1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【転職NG!?】薬剤師の職場の人間関係トラブルはどこまで我慢すべき?薬薬剤師111人にアンケート調査

PR TIMES / 2021年7月27日 18時45分

薬剤師が人間関係で転職した原因の最多は上司や年上薬剤師によるイジメ・厳しさで48%

合同会社スマスタ(https://smast.co.jp/)が運営する薬剤師向け転職情報メディア<ハッピーファーマシスト>(https://smast.co.jp/happypharmacist/)は、薬剤師111人を対象に薬剤師の職場の人間関係トラブルの原因や改善方法などをアンケート調査を実施しました。

詳細URL:https://smast.co.jp/happypharmacist/archives/744




■調査結果サマリー


薬剤師の職場で人間関係が悪くなる原因の最多は、性格的に変わった人で80.2%
薬剤師の職場での人間関係の改善方法や、人間関係改善の工夫や配慮の最多は「コミュニケーションをしっかり取る」で50.5%
辞めずに我慢したほうが良い薬剤師の職場の人間関係トラブルは、「我慢する必要なし」「性格的に合わないだけの場合」「入社して間もない・相談もしていない場合」が同率1位で20.7%
薬剤師が転職する原因となった人間関係トラブルの最多は「上司や年上薬剤師によるイジメや厳しすぎる」で48.3%
薬剤師が人間関係の良い職場を転職前に知る方法の最多は「自分の目で見て確認する」が60.4%


■調査概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/61619/table/19_1_708c74779b6485da90a0c3f86bb7fa56.jpg ]


■薬剤師の職場で人間関係が悪くなる原因とは?
薬剤師が感じる人間関係トラブルの原因は、「性格的に変わった人の存在」が80.2%で最多でした。
次が「忙しい(人手不足を含む)」で47.7%。「休みが取りにくい」ことが35.1%と続きます。
「相談相手がいない」「異動できる店舗がない」など、逃げ道がないことも理由として挙げられています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-b642c5983fc379b26b27-0.png ]


▼分析
忙しさや異動先がないなど環境的な要因よりも、人間的な問題を挙げる人が多い結果となりました。

大部分の薬剤師は人間関係を良好に保とうとしています。
しかし場を乱してしまう人の存在で、トラブルが起きることは珍しくありません。

性格的に変わった人がいても人間関係が悪くならないように、忙しさなど環境を整える必要があるでしょう。

■薬剤師の職場での人間関係の改善方法や、人間関係改善の工夫や配慮とは?
薬剤師が人間関係トラブルを防ぐ方法として最も多く挙げたのは、「コミュニケーションをしっかり取る」で50.5%でした。

大きく離れて「上司に相談・相談しやすい雰囲気作り」が18.0%と続き、「気にしない・関わりすぎない」が15.3%という結果です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-094a8a15278a62018c90-1.png ]

※複数回答可。ご意見は読みやすいように一部改変しています。

1位 コミュニケーションをしっかり取る 50.5%


自分が率先して「ありがとう」と感謝を伝えることで言われた本人も気分が良いし、周りにも伝搬していきます。それが習慣になれば各人お互いのために仕事をし、協力しあえる関係が出来れば、人間関係がよくなると思います。
薬剤師が事務の仕事を理解し、常に声掛けや信頼のおける関係を保つこと。
忙しくてピリピリしがちな時こそ、一言でもマメにコミュニケーションを取りました。コミュニケーションにより、共に戦っている感覚を植え付けてより良い人間関係を築くことができました。
調剤薬局で忙しい時はイライラしがちですが、そんなときこそ笑顔やコミュニケーションを忘れずに業務に取り組んでいます。そうすると相手も気をつけてくれるようになり、雰囲気の悪かった職場も改善しました。
休憩時間はごはんを一緒に食べるなど仕事以外のコミュニケーションも積極的に取るようにする。
報連相をとにかくこまめにする。そのことでお互いの思い込みや、考えを確認することが出来る。


2位 上司に相談・相談しやすい雰囲気作り 18.0%


上司(店長、薬局長)に相談する。それでも駄目なら、その上のエリアマネージャーに相談する。
薬局法人の管理運営レベルが定期的な面談を必ず行うことが大切です。薬局単位では、管理薬剤師が必ず定期的な打ち合わせを薬局で行う。管理薬剤師が上長であるレベルの職務者と定期で打ち合わせを行うのが最大の工夫となります。さらにその上長が薬局内の事務含め定期で話す場を設ける必要があります。
職場の先輩や上司に相談をする。忙しいと不満ばかりが溜まって人間関係が悪くなりがちだが、相談することで色々な立場から物事を見ることができ、感情の整理や業務量の調整ができる。


3位 気にしない・関わりすぎない 15.3%


合わない人はどこに行ってもいるものですが、いちいち気にしていたら仕事になりません。気にすれば気にするほど相手に負のエネルギーを送ってしまい、人間関係がより悪化する原因になります。
基本的に職場の人はあくまで仕事のみの付き合いと割り切って丁寧に接するようにすること、プライベートの内容はできるだけ言わないようにすること。
鈍感力だと思います。合わない人というのは一定数は必ず存在するものです。対立するのもエネルギーが必要ですし、あえて気にしない、できるだけ目にしないというのが一番かもしれません。


▼分析
多くの薬剤師が職場での人間関係を良好に保つため、意識的にコミュニケーションを取っていることがわかりました。

勘違いや行き違いから、人間関係の悪化が起こるのはよくあることです。
日ごろから報・連・相などしっかり行うことで、関係を良好に保ちやすくなります。

トラブルを最小限に抑えるため、上司に相談しやすい環境も大切です。

問題が解決できず仕事に支障が出るなら、異動や転職を考えても良いでしょう。

■薬剤師の職場の人間関係トラブルはどこまで我慢すべき?辞めずに我慢した方が良いラインとは?
人間関係のトラブルは、「我慢する必要はない」が20.7%で同率1位でした。

他の同率1位の意見は、「性格的に合わないだけの場合」「入社して間もない・相談もしていない場合」です。

「1人でも理解者がいるとき」「怒られる・言い方がキツいだけのとき」も共に15.3%で、意見がバラける結果となっています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-ef652b16e94595558c60-2.png ]

※複数回答可。ご意見は読みやすいように一部改変しています。

同率1位 我慢する必要はない 20.7%


関係が悪くなってしまった人がいたとしても、相手が歩み寄りを見せてきているうちは辞めない方がいい。逆に、こちらが譲歩しても相手が応じないのであれば修復の見込みはないので早く辞めた方がいい。小規模店なら特に。資格があればすぐに再就職できる。
患者さんに迷惑がかかってる、医療ミスに繋がる。この場合は自らを守る為にも即刻辞めて良いと思います。
先輩にすごい暴言など吐かれ、仕事場に行くと体調が悪くなったりするようならやめた方が良いと思う。
他に納得できる職場を見つけれるなら、我慢は必要ないと思います。


同率1位 性格的に合わないだけの場合 20.7%
※パワハラ・セクハラ・イジメを除く

忙しくて、同僚にいらいらされて、当たられたとき。同僚も人間なので仕方がないと思うようにする。その後、普通に接してくれるなら問題ない。
やり方が合わない薬剤師がいても、どこの職場でもそういった人はいるので、辞めない方がいいです。
性格的に変わった人の存在はどの職場でもあり、その人なりに言い分がある。やめたくなる気持ちも分かるが、転職しても同じような人はいるので、その理解に努めることができるかだと思う。
ハラスメント等がある場合はやめた方がいいが、仕事上のちょっとした方向性の違いは我慢した方が良いと思う。


同率1位 入社して間もない・相談もしていない場合 20.7%


入って間もない時はまだ改善の余地があるのでもう少し頑張ってみても良いと思う。それでもダメなら辞める決断もありだと思う。
異動が可能な職場であれば、上司に訴えてから。何も言わずに辞めると、次の被害者がでてくる。
調剤薬局の場合、上司や店舗の同僚が性格が悪い・相性が合わないなどがあっても1年ほど我慢すれば店舗のメンバーは大体変わります。薬局は店舗異動や退職がとても多い職場です。一時的に職場環境が悪くなってもすぐに転職するのではなく、1年は様子をみることをおすすめします。


▼分析
「性格的に合わないだけの場合は辞めるほどではない」という意見が多く見られました。

一方的なハラスメントは別ですが、性格的に合わない人はどこにでもいます。
大きなトラブルがないなら、気にせず続けた方が良いケースも多いでしょう。

辞めたいと感じるトラブルがあるなら、まずは上司などに相談し問題解決や異動を図りましょう。

しかし人間関係問題の感じ方は、人によって異なります。
どの程度のトラブルなら辞めた方が良いという基準は、明確に決められません。

心身への影響を感じるなら、我慢せずに転職した方が良い場合もあります。

■薬剤師が人間関係で転職した職場とは?
今回のアンケートにおいて、人間関係トラブルで転職した経験がある薬剤師は60人でした。

人間関係により転職した薬剤師60人の転職理由で、最も多いのは「上司や年上薬剤師によるイジメ・厳しい」ことで48.3%です。

2位は「合わない薬剤師がいる」は21.7%、3位「派閥による不和」は16.7%と続きました。
「事務さんと薬剤師の不仲は」8.3%は4位という結果です。

[画像4: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-902021dadacfdd1acffe-3.png ]

人間関係で転職した職場の、種類や規模も伺っています。
それぞれの内訳は、以下です。

[画像5: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-ee260521e3b75d991c75-4.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-0890c5aad76297be2f82-5.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-ad95785317487f4f6fa1-6.png ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-1f2bc41ecc0f1c993c24-7.png ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-1f2bc41ecc0f1c993c24-7.png ]

▼分析
個人~小規模調剤薬局と病院で、上司や年上薬剤師によるイジメや厳しすぎるトラブルが多いことがわかりました。

異動がない環境だと、職歴の長い人が力を持ちやすい傾向です。
上層部が意識的に、風通しの良い職場を作る必要があります。

合わない薬剤師がいて転職した人は、大規模調剤チェーンで多い結果です。

薬剤師が多いからこそ、合わない薬剤師に出会う確率も高いと言えます。

異動先の選択肢が多い大手では、無理せずに異動を選ぶのが良いシーンもあるでしょう。

■薬剤師が人間関係の良い職場を転職前に知る方法は?
転職前に人間関係が良い職場を知る方法として、最も多く挙げられたのは「自分の目で見て確認する」で60.4%です。
次いで「離職率や離職理由を確認する」が15.3%。

12.6%で同率4位の意見は「転職サイトで調べてもらう」と「友人や知人に聞く」となりました。

薬剤師自身の経験から、人間関係が良い職場を知る方法を伺いました。

[画像10: https://prtimes.jp/i/61619/19/resize/d61619-19-caf701496151b18cc980-8.png ]

※複数回答可。ご意見は読みやすいように一部改変しています。

1位 自分の目で見て確認する 60.4%


可能であれば、薬局が営業中に店舗の前を通ってみること。暇な時間帯に従業員同士で雑談している様子が見られたら、人間関係も良好である可能性が高いと思う。
調剤室の雰囲気、薬剤師や事務さんとの連携、社員が陰鬱な表情でないかなど実際に見に行って確認するといいと思います。
調剤薬局の場合、可能であれば実際に一度店舗に患者として行ってみることをおすすめします。そのときのスタッフの対応である程度現場の雰囲気がわかると思います。スタッフ同士が仲が悪かったり、忙しくてギスギスしている店舗は、患者さんへの対応もあまり良くないことが多いです。
病院であれば、薬剤師間又は調剤助手とのやりとり、薬局なら、薬剤師間又は事務とのやりとりを見たら、職場の雰囲気が分かり人間関係も見えてくると思います。人間関係が良ければ、掃除や棚等の整理・掲示物もきちんとされている事が多いのでそこも確認すると良いと思います。
見学のみではなく、その店舗で働く方に「どんな職場ですか」「皆さんでご飯行ったりしますか」「どういう時大変ですか」などとヒアリングした方が店舗の雰囲気や実態も掴みやすいと思う。転職の際に採用担当者(本社や薬局長)としか話さないのでは全く実態が掴めない。人を入れたいので良く見せようとする所もある。


2位 離職率や離職理由を確認する 15.3%


人の入れ替わりが落ち着いていること。今の職場は定年退職でやめる人が最近出たくらい。職場が嫌でやめた人は自分の知る限りいない。問題が全くないとは言わないが、仕事環境は極めて落ち着いている。
有給をきちんと使えているか、子持ちの社員やパートがどのくらい長く働いているか。
面接時、平均的在籍期間や今回の求人の背景(例えば、増員のための募集)を確認する。


同率3位 転職サイトで調べてもらう 12.6%


転職エージェントに登録し、担当者にある程度職場内の様子を聞くと良いと思います。上司となる人の人柄や職場の雰囲気などを教えてくれることも多いです。
可能なら患者として行ってみるのがわかりやすいのかなと思うけど、実際は難しいので、複数の転職会社の人にその薬局の雰囲気、印象を聞いて比較してみるのもありかなと思います。
斡旋会社(転職サイト)は利用するべき。なぜなら担当の人が職場の雰囲気や管理薬剤師の人柄を教えてくれることもあるから。私は実際「ここは最近人間関係で退職した人がいる」「管理薬剤師は女性で少し厳しめ」等、教えてもらったことがあります。


同率3位 友人や知人に聞く 12.6%


近くの薬局に転職するのであれば、知り合いや患者さんなどの情報があるはずなのでその人からヒアリングする。知り合いがいなければ卸さんに店の雰囲気等を教えてもらう。
そこで働いたことある人はもちろん、その地域で働いてる人に噂を聞く、もしくは聞いてもらうのは最低限してから入った方がいいと思う。悪いところほど現役薬剤師は噂を持っている。
あらかじめ周囲の薬剤師から情報を収集しておく。SNSなどで情報収集。


▼分析
アンケートからわかった、人間関係チェックに必要な情報は以下です。

離職率・離職理由(募集背景)
転職サイトからの情報
友人・知人からの情報
配置人数・従業員の年齢層や性別
忙しさ


こららの情報を収集した上で、自分の目で職場の環境や人間関係を確認しましょう。

■所感
薬剤師の人間関係トラブルの原因として、最も多いのは性格的に変わった人の存在でしたが、性格的に合わない人はどの職場にもいるものです。

大切なのは問題を大きくしないことであり、そのためには日頃からコミュニケーションをしっかり取ることが大切と言えます。

しかし人間関係トラブルを避けようとしても、問題が起きてしまうことは珍しくありません。

人間関係の悪化が起きてしまった場合、まずは上司や人事部など然るべき相手に相談しましょう。

それでも問題が解決しない場合や心身に不調を感じるとき、仕事への支障がある場合には転職した方が良いこともあります。

転職する際には、転職サイトなどでしっかり情報収集した上で、自分の目で職場の人間関係をチェックし、人間関係が悪い職場に転職するリスクを最小限にしましょう。

アンケートの回答全文は下記記事にて紹介されています。

記事タイトル:【転職NG!?】薬剤師の職場の人間関係トラブルはどこまで我慢すべき?薬剤師111人に聞きました

記事URL:https://smast.co.jp/happypharmacist/archives/744


■『ハッピーファーマシスト』とは
https://smast.co.jp/happypharmacist/
『ハッピーファーマシスト』は、薬剤師向け転職情報メディアです。
薬剤師向け各種調査レポートをはじめ、薬剤師の働き方や転職情報をお届けします。

【よく読まれているページ】
薬剤師転職サイトランキング
https://smast.co.jp/happypharmacist/ranking

■会社概要
会社名: 合同会社スマスタ
所在地: 愛知県犬山市犬山北別祖97-5
代表:鈴木唯史
設立:2020年3月9日
事業内容:Webコンテンツ制作
URL:https://smast.co.jp/
電話:0568-68-7853
お問い合わせ先:info@smast.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください