力向上でコロナに負けない体づくりを!〇〇と摂取で効果倍増!?“おなかのお悩み専門医”に聞いたおすすめの摂取方法とは?
@Press / 2022年6月14日 10時30分
ランキング
-
1KDDI通信障害、いまだ復旧宣言できず…過去最大級の3915万回線影響か
読売新聞 / 2022年7月3日 21時7分
-
2補償規定は「24時間不通」 KDDIが検討表明、対応に注目
共同通信 / 2022年7月3日 17時35分
-
3テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
NEWSポストセブン / 2022年7月3日 16時15分
-
4ご当地どんぶりランキング、1位は北海道釧路市の「和商の勝手丼」 2位は「串間活〆ぶりプリ丼ぶり」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 16時24分
-
5「一律に補償をするかはまだ回答を持ち合わせていない」…KDDI社長
読売新聞 / 2022年7月3日 20時26分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
