1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ボッシュ、セキュアゲートウェイ(SGW)対応ECU診断機「KTS 560」「KTS 590」OBD検査用スキャンツール型式認証試験に合格

PR TIMES / 2024年6月24日 16時45分

●「KTS 560」「KTS 590」は、一般社団法人日本自動車機械工具協会による、車載式故障診断装置を活用した自動車の電子的な検査(OBD検査)に使用する検査用スキャンツールとして、型式試験に合格しました。
●「KTS 560」および「KTS 590」は、診断ソフトウェアESI[tronic] Evolution や*特定 DTC 照会アプリと共に利用する通信モジュールです。ESI[tronic]Evolutionは、セキュリティ保護された診断機能を実行可能にするセキュア ダイアグノスティック アクセス (SDA)機能を実装し、様々な自動車メーカーの診断作業が可能です。現在世界150以上のブランド、90,000台以上の車両を高水準でカバーし、OBD検査に不適合だった車両の故障箇所特定・*整備・診断を可能とします。
● 車両インターフェースにも幅広く対応しつつ、メンテナンスや配線図、診断機能、修理、トラブルシューティング手順、保護された車両システムへアクセスできるなど、新しい車種に対する包括的なサービスを可能にします。



[画像: https://prtimes.jp/i/53190/19/resize/d53190-19-cfc54b027a9478ea684a-0.jpg ]

ボッシュ株式会社(代表取締役社長:クラウス・メーダー 以下 ボッシュ)が提供する、 ECU 診断とマルチメーター機能を備えた新型の堅牢な通信モジュール「KTS 560」および 「KTS 590」は、一般社団法人日本自動車機械工具協会による、車載式故障診断装置を活用した自動車の電子的な検査(OBD検査)に使用する検査用スキャンツールの型式試験に合格しました。

型式試験番号
KTS 560:JASEA-KS-30
KTS 590:JASEA-KS-31


OBD検査とは


OBD検査は、自動運転技術等の電子装置に搭載された自己診断機能である車載式故障診断装置(OBD)を利用した新たな自動車検査手法です。近年、衝突被害軽減ブレーキ等の自動運転技術については、軽自動車を含む幅広い車両への搭載が進んでおります。これらの技術は、交通事故の防止に大きな効果が期待される一方、故障時には誤作動等により事故につながるおそれがあることから、使用時においても、確実に機能維持を図ることが重要です。
このため、令和6年10月から、自動車の検査(車検)において、衝突被害軽減ブレーキ等の自動運転技術等に用いられる電子制御装置の目に見えない故障に対応するための電子的な検査を開始することとしております。OBD検査の対象となる車両は、国産車は令和3年(2021年)10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジ車)、輸入車は令和4年(2022年)10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジ車)で今後、整備工場は幅広い車種への新しい対応が求められます。

「KTS 560」「KTS 590」について


「KTS 560」 および 「KTS 590」 は、診断ソフトウェアESI[tronic] Evolution の使用に最適です。
ESI[tronic] Evolutionとはボッシュが提供する診断ソフトウェアです。サイバーセキュリティ―から車両を保護するセキュアゲートウェイ(SGW)によって、セキュリティ保護された診断機能を実行可能にする「セキュア ダイアグノスティック アクセス (SDA)機能を実装し、様々な自動車メーカーの診断作業が可能となっており、世界150以上のブランド、90,000台以上の車両を高水準でカバーします。OBD検査だけではなく、幅広い車種でOBD検査に不適合だった場合の故障箇所の特定・整備・診断が可能。
「KTS 560」 および 「KTS 590」 は、ESI[tronic]Evolution がインストールされたライセンス認証済みのWindows 10 64bitもしくはWIndows 11 PCで使用可能で、診断の際にはPC とのワイヤレス Bluetooth(R)接続により、整備工場内広範囲におけるモバイル使用が可能となっており、利便性を高めています。
OBD検査時には、有線にてインターネットを経由しOBD検査用サーバーに接続して検査を行います。
現在のイーサネットを含む将来の車両インターフェースにも対応し、今後対応が求められるOBD検査だけでなく、メンテナンスや配線図、診断機能、修理、トラブルシューティング手順、車両データにアクセスできるなど、新しい車種に対しても包括的なサービスを可能にし、整備工場に欠かせない存在となります。

新規購入の方を対象に特別キャンペーンも実施しております。詳しい内容につきましては弊社ウェブページのお問い合わせフォーム、またはお電話045-605-3080(代)にてお問合せください。

*特定DTCアプリとは、車両がOBD検査の対象であるか確認し、OBD検査対象車両とOBD検査用サーバーと通信することで、検査の合否を判定するソフトウェアです。
*KTS560、590とESI[tronic]Evolutionは、自動車特定整備対応スキャンツールとして、一般社団法人 日本自動車機械器具工業会のウェブページにも掲載されています。

参考: 独立行政法人自動車技術総合機構
OBD検査ポータル
https://www.obd.naltec.go.jp/user/about-obd/

参考: 一般社団法人 日本自動車機械工具協会
https://www.jasea.org/
一般社団法人 日本自動車機械工具協会
検査用スキャンツールの認定機種
https://www.jasea.org/Portals/0/R6.6.11検査用スキャンツール型式一覧表.pdf

参考:一般社団法人 日本自動車機械器具工業会
整備用スキャンツールリスト
https://www.jamta.com/scan-tool-list


日本のボッシュ・グループ概要


日本のボッシュはボッシュ(株)、ボッシュ・レックスロス(株)、その他の関係会社から構成されます。ボッシュ(株)は自動車用パーツの開発、製造、販売そしてサービスの業務を展開し、また自動車用補修パーツや電動工具も取り扱っています。ボッシュ・レックスロスは油圧機器事業、FAモジュールコンポーネントやその他のシステムの開発と生産を行い、日本の産業機器技術に貢献しています。さらにボッシュセキュリティシステムズ株式会社は、人命や建築物、財産などを守る製品とソリューションの提供を主要な事業としています。2022年の日本のボッシュ・グループの第三者連結売上高は約3,400億円で、従業員数は約6,250人です。

世界のボッシュ・グループ概要


ボッシュ・グループは、グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーです。2023年の従業員数は約42.8万人(2023年12月31日現在)、暫定決算報告での売上高は916億ユーロ(約13.9兆円*)を計上しています。現在、事業はモビリティ、産業機器テクノロジー、消費財、エネルギー・ビルディングテクノロジーの4事業セクター体制で運営しています。ボッシュはIoTテクノロジーのリーディングプロバイダーとして、スマートホーム、インダストリー4.0さらにコネクテッドモビリティに関する革新的なソリューションを提供しています。ボッシュは、サステイナブル、安全かつ魅力的なモビリティを追求しています。ボッシュはセンサー技術、ソフトウェア、サービスに関する豊富な専門知識と「Bosch IoT cloud」を活かし、さまざまな分野にまたがるネットワークソリューションをワンストップでお客様に提供することができます。ボッシュ・グループは、AI(人工知能)を搭載する、もしくはAIが開発・製造に関わった製品を提供することで、コネクテッドライフを円滑にすることを戦略目標に掲げています。ボッシュは、革新的で人々を魅了する全製品とサービスを通じて生活の質の向上に貢献します。つまり、ボッシュはコーポレートスローガンである「Invented for life」-人と社会に役立つ革新のテクノロジーを生み出していきます。ボッシュ・グループは、ロバート・ボッシュGmbHとその子会社470社、世界約60カ国にあるドイツ国外の現地法人で構成されており、販売/サービスパートナーを含むグローバルな製造・エンジニアリング・販売ネットワークは世界中のほぼすべての国々を網羅しています。ボッシュの未来の成長のための基盤は技術革新力であり、世界136の拠点で約9万人の従業員が研究開発に、そのうち約4.8万人がソフトウェアエンジニアリングに携わっています。

*2023年の為替平均レート、1ユーロ=151.9026円で計算

さらに詳しい情報は 以下を参照してください。
www.bosch.com ボッシュ・グローバル・ウェブサイト (英語)
www.bosch-press.com ボッシュ・メディア・サービス (英語)
https://twitter.com/BoschPresse ボッシュ・メディア 公式X(ドイツ語)
www.bosch.co.jp/ ボッシュ・ジャパン 公式ウェブサイト (日本語)
https://twitter.com/Boschjapan ボッシュ・ジャパン 公式X (日本語)
https://www.facebook.com/bosch.co.jp ボッシュ・ジャパン 公式フェイスブック (日本語)
https://www.youtube.com/boschjp ボッシュ・ジャパン 公式YouTube (日本語)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください